記録ID: 777725
全員に公開
ハイキング
東海
【愛知130山】奥三河の岩峰 平山明神山・岩古谷山周回
2015年12月10日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:48
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:47
距離 10.3km
登り 1,064m
下り 1,064m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【和市〜大神田】車道歩き。岩古谷トンネルは長くて車の騒音がすごい。堤石トンネル経由でもOK 【表登山口〜平山明神山頂】序盤は植林地のジグザグ道。特に危険なところはありませんが、大岩壁の横を歩く際は落石に注意。 【平山明神〜堤石峠分岐】アップダウンのある縦走。テープ指標に従いながら歩く。何ヶ所もあるロープ場は慎重に通過。 【堤石峠〜岩古谷山頂】東海自然歩道 整備は行き届いているが油断は禁物。 【岩古谷山頂〜堤石トンネル】ヤセ尾根、鎖場、急階段あり。 詳細は下記リンク記事をご覧ください。 http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2015-12-11 |
写真
撮影機器:
感想
平山明神山は8年ぶり、岩古谷山は7年ぶりに歩いてきました。巨岩・奇岩の多いこのあたりの山は相変わらず面白かったです。昔はバリエーションルートだった平山明神〜堤石峠の稜線は、指標も増えて迷いにくくなりました。そして山頂から堤石トンネルまでの間が岩古谷山ハイキングの真骨頂。見所満載で楽しめます。この付近の稜線から眺める三ッ瀬明神山の姿はいつ見ても格好いいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
東海自然歩道の岩古谷から平山明神の間は、ワクワクドキドキの楽しさがありますね
奥三河らしい岩稜帯の続く縦走路は、低山とは思えない緊張を感じます。
平山明神の東西の覗きやナイフリッジの高度感が懐かしいです。
ところでいろいろ新しくなってますね。
まずは、岩古谷トンネルは知りませんでした。
また、新しい各種案内表示。
そして何より、新しくも残念、ついにヤツらも岩古谷に現れたようですね。
鹿の生息域が拡大して、一緒についてくるのですかね
気をつけます
totokさん>こんにちは
どちらの山も久しぶりでしたが、ここは歩いてみるとやっぱり面白いですね。
岩古谷山なんて東海自然歩道が通らなかったら、玄人しか立てない頂だったと思います。
野趣は減ってしまったのかもしれませんが、おかげで自分でも登頂できる山になって楽しめるのはありがたいです。標高は低くても侮れない奥三河の山、いいですね
新トンネル開通で東栄町方面はアプローチし易くなりましたよ。
岩古谷では最近ヤツらの話を聞く様になりました。近くの御殿山は以前からヤツらの住処でしたから不思議ではないかもしれませんね。
明日は豹ノ穴見つかるかな?
てっぱんさん、こんにちは
岩古谷トンネル、1.3kmも歩けるとはかなりの冒険ができましたね。
豹の穴は、狭くて奥まで入れませんでしたよ。
三ツ瀬明神山の眺望は格別ですね。
higurasiさん>こんにちは
豹の穴見つかったんですね!
奥まで入れなかったのはちょっと残念でしたね、でも岩古谷トンネルみたいに1.3キロもなくて良かったですよ、遭難しかねませんからね。
レコ楽しみです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する