ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7778658
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

縞枯山 スンバらしい樹氷にうっとり〜❄️

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
10.1km
登り
731m
下り
732m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:12
合計
4:34
距離 10.1km 登り 731m 下り 732m
7:00
77
スタート地点
8:40
5
8:45
8:46
33
9:19
9
9:38
65
11:34
ゴール地点
天候 晴れ 山頂付近はガス多し。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□北八ヶ岳ロープウェイ駐車場(無料)
7時頃:空き地多数。 11:30頃 満車で溢れていました。
めちゃくちゃ広い駐車場ですが、満車で路駐もあり。臨時で隣の蓼科アミューズメント水族館も満車のようでした。
□北八ヶ岳ロープウェイ駐車場までの道路状況
7時ごろ道路は真っ白でスタッドレス必須。除雪車が除雪しているので深みはなし。11時50頃帰宅時は、雪が溶けてぐちょぐちょの道になってます。
□蓼科のすずらん峠駐車場
6時30頃でほぼ満車になってました。蓼科に行くなら、6時着が必要かも。帰宅時12時頃は遠い下の駐車場はもちろん、片車線に路駐している車7台あり。車道を歩く登山者がいるので運転は慎重に。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
全コースチェーンスパイクで歩きました。
全コース一般コースだが、積雪の状況で道がわかりにくいところ多数あり。
・北八ヶ岳ロープウェイ駐車場〜山頂駅:1箇所ゲレンデを横断するところは要注意。
・縞枯茶臼鞍部付近:五辻方面は昨日の積雪でコ埋もれていました。
その他周辺情報 □トイレ
北八ヶ岳ロープウェイの建屋の中のトイレが利用可能。便座も暖かくとても快適。
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場からスタート。(k)
2025年02月09日 06:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/9 6:55
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場からスタート。(k)
姐さんもうスタート。(k)
だって2回も車に戻るんだもの(Y)
2025年02月09日 06:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/9 6:55
姐さんもうスタート。(k)
だって2回も車に戻るんだもの(Y)
あれれ〜 クボヤンさん また車に忘れ物〜(Y)
あ!お助け棒忘れた。(k)
2025年02月09日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/9 6:56
あれれ〜 クボヤンさん また車に忘れ物〜(Y)
あ!お助け棒忘れた。(k)
霧氷がきれいなんだけどねー(Y)
山頂付近が青空じゃないんだな。(k)
2025年02月09日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/9 7:14
霧氷がきれいなんだけどねー(Y)
山頂付近が青空じゃないんだな。(k)
ゲレンデを横断します。(k)
歩きやすいねー(Y)
2025年02月09日 07:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/9 7:24
ゲレンデを横断します。(k)
歩きやすいねー(Y)
下界は いいてんきなのよねー(Y)
なんで上は雲がいるの?北八ヶ岳ロープウェイ駐車場
2025年02月09日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/9 7:25
下界は いいてんきなのよねー(Y)
なんで上は雲がいるの?北八ヶ岳ロープウェイ駐車場
すんごい霧氷ですな。(k)
お日様が足りない(Y)
2025年02月09日 07:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/9 7:25
すんごい霧氷ですな。(k)
お日様が足りない(Y)
ゲレンデ脇を登ります。(k)
帰りは滑って・・(Y)
2025年02月09日 07:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/9 7:51
ゲレンデ脇を登ります。(k)
帰りは滑って・・(Y)
早いなぁ(Y)
ロープウェイと競争だ(k)
姐さんもがんばるよー(Y)
2025年02月09日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/9 8:04
早いなぁ(Y)
ロープウェイと競争だ(k)
姐さんもがんばるよー(Y)
樹氷もみえてきたー(Y)
立派ですね。(k)
2025年02月09日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/9 8:05
樹氷もみえてきたー(Y)
立派ですね。(k)
青空ー(Y)
やった。(k)
2025年02月09日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/9 8:14
青空ー(Y)
やった。(k)
ああ〜、ゴンドラがきた〜。(k)
あれー これは従業員さんが載ってるだけ まだ間に合う!(Y)
2025年02月09日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/9 8:14
ああ〜、ゴンドラがきた〜。(k)
あれー これは従業員さんが載ってるだけ まだ間に合う!(Y)
ゴール。今回初勝利。(k)
あれすでに勝利の写真撮ってたの(Y)
2025年02月09日 08:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/9 8:17
ゴール。今回初勝利。(k)
あれすでに勝利の写真撮ってたの(Y)
姐さんもゴール。(k)
やったー!勝ったどー!(Y)
2025年02月09日 08:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/9 8:21
姐さんもゴール。(k)
やったー!勝ったどー!(Y)
久しぶりのキツツキさん。(k)
勝利のコンコンコン!(Y)
2025年02月09日 08:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
2/9 8:22
久しぶりのキツツキさん。(k)
勝利のコンコンコン!(Y)
いいモンスターだ。(k)
スンバらしいね(Y)
2025年02月09日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
2/9 8:23
いいモンスターだ。(k)
スンバらしいね(Y)
これぞ雪山。(k)
寒かったから少し育ったのかなぁ(Y)
2025年02月09日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/9 8:24
これぞ雪山。(k)
寒かったから少し育ったのかなぁ(Y)
おゾラもきれいなのでパシャパシャが止まらない(Y)
2025年02月09日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
2/9 8:24
おゾラもきれいなのでパシャパシャが止まらない(Y)
今日はそっちじゃなく縞枯山へ(Y)
2025年02月09日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/9 8:25
今日はそっちじゃなく縞枯山へ(Y)
鳥さんがちょろちょろ。コガラ?かな。かわええな。(k)
2025年02月09日 08:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/9 8:25
鳥さんがちょろちょろ。コガラ?かな。かわええな。(k)
坪庭もまっしろだ。(k)
帰りに寄ってもいいかも(Y)
2025年02月09日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/9 8:25
坪庭もまっしろだ。(k)
帰りに寄ってもいいかも(Y)
北横岳方面は青空〜なんですがね(Y)
2025年02月09日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/9 8:27
北横岳方面は青空〜なんですがね(Y)
縞枯山荘方面に向かいます。(k)
右手に見えるガス これが縞枯山をおおっているんですよ(Y)
2025年02月09日 08:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/9 8:33
縞枯山荘方面に向かいます。(k)
右手に見えるガス これが縞枯山をおおっているんですよ(Y)
青空だけを狙ってね(Y)
2025年02月09日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/9 8:34
青空だけを狙ってね(Y)
きれいだー(Y)
2025年02月09日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/9 8:34
きれいだー(Y)
三角屋根が見えてきたよ(Y)
2025年02月09日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/9 8:37
三角屋根が見えてきたよ(Y)
山荘が見えてきた。(k)
青空も綺麗ー(Y)
2025年02月09日 08:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/9 8:37
山荘が見えてきた。(k)
青空も綺麗ー(Y)
ツンツンツン(Y)
2025年02月09日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/9 8:38
ツンツンツン(Y)
お地蔵さんは埋もれていない。(k)
2025年02月09日 08:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/9 8:39
お地蔵さんは埋もれていない。(k)
縞枯山荘の三角屋根は永遠です。(k)
2025年02月09日 08:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
2/9 8:39
縞枯山荘の三角屋根は永遠です。(k)
雲が多いな。(k)
撮れてくれないかなぁ(Y)
2025年02月09日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/9 8:41
雲が多いな。(k)
撮れてくれないかなぁ(Y)
たまに青空。(k)
ここが堺だね(Y)
2025年02月09日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/9 8:42
たまに青空。(k)
ここが堺だね(Y)
縞枯山へ。(k)
2025年02月09日 08:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/9 8:45
縞枯山へ。(k)
つい青空方面に芽が言ってしまう(Y)
2025年02月09日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/9 8:46
つい青空方面に芽が言ってしまう(Y)
モンスターは寒波で育っているようだね(Y)
2025年02月09日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/9 8:49
モンスターは寒波で育っているようだね(Y)
最初は緩い登りです。(k)
騙されるな(Y)
2025年02月09日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/9 8:50
最初は緩い登りです。(k)
騙されるな(Y)
真っ白だね。(k)
あっちでも良かったかな(Y)
2025年02月09日 08:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/9 8:50
真っ白だね。(k)
あっちでも良かったかな(Y)
ここで見納め 樹林帯に入ります(Y)
2025年02月09日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/9 8:51
ここで見納め 樹林帯に入ります(Y)
雪のトンネルだ。(k)
陽がさしててキラキラ〜(Y)
2025年02月09日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/9 9:03
雪のトンネルだ。(k)
陽がさしててキラキラ〜(Y)
霧氷も綺麗(Y)
2025年02月09日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/9 9:06
霧氷も綺麗(Y)
尾根に出ました。
2025年02月09日 09:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/9 9:12
尾根に出ました。
尾根の手前で奮闘する姐さん。(k)
ヘロヘロですぅ〜(Y)
2025年02月09日 09:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/9 9:16
尾根の手前で奮闘する姐さん。(k)
ヘロヘロですぅ〜(Y)
スンバラシイ雪景色。(k)
やっとスタスタ歩ける稜線へ でもガスが〜(Y)
2025年02月09日 09:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/9 9:18
スンバラシイ雪景色。(k)
やっとスタスタ歩ける稜線へ でもガスが〜(Y)
きれいです。(k)
これが精一杯(Y)
2025年02月09日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/9 9:19
きれいです。(k)
これが精一杯(Y)
エビのしっぽ。(k)
こんなもん(Y)
2025年02月09日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/9 9:19
エビのしっぽ。(k)
こんなもん(Y)
誰?(Y)
2025年02月09日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/9 9:20
誰?(Y)
ムック(Y)
2025年02月09日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/9 9:23
ムック(Y)
ヒップソリに改造手術か。(k)
これを敷けばお尻も暖か 痛くない!(Y)
2025年02月09日 09:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
2/9 9:31
ヒップソリに改造手術か。(k)
これを敷けばお尻も暖か 痛くない!(Y)
早速ぴゅ〜。(k)
いけいけ〜!(Y)
2025年02月09日 09:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
2/9 9:33
早速ぴゅ〜。(k)
いけいけ〜!(Y)
五辻方面は新雪だ。(k)
今日はこちらまだ誰も歩いてないね(Y)
2025年02月09日 09:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/9 9:39
五辻方面は新雪だ。(k)
今日はこちらまだ誰も歩いてないね(Y)
こんなのに癒やされるー(Y)
2025年02月09日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/9 9:45
こんなのに癒やされるー(Y)
下界は晴れだー(Y)
2025年02月09日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/9 10:09
下界は晴れだー(Y)
やっぱり青空に映えるねー(Y)
2025年02月09日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/9 10:12
やっぱり青空に映えるねー(Y)
森林浴展望台。(k)
冬は森林浴できないよー(Y)
2025年02月09日 10:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/9 10:19
森林浴展望台。(k)
冬は森林浴できないよー(Y)
いい景色ですよ。(k)
なんで山頂当たりだけがすなのよー(Y)
2025年02月09日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/9 10:19
いい景色ですよ。(k)
なんで山頂当たりだけがすなのよー(Y)
ゴールはもうすぐ。(k)
地味に疲れる登り(Y)
2025年02月09日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/9 10:35
ゴールはもうすぐ。(k)
地味に疲れる登り(Y)
ロープウェイ駅にゴール。(k)
やったー! 後はお楽しみだー(Y)
2025年02月09日 10:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/9 10:41
ロープウェイ駅にゴール。(k)
やったー! 後はお楽しみだー(Y)
ありがとー (Y)
2025年02月09日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/9 10:43
ありがとー (Y)
帰りも乗らないよ。(k)
そだよー そのためにのぼってきてるんだもん(Y)
2025年02月09日 10:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/9 10:45
帰りも乗らないよ。(k)
そだよー そのためにのぼってきてるんだもん(Y)
下りはヒップソリだ。(k)
わーい(Y)
2025年02月09日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/9 11:04
下りはヒップソリだ。(k)
わーい(Y)
蓼科山もガス撮れたね(Y)
2025年02月09日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/9 11:18
蓼科山もガス撮れたね(Y)
帰りの道の駅から 浅間さ〜ん(Y)
2025年02月09日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/9 13:06
帰りの道の駅から 浅間さ〜ん(Y)
高速からも いいアサマさんだー(Y)
2025年02月09日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/9 13:16
高速からも いいアサマさんだー(Y)

