ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7768712
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

【赤城山】今シーズン初雪山*初霧氷✨おのこ駐車場から黒檜山*駒ヶ岳周回!

2025年02月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
5.2km
登り
559m
下り
559m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:18
合計
2:42
距離 5.2km 登り 559m 下り 559m
8:51
1
スタート地点
8:57
8:58
5
9:03
9:05
6
9:15
9:16
9
9:25
9:26
19
9:45
9:46
29
10:15
10:16
3
10:19
10:26
4
10:30
10:31
3
10:34
10:35
17
10:52
10:53
10
11:03
27
11:33
ゴール地点
天候 晴れ→晴れ時々曇り→曇り→雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場に駐車しました。結構な台数駐車出来ます。

最近積雪がないのか白樺牧場辺りからやっと雪道な感じですがいつも凍結してツルツルの山道を緊張しながら運転しますが今回は全然緊張しなくて済みました^^;
それまでにもたまに凍結部もありますがすぐに無くなったりする感じでした。
今回はスタッドレスのみで行けましたが以前積雪後に行ったら登れない車がいて路肩でチェーンを付けている人もいました。そして止まったら最後で結局登れなくなり引き返したことも・・念の為チェーンが必要になる場合もあるのでスタッドレスの方もチェーンを持っていきましょう。

おのこ駐車場に冬期でも使えるトイレあります!
コース状況/
危険箇所等
雪はそれほど多くない印象。
それ程雪はまだ多くは無さそうだったので駐車場からチェンスパ着けて登りました。一応12本も持参しましたが使いませんでした。
結構急登もあるので積雪が増えた時にチェンスパより前爪のあるアイゼン方がが登り易いと思います!傾斜がキツくなるとチェンスパだとちょっと滑ります。

【おのこ駐車場〜黒檜山】
駐車場から赤城山神社〜黒檜山登山口まではチェンスパで歩きました。駐車場も車道も半分くらい凍結しています。赤城神社は橋が撤去されたままなので奥の車道の方から参拝しました!黒檜山登山口からはいきなりそれなりな急登スタートで雪もありますが岩とミックスです。雪は若干少なめ。岩の上で滑ったりアイゼン引っ掛けない様に気をつけましょう!

【黒檜山〜展望台】
見晴らしの良い日は展望台に行きましょう。山頂は木が邪魔ですが展望台は開けている所もあり写真スポットです。晴れて展望の良い日は甲斐駒や八ヶ岳から浅間山、北アも見えますし谷川方面や日光の方などの山々が見えます!この日は展望なし。

【黒檜山〜駒ケ岳】
分岐からはしばらく急坂下ります。階段は角が微妙に顔を出している感じでしたので引っ掛からない様に。その後徐々に駒ケ岳に登ります。この辺は危険個所なし。

【駒ケ岳〜駒ケ岳登山口】
雪庇はありますが普通に歩けばその上を歩くことはないかと。鉄の階段は一番上だけ雪が積もっていて下るごとに階段が出ている嫌らしい状態だったりします。
その後九十九折りで下りていきその後車道に出ておのこ駐車場へ。

■登山ポスト・・・見当たらず。コンパスなどのネットでの提出が必要になります!

■トイレ・・・おのこ駐車場にあります。冬期も使えます。
この近辺は冬期使えるトイレはここだけになります。
赤城神社のトイレが使えるかどうかは未確認です。
その他周辺情報 ■下山後は「道の駅ふじみ」にある「富士見温泉みはらしの湯」で入浴しました。
料金:520円。
営業時間:10:00〜20:00(平日)、10:00〜21:00(土日祝)
定休日:木曜日
食事処レストラン赤城も併設されています。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい。
https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen

