記録ID: 7803847
全員に公開
山滑走
甲信越
守門大岳BC コウクルミ沢右岸
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:52
距離 14.1km
登り 1,125m
下り 1,125m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日平地は雨でしたが山は雪だったようでプチパウダー 山頂は雪庇が凄いので端によりすぎ超危険 |
その他周辺情報 | 守門温泉 |
写真
感想
今回は越後の名峰、守門大岳に
初見なので、1番についてトレース間違ったら迷惑なので到着遅らせたが、そんなのは杞憂だった
7時前に着いて、除雪終了点から300m位車でいっぱい😱
土曜日で晴れ予報にせよ、すさまじい
登りだしは里山と呼ぶにふさわしいなだらかな傾斜を延々とハイクする
距離は稼ぐけど標高上がらんす
キビタキ小屋手前からようやく斜面が急になり標高を上げていく。ブナの樹林帯、森林限界を経て山頂へ
しかし1500mで森林限界なんてどんだけ爆風、豪雪なんじゃ
そうこうするうちに山頂到着
山頂からの展望は素晴らしいの一言❗
そして、聞きしに勝る中津又の大雪庇
この景色を見るだけでも登った甲斐があったというもの
さて、一休みしたらお楽しみの滑走だ
当初は初見だからピストンでいいやと考え滑走ルートろくに調べなかったが、登ってみたら右も左も吸い込まれそうないい斜面❗
すでに先行者のシュプールもあるし、なぞっていけば大丈夫かな(ダメでしょ)
コウクルミ沢源頭にも1本あったのでそっちにドロップ❗
源頭部最高👍
だったのはそこまでで、後はひたすらトラバースと平行移動
降りるのに思いの外時間がかかってしまいました💧
降りてから改めて調べたが、コウクルミ沢の場合、左岸滑走みたいですね
今回右岸でしたが、いい経験になりました
教訓
初めての山はちゃんと下調べして臨みましょう🤣
あと地図読み重要❗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する