感想

縞枯山を周回してヒップソリを楽しみました。山頂付近は雲が多くありましたが、素晴らしい景色に感動しました。

もう少し雲が少なかったら最高だったんですが、立派なモンスターと霧氷が十分楽しめました。一般コースは良く雪がふまれていて、最初から最後までチェーンスパイクで十分でした。ただ油断をすると、膝上までズボっとくるところもありましたね。

さて次の雪遊びはどこにしようか。あと1回は雪歩きしたいな〜。最後までご覧頂いてありがとうごじました。

❄️
2年ぶりの冬の八ヶ岳です
あわよくば蓼科山と通りすがりに駐車場を覗くと あれ〜満車だ
では縞枯山へ

北横岳 縞枯山山頂あたりはガスがかかってる・・
きっと晴れるさ〜

チームハスラーはロープーウェイは使いません
今日こそはロープーウェイに勝つぞー!
と勢いづいたも最初だけ クボヤンさんはどんどん行く 姐さんはおいていかれる〜
しかし遂にやりました!ロープーウェイに勝ちました〜!🎉

山頂駅では北横岳方面は青空〜 縞枯山方面は・・ 登るうちにガスは取れるさ
モンスターもまた少し育っていたようで見応えバッチリ!後は青空が欲しいだけ・・
縞枯山への急登 以外にきついんです
やっとついたが青空が〜・・てなわけで茶臼も展望ないしとこのままロープーウェイまで

縞枯山方面は未だにガスがかかってましたが北横岳は山頂のガスもとれ青空だー
山頂駅は人がいっぱいということでそそくさと下山
途中 ヒップソリも楽しみながら 楽しい雪遊びでした
もう1回 雪遊びしたいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

くぼやんさん、YY姐さん、

こんばんは♪
今日は縞枯山ですね。ロープウェイに勝つなんてスゴイ👍
モンスターの写真も面白く、雪の中に見る三角屋根も素敵です。
ヒップそりに銀マット! なるほどー、と思いました。私も次は真似っこしてみます。

雪山歩きは経験少ないのですが、いっぱい良いお山があるんですねぇ
これからも参考にさせていただきます。

お疲れ様でした!
2025/2/9 21:38
いいねいいね
2
Yunさん、おはようございます。
冬はやっぱり北八ヶ岳ですね。日帰りでお手軽に行けるところは、やっぱりピラタス蓼科です。北横岳と坪庭を回る方が多いですが、縞枯山もいいですよ。青空が出ていたらもっとすごい景色が堪能できるはずですね。
ヒップソリにまさか、銀マットでカスタマイズするとは、さすがYY姐さんやるね〜って思いました。
休む時にもマットがあればおしりは冷えない座布団代わりにもなるし、これは真似するしか無いなと思いました。入笠山とピラタス蓼科は両方ともロープウェイで楽できますんで、こちらもおすすめします。ぜひ機会あれば遊びに行ってみてね。毎度コメントありがとうございました。
2025/2/10 6:30
いいねいいね
1
Yunさん おっはよーございます\(^o^)/

苦節○年 やっとロープーウェイに勝利できました😅
モンスターもこの寒波でまた育ったようですね
青空には少し恵まれなかったですが いいときに訪れることができたと思います

ヒップソリは以前からマットつけようと思ってたんですがね・
長い距離を滑ると冷たいし おしりが痛くなるんですよ
でやっとつけることができました
是非やってみてください
いいかんじですよ〜
コメントありがとうございました😁
2025/2/10 8:44
いいねいいね
1
ちーむハスラーお二人様🚙🚗おはよです🌞
北八ッ って聞いたからてっきりRW🚡と思ったら。🚡とガチ勝負💨だったんですね🤣
見事勝利🏆✨ おめでとうございます😹お疲れ様です😅
あー これで八ヶ岳ブルーがフルパワーだったら言うことなし、だったのに〜😭
ま、あまり欲張ってもアレなので、上出来ではないでしょうか😻
ヒップそりにヒミツ改造💕も、ナイスです👍おっしゃるように、シーズン中ワンモア⛄行けますように🙏
2025/2/10 9:05
いいねいいね
2
アンディー(ちび)さん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

ここはロープーウェイに乗りませんよ
ここでは勝負なのです
霧氷も暗くてうまく撮れなかったりするので写真タイムがかなり削られたお陰で
やっと勝利できました
長年の夢でした😂
(もっと早くに出発すればいいことなのですがね)
モンスターは言う事無しに育ってましたが青空が足りない・・
でもって茶臼はk割愛ということにしました
ヒップソリも以前からマットつけようと思っていてなかなかねー
これいいですよ
コメントありがとうございました😁
2025/2/10 12:55
いいねいいね
1
アンディー(ちび)さん、こんにちは。
ここはゴンドラが動く前に山頂駅に到着することで、山頂付近は独占できるんですよね。前回は途中でぬかされましたが、今回は初勝利!途中ゴンドラが行ったところで今回も負けたかと思ったんですが、係員さんがお試しのためのようで降りてきた方は、関係者だけでした。きっと誰もいないゲレンデをお試し滑りは楽しいだろうなぁ。
空は今一つパッとしなかったんですが、ヒップそりもできて面白かったです。改造はぜひ姐さんにやってもらおうかな。毎度コメントありがとうございます。
2025/2/10 12:58
いいねいいね
1
くぼやんさん、YY姐さん、こんにちわ
寒波襲来でも八ヶ岳は天気良かったのですね。
寒波のお陰で真っ白の絶景になってるではありませんか。😍
私が北横岳に行った時も真っ白でしたが、それ以上に真っ白に見えますよ〜
ロープウェイ使わないで登る。
山頂駅までの間、歩き易いし景色は綺麗だし、絶対歩いたほうが特に感じたのよ。
下りはヒップソリ!
そう言えば、ヒップソリできそうな斜面沢山有ったような。😁

お疲れ様でした。
2025/2/10 16:27
いいねいいね
2
やすべー(山猫🐱)さん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

やすべーさんが北横岳に行ったときと同じくらい それ以上ですか
あの時もすごかったが同じくらいかなぁ と話していました

姐さんは ここでは もともとロープーウェイを使わない派なんです
(貧乏性もありますが)
叙情に見えてくる様々な景色がたのしいですよね
それとロープーウェイに勝つ!
この日はガスがかかって北アルプスは見えなかったですが南アルプスと絶景をゆっくり撮影できますよね

縞枯山からの下りもヒップソリには最適です
ロープーウェイからの下りもサイコーですよ
次回は是非ヒップソリをご持参ください
でも北横岳は禁止ですね
コメントありがとうございました😁
2025/2/10 21:26
いいねいいね
1
やすべー(山猫🐱)さん、おはようございます。(=^・^=)
寒波襲来で北関東は雪雲で大変そうでしたが、北八ヶ岳は風もほとんどなく穏やかで良かったです。やすべ〜さんを始め群馬メンバーがこぞってピラタス蓼科に行かれて、いいな〜あの坪庭の雪景色とモンスターと思ってました。遅ればせながらようやくです。おかげでいい感じの雪の付き方でしたよ。多分1日前に雪が降ったようですね。ロープウェイは使わない、そして、動き出す前に坪庭まで登ると最高ですよね。景色は良いし、静かな山頂駅で景色を眺められるし。下りはいい感じの斜度なのでヒップソリ面白いですよ。ぜひ次回は持参して遊んでみてください。毎度コメントありがとうございます。
2025/2/11 6:21
いいねいいね
1
お2人さん こんばんは。
北八縞枯山へ霧氷とモンスターそしてフカフカ雪歩き、北八はこれがあるからね。
RWは私用しないで早く登山口を出れば雪景色をばっちり見られるし、振り向けば八ヶ岳、南アルプス、北アルプス、そして大きなプリン(蓼科山)を見ながらキツツキ待つ誰もいない山頂駅広場に独占できますね、ここが混むと何かせわしい感じがしてゆっくり雪山の良さを味わうことができないものね。
勝ち組になってよかったですね。
お疲れ様でした。
2025/2/10 16:47
いいねいいね
2
yasioさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

ロープーウェイに勝つ!苦節何年でしょうか
つい途中でパシャパシャが止まらなくなり気がつけば・・
今回は北アルプスは拝めなかったですが雄大な景色が徐々に見えてくる・
いいですよね〜
山頂駅は姐さんを抜かしていった3人だけ 静かでしたね〜

