ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7761287
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

JR比良から武奈ヶ岳 モフモフ雪を蹴って進む

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:44
距離
15.9km
登り
1,315m
下り
1,315m

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
0:56
合計
8:44
7:42
26
8:08
13
R161バイパス下
8:21
9
8:44
56
9:40
44
10:24
10:28
67
11:35
11:40
33
12:13
12:25
25
12:55
13:05
7
昼食休憩
13:12
28
旧スキー場ゲレンデ上端
13:40
20
14:00
14:07
8
14:15
32
14:47
15:00
34
カモシカ台 アイゼンスパッツ外し
15:34
8
15:50
12
16:02
12
R161バイパス下
16:14
16:16
10
16:26
天候 どんよりした曇り 視界もきかないが、武奈ヶ岳山頂は奇跡的にほぼ無風でした
この日大津市の気温 最高9.2 最低2.2
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR比良駅利用(普通電車のみ停車)
登山口のイン谷口行バスは季節運行のため、この時期は運休しています。また駅前のタクシー常駐もありません。(比良駅からイン谷口まで徒歩約30~40分)
コース状況/
危険箇所等
無雪期は特にむずかしいところありませんが、積雪期は岩と雪ミックスになっていたり細尾根になっている箇所があるので要注意です。
積雪・多いところで50~80cmぐらい、トレースを外すとまた下までズボるところがありました。
電車利用で朝7時台8時台から登られる方は、マイカー登山の方がすでにトレースつけて下さっていると思いますので、わかんやスノーシューなくても大丈夫でしょう(趣味で使われる方は別ですが)

滑り止めについては、私はチェンスパを家に忘れ最初からアイゼンで登りましたが、クラストした箇所がなかったので、登りはチェンスパだけでいけると思います。
ただ、自分の経験からして下りは喰いつきが違うので、もし持ってきてられるならば早めにアイゼン使用されるほうが安心だと思います。
その他周辺情報 今回の行程でのトイレは、イン谷口先の駐車場にあるトイレだけです。自動販売機も比良駅の左手にある商店の前だけでした。(駅前にコンビニありません)
前回の赤坂山と同じく湖西線で京都を出発
30
前回の赤坂山と同じく湖西線で京都を出発
比良で降り正面谷を見ると・・修行モード山行が決定w
20
比良で降り正面谷を見ると・・修行モード山行が決定w
歩きで国道161バイパスをくぐると、登山口までもう少し
11
歩きで国道161バイパスをくぐると、登山口までもう少し
登山口の大山口へ 登りは左、帰りは右の小道へ出てくる
15
登山口の大山口へ 登りは左、帰りは右の小道へ出てくる
堰堤を20か所ぐらい越えて正面谷を詰めてゆく
13
堰堤を20か所ぐらい越えて正面谷を詰めてゆく
最初の水場でもう休憩w 一気に3杯いただいた
29
最初の水場でもう休憩w 一気に3杯いただいた
大山口から20分程で急に積雪が増す、アイゼンの付け時だ
16
大山口から20分程で急に積雪が増す、アイゼンの付け時だ
チェンスパを家に忘れ、いきなり12本刃アイゼンで出発
43
チェンスパを家に忘れ、いきなり12本刃アイゼンで出発
急坂を登り金糞峠着、ここまでは雪の切れる箇所もあった
13
急坂を登り金糞峠着、ここまでは雪の切れる箇所もあった
振り向くとびわ湖の絶景が・・いや、今日は修行モードなので
19
振り向くとびわ湖の絶景が・・いや、今日は修行モードなので
峠からは積雪が段違いに多い、50~80cmというところだ
25
峠からは積雪が段違いに多い、50~80cmというところだ
皆さんのレコで怖いと言われる木橋、私も踏み外しかけた(汗)
33
皆さんのレコで怖いと言われる木橋、私も踏み外しかけた(汗)
淡々と登りコヤマノ岳へ、食事やコーヒーを楽しむ方が多数
20
淡々と登りコヤマノ岳へ、食事やコーヒーを楽しむ方が多数
ホワイトバッグだが満足度大、白い静寂な世界である
25
ホワイトバッグだが満足度大、白い静寂な世界である
遠くに山頂が見えた、実際の視界もこの程度だった
30
遠くに山頂が見えた、実際の視界もこの程度だった
武奈ヶ岳山頂着 こんな天気なのに金剛山より人が多いw
39
武奈ヶ岳山頂着 こんな天気なのに金剛山より人が多いw
到着と同時にスパッツ足底ゴムがブチ! 山頂到着後で助かった
23
到着と同時にスパッツ足底ゴムがブチ! 山頂到着後で助かった
西南稜から御殿山方向を見るが、視界はこれが精いっぱい
26
西南稜から御殿山方向を見るが、視界はこれが精いっぱい
40年前の私(左)と今日の私が山頂で遭遇、やってることは全然変わらへんなw
60
40年前の私(左)と今日の私が山頂で遭遇、やってることは全然変わらへんなw
山頂より少し下がって昼食、不動のオーダーとなっている
31
山頂より少し下がって昼食、不動のオーダーとなっている
戻りはパノラマコース、元スキー場跡を好き勝手に降りてゆく
17
戻りはパノラマコース、元スキー場跡を好き勝手に降りてゆく
賑わっている八雲が原、週末なのでテン泊も数組おられた
18
賑わっている八雲が原、週末なのでテン泊も数組おられた
北比良峠着、かつて中央後ろにロープウェイの山上駅があった
22
北比良峠着、かつて中央後ろにロープウェイの山上駅があった
下山はダケ道、ここは左へ外すと百mくらい落ちるので注意
20
下山はダケ道、ここは左へ外すと百mくらい落ちるので注意
カモシカ台休憩所でアイゼン外し、足が軽くなってホッとする
29
カモシカ台休憩所でアイゼン外し、足が軽くなってホッとする
出発地の大山口へ戻った、アイゼンとストックを洗って駅へ
24
出発地の大山口へ戻った、アイゼンとストックを洗って駅へ
駅チカの樹下(じゅげ)神社で安全登山の御礼をする
24
駅チカの樹下(じゅげ)神社で安全登山の御礼をする
そびえ立つ打見山と蓬莱山に見送られ大阪へ、スキー場もよりの志賀駅は大混雑だった
27
そびえ立つ打見山と蓬莱山に見送られ大阪へ、スキー場もよりの志賀駅は大混雑だった
大阪に戻ってすき焼きで攻める、山パワーとお肉パワーで冬場もガンバりましょう
45
大阪に戻ってすき焼きで攻める、山パワーとお肉パワーで冬場もガンバりましょう

感想

ご覧いただきありがとうございます。

2月の初日、1日の土曜日に武奈ヶ岳へ行きました。ご承知の通り、JR堅田発の江若バス細川行き冬季運行廃止で坊村側からはマイカー登山だけになり、公共交通利用派の私は、JR比良駅からの往復となります。

もともと雪のある時期に武奈ヶ岳へ行き、冬山装備の確認とアイゼンを付けた足慣らしをと思っていたのですが、この2月最初の週末は気象予報がもうひとつで、展望も望み薄という状態でした。

もう一週あとにしようかと思ったのですが、気象予報では2月3日月曜から始まる週に、この10年ほどの間で最強クラスの寒波が襲来すると喧伝しています。
まあ話八分として聞いてもw大雪が降ったりするとコヤマノ岳周辺の雪だまりなどが私程度の登山スキルでは対処できないと思い、今週ならまだ何とかなるだろうと行ってきました。

景色や青空などはまた別の機会として、今回は修行モードの山行と考えていたのですが、金糞峠から先の登りや帰りのパノラマコースでモフモフの雪を好き放題に蹴って歩くことができ、コヤマノ岳周辺の樹氷も楽しむことができて、今回は装備確認や足慣らし以上の楽しい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら