記録ID: 7785841
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳&赤岳 (南稜から中央稜)
2025年02月10日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,830m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:14
距離 14.6km
登り 1,830m
下り 1,828m
14:10
天候 | 霧 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道入口から積雪状態。四駆のスタッドレス (FIT Hybrid) で駐車場まで問題なく到着【 8台程の路肩スペース&トイレ無し 】。下山時、ほぼ満車状態。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀南稜 (登り) 前日のトレース完備。P3は基部を左へ巻いてルンゼをダブルピッケルで慎重に通過 (凍結箇所もあるため刃が丸いと危険)・P4も基部を左へ巻くが狭いため地面を這うようにして通過。※南稜はマルチピッチクライミングで登るルートでもあります。 阿弥陀中央稜 (降り) ノントレース。大岩の巻き道を正確にルーファイできれば難しいことにはならない(※ 私は1箇所ルートミス、左巻きが正解の大岩を右から巻いたところ15m程の崖が現れロープを使用している) 装備はアイゼン・ピッケル・スノーシューを使い回した。 |
写真
撮影機器:
感想
寒波到来で自宅でおとなしくしておりましたが晴れを求めて八ヶ岳へ。アクセスは富山&安房トンネル経由。道すがら積雪の多さには「こりゃすげぇ…」富山から沢渡まで見たことのない状態でした。
霧で真っ白な阿弥陀岳山頂にて、もう少しで晴れる!!…と、時間を稼ぐため赤岳へ歩みを進めると晴れてきて「うひゃ〜」の連続。厳冬期が基本的に悪天候の北陸人にはこれがたまらなく嬉しい、あのまま帰らなくて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する