★御在所岳/中登山道★~ドカ雪の中、ハプニング連発で敗退😭~


- GPS
- 04:20
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 855m
- 下り
- 70m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:16
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
除雪車が除雪するまでは、FF+スタットレスでは登れない車が続出。 |
その他周辺情報 | ●御在所ロープウェイ 料金:片道 1500円 往復 2600円 ※モンベル会員は150円割引 ●湯の山温泉 湯元 グリーンホテル(日帰り温泉) 料金:900円(平日は800円) |
写真
感想
●最強寒波+大雪でラッセルトレーニングのはずが・・・😅
全国的な最強寒波到来。三重県は大雪警報で、高速道路も通行止め。
今シーズンはすでに何回も雪山に行きましたが、まだラッセルという程の大雪はなかったので、ラッセルトレーニングのつもりで御在所岳へ。
数年前の大晦日でもドカ雪で腰上ラッセルをしたので、今回はコースを変えて、中登山道に行くことにしました。
計画では、中登山道のキレットも行き、ラッセルもできていいトレーニングになったという妄想をいだいて自宅を出発しましたが、序盤から怒涛のハプニング続き。😱
●不運の始まり
大雪で高速道路が通行止めになり、下道で行くことにしましたが、その下道も途中、事故で通行止めに。😅
仕方なく、スマホのGoogleMapで迂回ルートを検索したのですが、これが迷ナビゲーション。😵💫
なんでこんな道を誘導するのだろうという人通りのない車一台しか通れない細道に連れていかれたのが運の尽き。
(しかもその道を通っても、結局、大回りして元の道に戻るようなナビゲーション。Googlemapを信じちゃダメ!)
雪の重みで木が道路中央に倒れ掛かっていた為、車に当たらないように左側に逸れたら、ゴゴッゴーという鈍い音と衝撃が・・・😱
雪で完全に見えなくなった側溝に左側の前輪と後輪がドボンでした。😅
すぐにロードサービスに連絡したものの、大雪で救助要請が多発していて、2時間待ちとのこと。😭
予想はしていたものの、そうでしょうね。😭
あ~ぁ・・・今日の山行は、はい、おしまい!残念でした!って感じでした。😭
しかも、助けに来てくれるロードサービスもなんと移動途中で雪にスタックして動けなくなるハプニングに。😅
結局2時間半待って、ようやく到着したものの、現場でもプチハプニングがあり、引き上げるのに結構時間がかかってしまいました。😭
●不運は続くよ、どこまでも・・・
引き上げてもらった後、お礼を言って急いで御在所に向かいましたが、今度は途中の坂道で雪で身動きが取れない車が続出。なかなか先に進めない状態に。😅
何とか駐車場まで到着したものの、すでに10時。
急いで支度して、いつもよりペースを上げて登ったものの、今度は7~8合目付近で大渋滞につかまりました。😵💫
渋滞の最後尾に着いてからは、1歩進んでは数分立往生の繰り返しで全く進まず。😅
急いで登ってきた為、汗をかいていたのが仇になり、雪が降る中、時折吹く地吹雪にどんどん体温が奪われ、低体温症になりそうな状況に。😱
まさか頂上付近で長時間渋滞につかまるとは・・・
迂回ルートもなく、渋滞がいつ解消されるのか分からないぐらい続いたので、一人でUターンして下山しようかと思いましたが、なんせこの日は不運続き、悪い予感しかせず、単独行動は止めました。
結局、1時間、身動きが取れず、体が冷え冷えになってロープウェイ山麓駅の近くまで到着しました。
低体温症になるリスクがある為、仕方なく撤退することにし、温かい飲み物を飲んで体を暖めてからロープウェイで下山しました。
最初から最後までハプニング連発の一日でした。😭
何事も上手くいかない日があるんですよね。
退却正解です。汗冷え怖いもんね😨
まぁ、それにしても山頂付近で渋滞とは、ボトル
ネックはどうなってたんだろう。
どうしてあんなに長時間、渋滞になったのか結局分からずじまいでした。
先頭が全く見えないぐらい人が多く、上から情報も伝わってこないのでほんと困りました。
周りは急斜面な上、積雪量が多くて、脇にそれて先に進むこともできず、ただ寒さに耐えるのみ。
寒い中、逃げ道のないところでの長時間渋滞もほんとヤバいですね。
シェルの上から羽織れる防寒着があった方が良かったのか、いろいろ考えさせられました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する