下山してロープーウェイに外まで続く行列が・!
そして駐車場はこれまでになく下の方まで満車 空きを探してウロウロする車をみてビックリでした!
コメントありがとうございました😁
2025/2/10 21:37
yasioさん、おはようございます。
RWは以前はずっと使って楽していたんですが、最近は全く使わなくなりました。とにかく混雑するし、待つのが面倒ですね。運行する時間前に上まで登れば、誰も居ない坪庭を独占できるのが最高です。登りの途中での景色もすばらしいですよね。今回はちょっと雲が多かったんではっきり見える時間が短かったのが残念でした。風が意外となかったので快適でした。今季初めて立派なモンスターに会えて楽しかったですよ。
毎度コメントありがとうございました。
2025/2/11 6:36
くぼやんさん、YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
いやあ、素晴らしい樹氷じゃないですか!!
この寒波で縞枯山も真っ白な雪景色となりましたね。
家から見たら蓼科山方面は晴れていたので、やっぱりこの辺は狙い目ですね!!

私はロープウェイ使う派(非力なため 笑!)ですが、今度は下から登ってみようかと思いますが
行ってみると改札にいたりして・・・
2025/2/10 21:36
いいねいいね
2
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

寒波のお陰でモンスターも育ったようですね
思った以上にスンバらしい樹氷郡でした
グンマーの北部も怪しい天気だったし朝は伊香保ICから通行止めでした

姐さんは貧乏性なのでここではロープーウェイを使わない派
一度下から歩いてみては・
コメントありがとうございました😁
2025/2/10 21:46
sumakさん、おはようございます。
ほんと、予想外に立派なモンスターでびっくりしました。やっぱり今週の大寒波で大きく育ったと思います。坪庭の雪の深さもなかなかすごい感じです。縞枯山の真っ白でしたが、ちょっと雲が多かったんで時々見える青空が恋しかったな〜。尾根に出る直前まで雪のトンネルのような感じの道、雪山に来たなって実感しますね。
ロープウェイは以前はずっと使ってましたが、YY姐さんの話でヒップソリができて面白いってことでもっぱら最近は使わなくなってしましました。ロープウェイが動く前に山頂に行くと人が居ない坪庭が独占できますよ。ぜひ次回は下から登ってみてください。毎度コメありがとうございました。
2025/2/11 6:42
お二人さん、こんばんは!

ガチ!ロープウェイと競争😁そして登り50分は驚異的な数字と思うのでありますよ。ちなみに自分の過去レコみたら下りで50分でした(途中休んだりしたけどネ)そして見事に勝利とは恐れ入りました💦スノーモンスター素晴らしいですね。この辺は針葉樹が多いし独立峰なのでぐんぐん成長するようですがこれも大寒波の恩恵ですね。80年代に何度か冬の北横岳には行きましたが一度だけ無風のド・ピーカンを味わいました。当時の職場の仲間と山頂で快感の鍋パーティ😊その2年後だったかな?今回競争の横岳ロープウェイの大事故(壁激突)の数日後に社員旅行で行った湯沢のロープウェイが凄く恐怖だったこと覚えてます。
2025/2/10 22:36
いいねいいね
2
てる3さん、おはようございます。
毎回途中の鉄塔あたりでゴンドラに抜かれちゃうんですが、今回は頑張りました。そのおかげで完全勝利して、ほぼ誰も居ない山頂駅でキツツキさんにあえて良かったです。
予想以上に立派なモンスター、針葉樹のツンツンの世界は感動しちゃいましたよ。ガスが多かったところがちょっと残念でしたが、風はほとんどなくすごく快適でした。ここはドピーカンになると、深い青色と真っ白のモンスター、縞枯山のしましまがキレイなんですよね。
80年代には吾輩も北横岳→渋の湯へ一泊で雪歩きやってました。ロープウェイの壁激突とはびっくりですね。昔のこと色々思い出すといろんなことがあったんですね。毎度コメントありがとうございます。
2025/2/11 6:51
てるさんさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

ロープーウェイに勝利しましたよー
でもね50分では流石に登れませんよ
ログスタート忘れて途中からだったのです
申し訳ないです スタート時間直しました 77分かかってますね

寒波のお陰でモンスターも育ってスンバらしかったです
青空が縞枯山にもあれば申し分なかったのですが・

横岳ロープーウェイは大事故があったんですね
姐さんは覚えていないんですが・・
その数日後にロープーウェイに乗る・流石に恐怖ですよね
コメントありがとうございました😁
2025/2/11 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら