ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7759176
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

バイカオウレンが咲いた♪ 観音山~北山公園~北山緑化植物園

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
kuurin その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
10.0km
登り
354m
下り
543m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:59
合計
5:51
距離 10.0km 登り 354m 下り 543m
9:15
18
スタート地点
9:33
9:37
34
10:11
10:24
62
11:26
11:27
14
11:41
53
12:34
12:35
4
12:39
12:40
73
14:41
13
14:55
14
15:09
ゴール地点
天候 晴れ→曇り
春の陽気のように暖かかった
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
阪急バス・阪神バス 鷲林寺

※さくらやまなみバスは鷲林寺は停まりません。
西宮甲山高校は停まります。徒歩数分増える程度。
コース状況/
危険箇所等
◯トイレ
・観音山はありません
(鷲林寺のトイレは閉鎖)
・北山貯水池周辺に2か所
(貯水池東側の駐車場横、南側の北山貯水池管理事務所横9:00-17:00)
・北山緑化植物園 緑の相談所

◯ハイキング道
観音山ベルナールコースは道標なし
小さな分岐もちらほら、だいたいその先合流してることがほとんどだがルートから外れる箇所もあるので、ヤマレコマップの踏み跡などで確認

観音山山頂の観音山と書かれた岩の裏側から降るのがパノラマコース
こちらも道標なし
途中せせらぎコースに降りてくると合流地点に道標あり(写真参照)

北山公園も道標ない分岐多々あり
(とくにボルダー付近)
マップは北山緑化植物園の緑の相談所、緑の休憩所に置いてある

◯鷲林寺バス停前から北山貯水池への近道
保育園の南側の川沿いの道は土砂崩れのため未だ通行止め。7月に開通するらしい。

◯観音山の別日のレコは感想欄に添付
5ルート全部踏破♪
その他周辺情報 ◯北山緑化植物園
(入場無料・年中無休・終日開園)
https://g.co/kgs/p4rjhFd

◯北山山荘
(北山緑化植物園内
10:00-16:00
水曜日定休(祝日の場合は翌日)は、山野草の所へは入れません)
https://www.nishi.or.jp/kotsu/kankyo/hanatomidori/shokubutsuen/ennaigoannai/sanso.html
鷲林寺バス停スタート
案内板と、その上に見えてるのはこれから登る観音山
2025年02月01日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/1 9:16
鷲林寺バス停スタート
案内板と、その上に見えてるのはこれから登る観音山
登山口
今日は直登のベルナールコースで
中央少し右の3本の細い丸太橋から入ります

(山道コースは写真左へ
パノラマコースとせせらぎコースは写真右へ)
2025年02月01日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 9:35
登山口
今日は直登のベルナールコースで
中央少し右の3本の細い丸太橋から入ります

(山道コースは写真左へ
パノラマコースとせせらぎコースは写真右へ)
今日も直登のベルナールコース
2025年02月01日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 9:40
今日も直登のベルナールコース
なぜにココを撮ったかすでに記憶喪失
2025年02月01日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 9:42
なぜにココを撮ったかすでに記憶喪失
とりあえず登山道の様子
2025年02月01日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 9:44
とりあえず登山道の様子
写真左あたりを登っていく
写真で見ると、なんかいまいち伝わんない急登
2025年02月01日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 9:51
写真左あたりを登っていく
写真で見ると、なんかいまいち伝わんない急登
ロープあり
雨や雪の時の下りにはありがたい
2025年02月01日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 10:00
ロープあり
雨や雪の時の下りにはありがたい
ロープ場が続きます
2025年02月01日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 10:01
ロープ場が続きます
全部で5本だったかな
2025年02月01日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 10:02
全部で5本だったかな
これを越えると展望が良い岩場
2025年02月01日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/1 10:03
これを越えると展望が良い岩場
着きました♪
バス停から水分休憩数回や服装調整したりしながらゆっくり登っても1時間もかからず
2025年02月01日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
2/1 10:04
着きました♪
バス停から水分休憩数回や服装調整したりしながらゆっくり登っても1時間もかからず
青空の観音山♪
P526には寄らず
2025年02月01日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
2/1 10:04
青空の観音山♪
P526には寄らず
南東側の景色
めーっちゃ霞んでる…
2025年02月01日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
2/1 10:05
南東側の景色
めーっちゃ霞んでる…
霞む阪神間アップ
大阪湾の向こうは肉眼でもなんも見えず
2025年02月01日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 10:06
霞む阪神間アップ
大阪湾の向こうは肉眼でもなんも見えず
ちなみに別日の霞んでない時
2023年01月25日 12:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
13
1/25 12:55
ちなみに別日の霞んでない時
北側はクリア♪
六甲稜線
写真左の鉄塔、西お多福山〜最高峰〜東六甲縦走路
2025年02月01日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
2/1 10:06
北側はクリア♪
六甲稜線
写真左の鉄塔、西お多福山〜最高峰〜東六甲縦走路
タムシバがたくさん咲く観音山
春に見に来れたらいいなぁ
2025年02月01日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/1 10:24
タムシバがたくさん咲く観音山
春に見に来れたらいいなぁ
下りはパノラマコースで
2025年02月01日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 10:24
下りはパノラマコースで
こんな道〜
2025年02月01日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 10:28
こんな道〜
ピンクのコウヤボウキ♪
2025年02月01日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
2/1 10:30
ピンクのコウヤボウキ♪
標高ではない何かの数字
2025年02月01日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/1 10:35
標高ではない何かの数字
この後、天気は下り坂
観音山下山すると青空は曇り空に…
2025年02月01日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/1 10:36
この後、天気は下り坂
観音山下山すると青空は曇り空に…
パノラマコースにもロープ場少し
2025年02月01日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 10:37
パノラマコースにもロープ場少し
こんな道〜
2025年02月01日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 10:38
こんな道〜
振り返って
ロープ場
2025年02月01日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 10:43
振り返って
ロープ場
パノラマコースの鉄塔
2025年02月01日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 10:45
パノラマコースの鉄塔
パノラマコースをそのまま降りたかったのに、間違えてせせらぎコースに降りてきてしまった
2025年02月01日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 10:52
パノラマコースをそのまま降りたかったのに、間違えてせせらぎコースに降りてきてしまった
古い石標のみがある分岐
右は鷲林寺
写真左にまっすぐ進みました
2025年02月01日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 11:00
古い石標のみがある分岐
右は鷲林寺
写真左にまっすぐ進みました
この先、かんのん道(舗装路)に出ます
2025年02月01日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 11:04
この先、かんのん道(舗装路)に出ます
保育園南から北山貯水池への近道がまだ通行止めなので(7月に開通するらしい)、バス道を北山貯水池の方へ
2025年02月01日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
2/1 11:35
保育園南から北山貯水池への近道がまだ通行止めなので(7月に開通するらしい)、バス道を北山貯水池の方へ
北山貯水池から
さっき登った観音山
2025年02月01日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
2/1 11:35
北山貯水池から
さっき登った観音山
ミツマタの蕾越しに、左:観音山~右:樫ヶ峰
2025年02月01日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/1 11:42
ミツマタの蕾越しに、左:観音山~右:樫ヶ峰
春が待ち遠しい枝垂れ桜と甲山
2025年02月01日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
2/1 11:53
春が待ち遠しい枝垂れ桜と甲山
枝垂れ桜が並ぶ横のココから北山公園(国有林)へ
2025年02月01日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 11:54
枝垂れ桜が並ぶ横のココから北山公園(国有林)へ
振り返って
ぬかるんでる時は並ぶ切り株がありがたい道
2025年02月01日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 11:56
振り返って
ぬかるんでる時は並ぶ切り株がありがたい道
分岐
ロックヒルへ行きたいので左へ
2025年02月01日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/1 12:03
分岐
ロックヒルへ行きたいので左へ
また分岐
左へ
2025年02月01日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 12:07
また分岐
左へ
気になってたこの岩の上に登ってみました♪
(写ってる人は横を通り過ぎてった知らん人)
2025年02月01日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
2/1 12:08
気になってたこの岩の上に登ってみました♪
(写ってる人は横を通り過ぎてった知らん人)
その岩の上からの景色
北側(観音山、六甲稜線)が見えました
南側(大阪湾側)はほとんど見えません
2025年02月01日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/1 12:09
その岩の上からの景色
北側(観音山、六甲稜線)が見えました
南側(大阪湾側)はほとんど見えません
こんな道〜
右の方、足の置き場がわかりやすい
2025年02月01日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 12:14
こんな道〜
右の方、足の置き場がわかりやすい
その先にもちょっとした岩の広場
見えてるのはごろごろ岳への尾根
2025年02月01日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/1 12:17
その先にもちょっとした岩の広場
見えてるのはごろごろ岳への尾根
分岐、左へ
2025年02月01日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/1 12:17
分岐、左へ
チョークの跡、もうちょっと落ちんかったんかなぁ
2025年02月01日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/1 12:21
チョークの跡、もうちょっと落ちんかったんかなぁ
12:22
ピークという札が付いてました
8
12:22
ピークという札が付いてました
12:24
これは方向石だとか
7
12:24
これは方向石だとか
左の岩を越えると…
2025年02月01日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 12:26
左の岩を越えると…
ゴトゴト岩
乗るとゴトゴト揺れます
ゴトゴト岩は撮り忘れ
2025年02月01日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/1 12:26
ゴトゴト岩
乗るとゴトゴト揺れます
ゴトゴト岩は撮り忘れ
ゴトゴト岩からの景色
梅田のビル群すら見えない霞よう…
2025年02月01日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
2/1 12:26
ゴトゴト岩からの景色
梅田のビル群すら見えない霞よう…
ゴトゴト岩から甲山
2025年02月01日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/1 12:26
ゴトゴト岩から甲山
機関車岩
2025年02月01日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/1 12:28
機関車岩
12:28
太陽石、人面岩、ボルダータワー
いろんな名前がついてるそうです
11
12:28
太陽石、人面岩、ボルダータワー
いろんな名前がついてるそうです
12:31
オ・モロイヤロック
8
12:31
オ・モロイヤロック
北山池に降りてくると十月桜が咲いていました♪
2025年02月01日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
2/1 12:36
北山池に降りてくると十月桜が咲いていました♪
その桜のとこから続く階段から歩いたことない道
2025年02月01日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 12:40
その桜のとこから続く階段から歩いたことない道
ここは歩いてる人が少なそう
この後、北山池と北山緑化植物園間で1番歩かれているだろう道に合流しました
2025年02月01日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/1 12:42
ここは歩いてる人が少なそう
この後、北山池と北山緑化植物園間で1番歩かれているだろう道に合流しました
北山緑化植物園
ロウバイが見頃でした♪
2025年02月01日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
2/1 12:50
北山緑化植物園
ロウバイが見頃でした♪
まだまだ蕾もあり♪
2025年02月01日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
2/1 12:50
まだまだ蕾もあり♪
いい香り♪
2025年02月01日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
2/1 12:51
いい香り♪
北山緑化植物園内のガーデンテーブルのとこでお昼ごはん
誰か忘れた?Happy Birthday
2025年02月01日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 12:52
北山緑化植物園内のガーデンテーブルのとこでお昼ごはん
誰か忘れた?Happy Birthday
おやつは、あきちゃんさんの手作りカスタードクリーム入りドーナツと前職の同僚の方からいただいたコーヒー。ハイキングの時に飲もうと大事に取っておいたもの♪
どっちもありがとうございました😊ご馳走様でした♪
2025年02月01日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
2/1 13:16
おやつは、あきちゃんさんの手作りカスタードクリーム入りドーナツと前職の同僚の方からいただいたコーヒー。ハイキングの時に飲もうと大事に取っておいたもの♪
どっちもありがとうございました😊ご馳走様でした♪
北山山荘の奥の山野草のとこにバイカオウレンが咲いてました♪
2025年02月01日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
19
2/1 14:01
北山山荘の奥の山野草のとこにバイカオウレンが咲いてました♪
今年も会えた〜😊
2025年02月01日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
2/1 14:01
今年も会えた〜😊
バイカオウレン開きかけ
2025年02月01日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/1 14:02
バイカオウレン開きかけ
全体的には咲き始め
セツブンソウやセリバオウレンは咲いてませんでした
2025年02月01日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
2/1 14:03
全体的には咲き始め
セツブンソウやセリバオウレンは咲いてませんでした
北山山荘のお庭
2025年02月01日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/1 14:05
北山山荘のお庭
北山緑化植物園の十月桜
2025年02月01日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/1 14:13
北山緑化植物園の十月桜
十月桜
2025年02月01日 14:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
2/1 14:14
十月桜
十月桜
2025年02月01日 14:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
2/1 14:14
十月桜
シナマンサクくるりん♪
2025年02月01日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
2/1 14:17
シナマンサクくるりん♪
からし醤油で食べたい…
2025年02月01日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
2/1 14:20
からし醤油で食べたい…
フクジュソウはちょこんと出てきたばっかり
写真中央少し右あたり
2025年02月01日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
2/1 14:21
フクジュソウはちょこんと出てきたばっかり
写真中央少し右あたり
2025年02月01日 14:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
2/1 14:23
スイセンもいい香り♪
2025年02月01日 14:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
2/1 14:25
スイセンもいい香り♪
これもスイセン
2025年02月01日 14:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
2/1 14:27
これもスイセン
もう一度ロウバイを楽しんで帰ります
2025年02月01日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
2/1 14:37
もう一度ロウバイを楽しんで帰ります
北山池の3つのうちの1番南側
池の向こうの岩、ボルダリングしてる人いました
(撮った時はまだ下部にいて写ってない)
2025年02月01日 14:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/1 14:44
北山池の3つのうちの1番南側
池の向こうの岩、ボルダリングしてる人いました
(撮った時はまだ下部にいて写ってない)
景色が見える広場
2025年02月01日 14:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/1 14:47
景色が見える広場
振り返って
階段を下って…
2025年02月01日 14:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/1 14:48
振り返って
階段を下って…
県道の銀水橋のとこに出て、お山は終了
2025年02月01日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/1 14:55
県道の銀水橋のとこに出て、お山は終了
住宅街を下る途中にマンホールの蓋
上、甲子園球場(西宮の二十歳の集い(旧成人式)は甲子園!)
左下、みやたん
右下!なぜに西宮に三田市のキッピーが?
11
住宅街を下る途中にマンホールの蓋
上、甲子園球場(西宮の二十歳の集い(旧成人式)は甲子園!)
左下、みやたん
右下!なぜに西宮に三田市のキッピーが?
久しぶりにリフレッシュできた1日でした😊
18
久しぶりにリフレッシュできた1日でした😊

感想


✳︎✳︎✳︎他のルートや花の時季に
        観音山を歩いたレコ✳︎✳︎✳︎

◼️奥池→観音山山頂の岩寄らず→山道コース(山と高原地図 危マークルート)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-351177.html

◼️奥池→観音山→パノラマコース→せせらぎコース→鷲林寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2909710.html

◼️剣谷第4公園→座椅子岩→観音山→パノラマコース→鷲林寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2873007.html

◼️鷲林寺→せせらぎコース(旭滝)→観音山(P526探し)→パノラマコース→鷲林寺
コバノミツバツツジ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4188442.html

◼️鷲林寺→せせらぎコース(旭滝)→観音山→ライオン岩・座椅子岩→剣谷湿原→奥池
コアジサイ、モウセンゴケ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6900912.html

◼️観音山パノラマコース中腹まで
紅葉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2804314.html

◼️観音山パノラマコース中腹まで
積雪時
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5121141.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

kuurinさん

こんにちは
情報ありがとうございます。
早速、行ってきました。
今期初めて見たので感激しています。他の花が少ないのは少し寂しいですが
此れからですよね。春が楽しみです。甲山にも行ってきました。初登頂です😊
2025/2/4 8:49
いいねいいね
1
いれ☆くんさん

こんばんは⭐︎
開花情報お役にたてて良かったです♪
私もいつもお世話になってます。
行けない時は見せていただき感謝です😊
バイカオウレンなかなかお山に見に行けないので、北山緑化植物園ほんとありがたいです♪
いれ⭐︎くんさんのレコも先程拝見しました。
いつもお花の写真がとっても美しいですね😊

甲山、ついでにお手軽に登れるのがいいですよね😊麓の神呪寺、桜茶屋さん、北山貯水池のたくさんの種類の桜や、その他これから咲き誇る花々楽しみですね🌸
2025/2/5 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
甲山墓園からゴロゴロ岳・観音山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら