記録ID: 7763525
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
25006_岩湧山:My Classic Root 加賀田 → いわわきのみち → 山頂 → 滝畑 → 日野
2025年02月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:08
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 999m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:08
距離 22.0km
登り 999m
下り 1,016m
15:28
ゴール地点
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイトレは溶け残った雪でべちゃべちゃ 岩や木の根で滑らないよう |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今日は雨が早めに上がればボッカトレの予定だったが、7時過ぎまで雨がしょぼついていたので、山歩きは止めようかなと思っていたが、8時ころには上がっていたので、短時間でサクッと歩けるルートとして、岩湧山を歩き始めた頃によく歩いた加賀田から岩湧山山頂向かうルートとした(その頃はいわわきのみちではなくきゅうさかのみち)。
曇り空でスタートしたが時々小雨が交じるなかゆっくりと岩湧の森を目指して歩く。1時間少々で登山口。最近はここから登ることはほとんどないが久しぶりに歩く、しかもいわわきのみち。
天気が良ければたくさんの登山者と会うところだが、今日は生憎の天気なので静かな山歩きだ。
展望台の少し手前から所々に溶け残りの雪があった。ダイトレに合流するとだいぶん溶け残りがあり、足元はぐちゃぐちゃで滑ったり泥ハネしないように気をつけながら歩く。
山頂手前のトイレ横の寒暖計は0℃。前回は2℃だったので少し気温は低いが頭上に青空が広がり陽が射して暖かく汗が滴る。
山頂広場には若い子が3人のみ。しばらくして2人連れの女性。人が少ないのでゆっくりと山頂で昼ご飯にした。風もなく陽が射してポカポカでのんびり出来た。
帰りはどうするか考えていなかったが、明日は仕事だし早めに帰りたいのでそのままダイトレを歩き、千石谷林道登山口から滝畑ダム湖畔路を歩き、瀧口神社で一休みし、持ってきた食料はほぼ食べきった。
なにがどうということもないルートだったけど久しぶりに雪の岩湧山山頂を見ることが出来た。今週は寒波到来とのことなので雪景色がもう一度見れるかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する