■その後久々に「聖酒造」にお酒を買いに行きました。
駐車場のすぐ前に売店の建物があります。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい。
http://www.hijiri-sake.co.jp/
2月に入りこのままでは雪山に行けなくなってしまうと危機感を募らせやっと本日赤城で霧氷が見られそうなので行って来ました!
おのこ駐車場からスタート!
2025年02月05日 08:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
2/5 8:51
2月に入りこのままでは雪山に行けなくなってしまうと危機感を募らせやっと本日赤城で霧氷が見られそうなので行って来ました!
おのこ駐車場からスタート!
朝はガスが掛かってどうなるかと思っていましたが思った通り黒檜山は真っ白✨
これはテンション上がります!
2025年02月05日 08:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
2/5 8:51
朝はガスが掛かってどうなるかと思っていましたが思った通り黒檜山は真っ白✨
これはテンション上がります!
歩道や車道を歩いて赤城神社でお参りしました。
赤い赤城神社と真っ白な黒檜山!
2025年02月05日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
2/5 9:01
歩道や車道を歩いて赤城神社でお参りしました。
赤い赤城神社と真っ白な黒檜山!
ではここから登っていきます!
2025年02月05日 09:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
2/5 9:14
ではここから登っていきます!
登って行くといつもの所で地蔵岳と大沼!
2025年02月05日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
2/5 9:23
登って行くといつもの所で地蔵岳と大沼!
そしてまだ薄いですが霧氷も出て来ました!
今シーズン初でした!
2025年02月05日 09:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
46
2/5 9:26
そしてまだ薄いですが霧氷も出て来ました!
今シーズン初でした!
霧氷の森の中を登っていきます1
2025年02月05日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
2/5 9:36
霧氷の森の中を登っていきます1
青空バックの霧氷は最高ですね〜✨
写真が止まらなくなって来たし寒く無くなって来たのでオーバー手袋外してシャッター押します!
2025年02月05日 09:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
2/5 9:41
青空バックの霧氷は最高ですね〜✨
写真が止まらなくなって来たし寒く無くなって来たのでオーバー手袋外してシャッター押します!
最近ちょっとモチベが落ちて寒い日にベットから出られなくなっていましたがやっぱり今日は来て良かった!
2025年02月05日 09:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
2/5 9:42
最近ちょっとモチベが落ちて寒い日にベットから出られなくなっていましたがやっぱり今日は来て良かった!
手前も奥も真っ白!
2025年02月05日 09:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
2/5 9:43
手前も奥も真っ白!
そして黒檜山の白い事✨
素晴らしい!調べてみたら赤城で霧氷見るの5年ぶりにもなってた^^;
2025年02月05日 09:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
52
2/5 9:43
そして黒檜山の白い事✨
素晴らしい!調べてみたら赤城で霧氷見るの5年ぶりにもなってた^^;
横見ても上見てもどこも素晴らしい!
2025年02月05日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
2/5 9:46
横見ても上見てもどこも素晴らしい!
霧氷だらけです!
2025年02月05日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
2/5 9:48
霧氷だらけです!
青空がまた素晴らしい!
2025年02月05日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
2/5 9:48
青空がまた素晴らしい!
自然の織りなす神秘的な美しさ!
2025年02月05日 09:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
33
2/5 9:57
自然の織りなす神秘的な美しさ!
青と白の世界ですね〜
2025年02月05日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
2/5 9:58
青と白の世界ですね〜
雲が掛かったり晴れたり忙しい^^;
2025年02月05日 10:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
2/5 10:04
雲が掛かったり晴れたり忙しい^^;
こう言うの見たかった!
こんな景色の中を登れる幸せ!
2025年02月05日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
34
2/5 10:05
こう言うの見たかった!
こんな景色の中を登れる幸せ!
本当白い珊瑚の様!
2025年02月05日 10:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
2/5 10:09
本当白い珊瑚の様!
霧氷の間から小沼!
2025年02月05日 10:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
2/5 10:12
霧氷の間から小沼!
本当綺麗ですよね〜
2025年02月05日 10:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
2/5 10:12
本当綺麗ですよね〜
もうちょっとで稜線にで出ます。
2025年02月05日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
2/5 10:14
もうちょっとで稜線にで出ます。
ここにも見事な珊瑚が!
2025年02月05日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
2/5 10:14
ここにも見事な珊瑚が!
ビクロリーロード!
2025年02月05日 10:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
