バイカオウレンが咲いた♪ 観音山~北山公園~北山緑化植物園



- GPS
- 05:53
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 354m
- 下り
- 543m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り 春の陽気のように暖かかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
※さくらやまなみバスは鷲林寺は停まりません。 西宮甲山高校は停まります。徒歩数分増える程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯トイレ ・観音山はありません (鷲林寺のトイレは閉鎖) ・北山貯水池周辺に2か所 (貯水池東側の駐車場横、南側の北山貯水池管理事務所横9:00-17:00) ・北山緑化植物園 緑の相談所 ◯ハイキング道 観音山ベルナールコースは道標なし 小さな分岐もちらほら、だいたいその先合流してることがほとんどだがルートから外れる箇所もあるので、ヤマレコマップの踏み跡などで確認 観音山山頂の観音山と書かれた岩の裏側から降るのがパノラマコース こちらも道標なし 途中せせらぎコースに降りてくると合流地点に道標あり(写真参照) 北山公園も道標ない分岐多々あり (とくにボルダー付近) マップは北山緑化植物園の緑の相談所、緑の休憩所に置いてある ◯鷲林寺バス停前から北山貯水池への近道 保育園の南側の川沿いの道は土砂崩れのため未だ通行止め。7月に開通するらしい。 ◯観音山の別日のレコは感想欄に添付 5ルート全部踏破♪ |
その他周辺情報 | ◯北山緑化植物園 (入場無料・年中無休・終日開園) https://g.co/kgs/p4rjhFd ◯北山山荘 (北山緑化植物園内 10:00-16:00 水曜日定休(祝日の場合は翌日)は、山野草の所へは入れません) https://www.nishi.or.jp/kotsu/kankyo/hanatomidori/shokubutsuen/ennaigoannai/sanso.html |
写真
どっちもありがとうございました😊ご馳走様でした♪
感想
✳︎✳︎✳︎他のルートや花の時季に
観音山を歩いたレコ✳︎✳︎✳︎
◼️奥池→観音山山頂の岩寄らず→山道コース(山と高原地図 危マークルート)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-351177.html
◼️奥池→観音山→パノラマコース→せせらぎコース→鷲林寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2909710.html
◼️剣谷第4公園→座椅子岩→観音山→パノラマコース→鷲林寺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2873007.html
◼️鷲林寺→せせらぎコース(旭滝)→観音山(P526探し)→パノラマコース→鷲林寺
コバノミツバツツジ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4188442.html
◼️鷲林寺→せせらぎコース(旭滝)→観音山→ライオン岩・座椅子岩→剣谷湿原→奥池
コアジサイ、モウセンゴケ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6900912.html
◼️観音山パノラマコース中腹まで
紅葉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2804314.html
◼️観音山パノラマコース中腹まで
積雪時
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5121141.html
こんにちは
情報ありがとうございます。
早速、行ってきました。
今期初めて見たので感激しています。他の花が少ないのは少し寂しいですが
此れからですよね。春が楽しみです。甲山にも行ってきました。初登頂です😊
こんばんは⭐︎
開花情報お役にたてて良かったです♪
私もいつもお世話になってます。
行けない時は見せていただき感謝です😊
バイカオウレンなかなかお山に見に行けないので、北山緑化植物園ほんとありがたいです♪
いれ⭐︎くんさんのレコも先程拝見しました。
いつもお花の写真がとっても美しいですね😊
甲山、ついでにお手軽に登れるのがいいですよね😊麓の神呪寺、桜茶屋さん、北山貯水池のたくさんの種類の桜や、その他これから咲き誇る花々楽しみですね🌸
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する