記録ID: 7771036
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒越え(神津嶽〜生駒山〜奈良側辻子谷越)
2025年02月06日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 689m
- 下り
- 590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:51
距離 9.4km
登り 689m
下り 590m
13:03
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・近鉄生駒駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・神津嶽コースは道標、案内板多数、道も広く明瞭。階段が多い道。 ・経塚から下る道は、かって大阪と宝山寺を行き来する辻子谷越で、丁石を辿り宝山寺に至ります。一部分かりにくいところがあるも、テープがあります。落ち葉が多く滑りやすいところがあり要注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
神津嶽コースは道標、案内板多く、道も広くとても分かりやすい道です。
難点は階段が多く、急なところもあります。
明るい落葉樹林で野鳥の鳴き声が多く聞かれました。
野鳥の知識に疎い自分でも、セグロセキレイ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロなどの姿を見ることができました。
経塚から休憩所に下る辻子谷越は、荒れてはいますが、丁石、石畳、石垣など古道の趣が感じられます。
夏場だと虫や蛇やら何かが出てきそうな雰囲気ですが、比較的明るい今の時期はおすすめ。
歩かれる人は少なく、樹林の中の細道なので女性お一人さんの歩きはおすすめできません。
辻子谷越は、大阪側はよく整備されガイドブックにも載っている反面、奈良側はほとんど知られていないのが残念です。
(辻子谷越は信貴生駒スカイラインで寸断されてしまいました)
いつも思うのですが、大阪側に比べて奈良側は道標類が少なく、荒れ気味のところが多いです。
それだけに探索する面白さがあります。
寒い一日で、用意していたお弁当は食べずじまい。
山を下りてから、暖かいところでお茶して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する