記録ID: 7779142
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 279m
- 下り
- 276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:30
距離 3.7km
登り 279m
下り 276m
11:32
ゴール地点
天候 | 快晴☀️ 山頂は-10℃ぐらい(それほど寒くはない) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白樺湖あたりは圧雪路だった 富士見あたりは雪なし ロープウェイは8:30から(7:40ぐらいに乗り場に行ったら1番) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全面雪道☃️ この数日で降ったはずだけど、よく歩かれているのでしっかり圧雪 コースを外れなければスノーシュー、ワカンは不要 12本アイゼンで登ったがチェーンスパイクでも問題ない |
その他周辺情報 | 寄っていないがすぐ近くにお風呂はある お昼はレストハウスがいっぱいだったので近くのてんほう富士見店へ バッジはスキー場の売店に売ってた |
写真
撮影機器:
感想
⭐︎⭐︎3年ぶりの入笠山⭐︎⭐︎
4連休ではないけど、飛石連休ということで、どこかに行こうと直前まで天気予報を眺めてました。
できれば東北方面と考えていましたが、大寒波の影響で軒並みやばそう、、、
なんなら関越に至っては昨日の昼から通行止めで、なかなか大変そうな状況でした。
そんな中、長野方面は良さそうと数日前に知り、候補をいくつか絞った中で、1番天気の良さそうな入笠山へ。
入笠山へは3年前に息子がまだ1歳半で来た以来。
その時は終始父の背中でお気軽登山だったので、自力ではこれが初めてですね。
群馬からはちょっと遠いけど、全然日帰りできなくはなく、運転さえ苦じゃなければとってもいい山です。
こんなにお気軽に、冬のアクティビティを詰め込んだ体験ができ、息子も登りはひいひい言いながら登ってましたが、くだりになれば楽ちんで、結果余裕だったそう。
初めてのヒップソリもできたし、いい経験になりました。
また来年にでも来ましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する