2/5 10:15
ビクロリーロード!
もうわしゃわしゃ!
2025年02月05日 10:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
2/5 10:17
もうわしゃわしゃ!
そして山頂!
2025年02月05日 10:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
53
2/5 10:20
そして山頂!
一応展望スポットの方にも行ってみます。
2025年02月05日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
2/5 10:27
一応展望スポットの方にも行ってみます。
やはり今日は展望なしでした。
2025年02月05日 10:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
2/5 10:29
やはり今日は展望なしでした。
東側は晴れてました!
2025年02月05日 10:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
2/5 10:31
東側は晴れてました!
では駒ヶ岳へ向かいます!
この頃にはすっかり雪雲に覆われてしまいました。
2025年02月05日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
2/5 10:34
では駒ヶ岳へ向かいます!
この頃にはすっかり雪雲に覆われてしまいました。
黒檜山大神!
赤城に初めて雪山に来た時この鳥居が辛うじて上の部分だけ残して雪に埋もれてました。最近はもうそんなに降る事ないのかな?
2025年02月05日 10:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
2/5 10:36
黒檜山大神!
赤城に初めて雪山に来た時この鳥居が辛うじて上の部分だけ残して雪に埋もれてました。最近はもうそんなに降る事ないのかな?
黒檜山の下は結構急なのでチャンスパだと滑り易い・・
2025年02月05日 10:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
2/5 10:40
黒檜山の下は結構急なのでチャンスパだと滑り易い・・
そして駒ヶ岳がすっかり真っ白に・・
2025年02月05日 10:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
2/5 10:43
そして駒ヶ岳がすっかり真っ白に・・
途中雪庇の脇を通っていきます。
2025年02月05日 10:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
2/5 10:47
途中雪庇の脇を通っていきます。
振り返って黒檜山!
2025年02月05日 10:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
2/5 10:48
振り返って黒檜山!
すっかり天気が-雪模様に。
2025年02月05日 10:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
2/5 10:51
すっかり天気が-雪模様に。
そして駒ヶ岳!
2025年02月05日 11:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
2/5 11:01
そして駒ヶ岳!
駒ヶ岳から大沼!
もう辺り一面真っ白になっちゃいました。
2025年02月05日 11:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
2/5 11:02
駒ヶ岳から大沼!
もう辺り一面真っ白になっちゃいました。
あまり端を歩かない様に。
2025年02月05日 11:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
2/5 11:04
あまり端を歩かない様に。
こちらも晴れていたら綺麗だったろうに。
白バックの霧氷は映えない・・
2025年02月05日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
2/5 11:05
こちらも晴れていたら綺麗だったろうに。
白バックの霧氷は映えない・・
階段もいやらしい感じ。
2025年02月05日 11:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
2/5 11:11
階段もいやらしい感じ。
金属の階段をチェンスパで歩くの嫌ですね。
この頃にはすっかり細かい雪が降って来ました。
2025年02月05日 11:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
2/5 11:20
金属の階段をチェンスパで歩くの嫌ですね。
この頃にはすっかり細かい雪が降って来ました。
そして駒ヶ岳登山口に下山しました!
2025年02月05日 11:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
2/5 11:29
そして駒ヶ岳登山口に下山しました!
おのこ駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした!
2025年02月05日 11:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
2/5 11:31
おのこ駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした!
下山後道の駅ふじみにある富士見温泉みはらしの湯で入浴しました。
温まる!と言うのもありますが解凍される〜って感じでした^^;
2025年02月05日 12:15撮影 by  iPhone 15, Apple
15
2/5 12:15
下山後道の駅ふじみにある富士見温泉みはらしの湯で入浴しました。
温まる!と言うのもありますが解凍される〜って感じでした^^;
お昼は併設のレストラン赤城で背脂煮干しラーメン頂きました!
2025年02月05日 12:48撮影 by  iPhone 15, Apple
30
2/5 12:48
お昼は併設のレストラン赤城で背脂煮干しラーメン頂きました!
そしてお酒を買いに「聖酒造」さんへ!
2025年02月05日 13:17撮影 by  iPhone 15, Apple
17
2/5 13:17
そしてお酒を買いに「聖酒造」さんへ!
本日のおみや!
2025年02月05日 17:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
2/5 17:11
本日のおみや!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖インナー ハードシェル ズボン グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

毎年赤城の霧氷を狙っているものの霧氷の出る日と休みが合わなかったり読みが外れたり、モチベが落ちて寒い朝ベットから出られなかったり・・
そして今年もモチベ低下・・でもやはりちょっと離れると行きたくなるもので行く様になってくると自然と朝も苦では無くなって来ました!
そして今シーズン一応良い時を狙っていたと言うこともありましたがなかなか休みと合わず・・
そんな中寒波が来て天気も良さそう!やっと休みの日にチャンスが巡って来ました!
そして予想は的中!朝黒檜山は霧氷で真っ白!
車の中からテンション上がります。
そして登って行くと徐々に霧氷が✨
青空バックに霧氷本当綺麗でした。お陰で足が止まってばかり^^;
素敵な霧氷トラップに捕まりました。
真っ白に染まった黒檜山!そして煌めく霧氷の中を登っていける幸せ!
多分これでモチベ完全復活したと思います!
少なくともあと西吾妻山か蔵王でモンスター見たいしそして出来たら谷川や以前から狙いつつも行けてない武尊も行ってみたいがまだ宿題の宝登山もあるしどうなるか^^;
セツブンソウとかも咲き出すと忙しいですよね〜^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

まんゆ〜さん こんばんは。

おぉー、赤城の霧氷、青空バックにワサワサでめちゃ綺麗!越前岳の霧氷とはレベルが違いますね。撮影技術の差も大きいですが(^^; しかも下山時には雪雲もやってきたので青空と白い霧氷の時間のタイミングも良かったですね。

モチベ低下から一気に復活、まだまだ雪山が続きそうですね。お疲れ様でした。
2025/2/5 20:29
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは!

この辺で霧氷と言えばやはり赤城ですよね〜!
ただ凍結した山道が怖くて確実に霧氷がありそうな日じゃないと行けないです
寒波もより一層厳しくなって来ましたしそこはやはり赤城!素晴らしい霧氷でした✨
2月に入ってやっと雪山って
まぁお花も咲き出すので無理なく雪山も行ってこようかと思います!
黒檜山まででも晴れていてくれて本当良かったです1
やはり青空バックの霧氷は美しいですよね!

やっと今頃になってモチベ復活して来ました!
ただ暖かくなってお花も増えてくるとそれでも復活するんですけどね
雪山は西吾妻と黒斑山には行きたいと思っています。
あとは行けたらかな?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/2/5 20:50
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、こんばんは!

シーズン中に狙っている雪山があると仰っていましたが、赤城山だったんですね〜!
それにしても霧氷が綺麗ですね!これだけ綺麗だと多少寒くても行ってしまう気持ちわかる気がしますぅ😄!

山頂でもサングラス姿、なんか「山男!」って感じでヤマレコ女子部の乙女心をがっつり掴みそうですね〜😍!
お髭も逞しくって女性でなくても「惚れてまうやろ〜!」と叫んでしまいそうですね!是非代表写真に入れ替えて下さい😁!

ちなみに、次回も雪山狙いでしょうか?だとしたら、くれぐれも気をつけて行って来て下さいね!

ではでは〜😊
2025/2/5 20:40
いいねいいね
1
Nimaさん こんばんは!

赤城の霧氷は毎シーズン狙ってはいますがやっと行くことができました!
霧氷の出るタイミングってなかなか難しいんですよね〜
遠いのでカメラで確認してから行くと遅くなりますし。
今日も実は途中まで行ってライブカメラで確認してダメそうなら宝登山行こうかと思っていました

雪山は一応サングラス掛けますよ!なんか写真で見ると髭が逞しく見えますがあれモザイク掛かってああ見えてるだけです(笑)
世の中の女性騙されては行けませんよ
そんな訳で代表写真には

次回は天気次第ですが雪山か宝登山です(笑)
でも9日か11日のどちらかは確実に宝登山かと!

滑落の日記そして動画も見ました!動画の方はもうだったらどこ歩けば良いの?って感じですね。
まぁ春になって暖かくなって更に崩れやすくなったのもあるんでしょうけど。
でも無理はしないので本当気をつけます!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/2/5 20:59
いいねいいね
1
man_u16さん、おはようございます!

おっ〜、やりましたね、雪山へ行けたのではありませんか!

以前、ここはまんゆさんの車が上って行かなかったことは良く覚えていますので、今回は何事もなく進み何よりです。

さて、とんでもない霧氷の綺麗さですね!
青空の下、最高の光景かも思います。
とは言え、後半にはすっかり雪雲空とは天気の急変には驚きですね。

お疲れさまでした。
2025/2/6 4:20
いいねいいね
1
あやもえさん こんばんは!

朝が寒くなかなか起きられませんでしたがやっと霧氷もありそうだし頑張って行って来ました!

以前路肩でチェーン巻いているので避けたり渋滞して結局自分も登れなくなった時ありましたね^^;
この日は道の凍結にドキドキしながら行きましたが殆ど凍結箇所が無くよかったです!

霧氷素晴らしいですよね〜✨
やっと休みと霧氷になりそうな日が合いました!
本当あそこまで晴れたのでせめて午前中は大丈夫だろうと思っていましたがあれよと言う間にすっかり曇ってしまいました。
でも黒檜山まで晴れて青空バックに霧氷見られたので良かったです。

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/2/6 20:35
いいねいいね
1
おはようございます、まんゆ〜さん
群馬へ、赤城山へようこそ、です
さくらが虹の橋のたもとに行ってから、寂しくてすっかり赤城も遠のいていたのですが
パパさんと一緒に先月、霧氷の中を一度歩いてきましたよ
やっぱり黒檜山の霧氷は最高に綺麗ですよね〜
サクッと歩かれるところはさすがです

小沼や小滝までの散歩、スノーシューで地蔵や長七郎、雪庇の出来具合を確認しに鍋割山
いっぱい思い出はありますが、雪の赤城は遊園地のように本当に面白い所です
自宅の窓からもちょこっと、確認できるんですよ
今日は私もお休みなので、雪が積もってそうなら鍋割、なければ桜山か宝登山かなあ

武尊も未踏とのこと、また機を狙って群馬に遊びにいらしてください
あ、アカヤシオもリベンジしなきゃですよね(笑)
そして歩きながらちょこっとさくらの事も思い出してね
2025/2/6 5:10
いいねいいね
1
はなはなさん こんばんは!

はなはなさんは先月赤城に行ったんですね!
本当さくらちゃん残念でした💦
ミニさくらちゃんに会って鳴神山で本物のさくらちゃんに会えたの覚えてます!
やはりここの霧氷は素晴らしいですよね!
でも霧氷の出る日が分からないので毎回賭けですね^^;

小沼や長七郎の方もスノーシュー面白そうですね!鍋割山も結構雪庇出来ますよね!
多分次はツツジの頃に行くと思います!
そうなんですこの時期の武尊山も狙ってはいるのですがタイミングが合わず未だ未到なのでチャンスがあれば行ってみたいです。

はなはなさんのブログはたまにお邪魔してます。
今日は何処か山に行かれたのでしょうか?
さくらちゃんはもちろんまたどこかででバッタリしたいです!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/2/6 20:45
まんゆ〜さん おはようございます🌞

青空に霧氷 最高に綺麗ですね✨✨✨
ビクトリーロード!に
もうわしゃわしゃ!の見事な白に濃青色🍀
いい日に行かれましたね。

赤城山の霧氷は ずーっと行きたい場所です♪
またまたまんゆ〜さんのレコにて 行ったつもりになりました。
素敵なお写真ありがとうございます🎶
山頂のお写真 髭(笑)がよくお似合いですね😊

私もそろそろ活動します😊寒いけど〜

四阿屋山のセツブンソウは 今年見に行けるかもです♪まんゆ〜さんのコースとレコ参考中です😊
2025/2/6 5:46
いいねいいね
1
バボ🌸さん こんばんは!

やっと今シーズン初!霧氷見に行きました!
そして濃い青空に見事な霧氷無事見ることが出来ました!
見上げたり横見たり写真ばっかりなかなか進めませんでした^^;
本当わしゃわしゃな感じでしたよ!

なかなか赤城遠いですよね〜
そして車は凍結した山道が結構怖いのでなかなか行けませんよね。
写真でもこれだけなので実際見たらもっと綺麗ですよ〜
バボさんも何処かで霧氷見られると良いですね!
髭はモザイク掛けたらもっと泥棒髭見たくなっちゃいました(笑)
なので代表写真には出来ません^^;

バボさんも活動始めたんですね!
後ほどレコ見に行きますね。

今年は四阿屋山と節分草園に行くんですね!
自分も行く予定なのでバッタリしたりして^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/2/6 20:55
いいねいいね
1
赤城お疲れ様でした🙏

素晴らしすぎる景色達ですね✨
青空で超映えまくりじゃないですか!!!
後半はちょっと雲にやられちゃいましたが…まんゆ〜さんを待っていたかのようなタイミングですね👍
5年ぶりの霧氷がバッチリなシチュエーションで良かったです😊

山頂写真さりげなく下がモザイクで隠れている😂笑笑笑
抜かりないですね(笑)
私は波止場の男が似合うダンディまんゆ〜さん大好きです🤭

〆も温泉とラーメンでガンギマリだったようで♡
こんなときの温泉て数倍気持ちいいんですよね(*^^*)
そう言えば今年一回も温泉に行ってないです😭
地元の温泉でもいいから行きたいなぁ…
2025/2/6 9:25
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん こんばんは!

赤城の霧氷素晴らしいですよね〜!
そうそうこれが見たかったんです!
青空バックに霧氷本当映えますよね!そして青空が濃い!
後半はあれよあれよと言う間に真っ白に・・でも登りは沢山霧氷見られたのですっかり満足ですscissors
毎年シーズンになると狙ってはいるのですがなかなか合わず・・
まさか5年ぶりになっているとはビックリしました!

山頂写真サングラスの下モザイクありますよ
モザイクのお陰で一層髭が濃くなってカールおじさんみたくなっちゃいました(笑)
ダンディー目指したいですがすぐメッキが禿げるので普段通りいきます

雪山行くとなんか解凍されている様な気分になります
温泉とラーメンで内と外から温まりましたscissors

あれ?今年温泉まだでしたか!?
是非たまには疲れを癒しにゆっくり温泉に浸かって下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/2/6 22:19
いいねいいね
1
まんゆ〜さん  こんばんは

雪の赤城本当に素晴らしいですね👍
タイミングばっちりでため息の出る光景の連続。羨ましい限りです。
羨ましいのはそれだけではありません。聖酒造さんへ行かれたんですね。実は自分は大の聖ファンなんです。聖の生酒のあの爽やかな味わいとガス感に魅せられ愛飲しています。一度蔵元にも行ってみたいと思っていました。今度絶対行ってみます。
いつも素敵なレコありがとうございます。
それでは☺️
2025/2/6 21:49
いいねいいね
1
Sugichanさん こんばんは!

今回タイミングバッチリで本当素晴らしかったです!
平日会社行く時とかにもライブカメラで今日は白いな〜とか霧氷なさそうとかチェックはしていますが本当霧氷の出るタイミング分からないですよね
今回は寒波で前日霧氷で白かったまま日が暮れたので今日も多分大丈夫だろうと出掛けてみたらバッチリでした!
Sugichanさんも日本酒飲まれるんですね!
以前はすぐ上のばんどうの湯で入浴して下にある聖酒造さんでお酒買っていました。
やっぱり好きなお酒の蔵元って行ってみたいですよね!
赤城からはそれほど遠くはないので今度是非行ってみて下さい!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/2/6 22:28
まんゆ〜さん

おはようございます😊

霧氷…本当に美しい……✨
リアルで見たら感動ですね〜🥹
…って私まだ見たことないんですよ💦
この前の関西遠征で期待していたのにまさかの暖か週になってしまい…撮れ高ゼロでフィニッシュ
赤城のレコでもよく上がっているので早く拝みたいものです😅青と白の世界は憧れていて💰貯めてデビューしたいのですが…今年の年末行けたらいいな…

背脂浮きまくったラーメン🍜
めっちゃ美味しそうですねぇ!
佐野ラーメンのようなアッサリも好きですが好きなジャンルって言ったらやっぱりガッツリ系😆
家系 背脂大好きですw

定番のぽん酒おみやの締め✨
落ち着きます👌
お疲れ様でした〜🙇‍♀️
2025/2/7 6:55
いいねいいね
1
あずきさん おはようございます!

霧氷綺麗でしたよ〜✨
青空に霧氷素晴らし過ぎました!
あずきさんは霧氷見たこと無いんですね。来年と言わず未だチャンスはあると思うので狙ってみて下さい!
こう言うの見ちゃうとまた雪山ハマるんですよね^^;
この間の関西遠征では霧氷無かったですね^^;
霧氷のタイミングは本当分かりませんよね。

ラーメンはどれも美味しそうですがたまに背脂たっぷりでガッツリ食べたくなりますよね^^;
お前いつもガッツリだろ?って気もしますが(笑)

無事おみやもGETでいい一日になりました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/2/7 8:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら