記録ID: 7795922
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳黒戸尾根、登頂ならず
2025年02月10日(月) 〜
2025年02月11日(火)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 32:27
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,092m
- 下り
- 2,090m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:21
距離 8.2km
登り 1,747m
下り 128m
天候 | 晴 二日目,山頂付近は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二合目から積雪。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
行動食
水筒(保温性)
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
テント
ガスバーナー
ヤカン
ランタン
|
感想
黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳。長い尾根を登る。2合目からアイゼンをはく。5合目から上は垂直に近い岩場の梯子をテン泊装備で登る。アイゼンで病み上がりの左足を鼓舞して登るのは予想外にハードだ。昼過ぎにほぼコースタイム通り七丈小屋に着く。テントを張り食事。夜はマイナス15℃まで気温が下がり寒くてよく眠れない。夜半から雪が降り風が強まった。
翌朝四時起床。5時過ぎにテントを出ると吹雪になっていた。テント場の上の急斜面を上がり、稜線に出ると暴風に吹かれ息ができないくらいだ。時折,体が風に持って行かれそうになり耐風姿勢をとる。一旦、後退し風が治るのを待つが山頂から勢いよく雲が湧き上がる。天候回復は望めないと判断し、登頂を断念。下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する