記録ID: 7801663
全員に公開
山滑走
甲斐駒・北岳
入笠山BCスキー
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 276m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 2:59
距離 9.5km
登り 276m
下り 1,028m
12:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは、スキー場ゴンドラ頂上駅、入笠湿原周囲の林道、マナスル山荘、入笠山、へのコースで、積雪しているが、問題なかった。チェーンアイゼンがお勧め。 下りは、林間を滑ったが、雪崩等の危険はなし。但し道迷いに注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ネックウォーマー
ザック
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
入笠山は、富士見パノラマスキー場のゴンドラ山頂駅から近く(また最近はマナスル山荘のビーフシチューも人気とかで)、多くの雪山登山者で賑わっていました。BCは私の他、スノーボーダーの男性一人とお会いしました。
山頂からゴンドラ山頂駅への下りは、樹林帯で傾斜も比較的緩く、雪崩の心配は少ないと思われます。ただ、もなか雪で技術のない小生はターンできず、専ら斜滑降で降りました(キックターンも雪面が不安定なので難しく、時々立木にしがみついてターンしました)。斜滑降で滑りすぎた結果、山の反対側に回り込んでしまって、目標とした旧入笠山スキー場とは反対方向に行ってしまいました。幸い林道に出たので気がつきましたが、林道が雪で埋まっていて分からなかったら大変でした。先のスノーボーダーの男性は「BCで遭難すると非難の的になるので気を付けないと」と行って居られましたが、私も少し危ないところでした。BC、特に樹林帯の滑走では、GPS(ヤマレコアプリ等)をこまめに確認することが必要と痛感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する