記録ID: 7799186
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳・小根子岳【奥ダボススノーパークからスノーシューハイク】
2025年02月14日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 765m
- 下り
- 781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:01
距離 8.9km
登り 765m
下り 781m
8:15
35分
スタート地点
14:16
ゴール地点
天候 | ☀️晴れ 山頂付近時々雲が通過 朝は −15°C 日中は −2°C 絶好のスノーハイク日和でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場無料 奥ダボススノーパーク https://ski-davos.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の4分の1 は 第1リフト下を歩きます 端のほうは圧雪路 その後はスノーハイクコースを 根子岳まで歩きます 以前はスノーキャットと呼ばれる 根子岳の直下まで上がれる雪上車が 運行されていたので圧雪路でしたが 今年はスノーキャット運行中止ということで 圧雪されていません 私は第一リフト下はツボ足で スノーハイクコースからは スノーシュー装置しました |
その他周辺情報 | 半出来温泉 日帰り入浴大人500円 90分 |
写真
修理方法を参考までに
万人向けの修理方法では
ありませんのでご承知ください
フロントの赤いナイロンベルトは以前純正品が切れたときに代用品として購入し使用していたものです
使える部品はできるだけ再利用しました
万人向けの修理方法では
ありませんのでご承知ください
フロントの赤いナイロンベルトは以前純正品が切れたときに代用品として購入し使用していたものです
使える部品はできるだけ再利用しました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
前回、庵滝の山行で壊れたスノーシューをDIYで修理してみたので試し履きで
根子岳にスノーシューハイクに
出かけてきました
前日降った雪のあとでサラサラ
深いところではモフモフの状態
快晴の元最高のコンディションで
スノーシューハイク楽しめました
スノーシューも不具合、改善箇所等も生じず無事に復活しました
また、しばらく楽しいスノーシュー
歩き楽しめそうです
秘密兵器として携行したミニスキーでしたが1mもないとかなり難易度高いです
登山靴(冬靴)に無理矢理装着
かかとも安定せず踏ん張りが効かない
10キロの荷物を背負っているので
後ろに体を持ってかれるので左右のバランスよりも、前後のバランスを取るのが難しい
普通のスキーは散々楽しんできたので
まぁ乗れるんじゃないかと軽く思っていたが190cmの板が半分になったので
簡単にはいきませんでした😅
まぁ怪我なく無事に降りて来られたので良かったかな
今回も青空の下楽しく山歩きできました山の神さまお天道さま弁に感謝
最後までご覧いただき
ありがとうございます
m(..)m
GT-Ryo
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する