記録ID: 7805786
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
高ボッチ・鉢伏山(中央道みどり湖↑扉温泉↓)
2025年02月14日(金) 〜
2025年02月15日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:13
- 距離
- 44.5km
- 登り
- 1,588m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
2日目
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 6:00
- 合計
- 16:08
距離 44.2km
登り 1,585m
下り 1,847m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:松本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高ボッチ線: 2024年4月に復旧。現在は車両冬季ゲート閉鎖中。 雪は徐々に深くなり高ボッチ付近で15cm程度。 高ボッチ〜牛伏寺分岐:鉢伏山に向かう途中で引き返したスノーシュー跡が1つ。 牛伏寺分岐〜鉢伏山:踏みあと明瞭。 鉢伏山〜扉温泉: 夏道の鉢伏山荘から尾根に回り込む区間は傾斜がきつく崩れやすいので そばの展望台から尾根に直下する。以降、九十九折れの尾根下り。 沢沿い歩きでやや高度感がある箇所で転落しないよう要注意。 扉温泉〜松本駅:徒歩15km。長い道路歩きながら北アルプスの展望が良い。 |
その他周辺情報 | 中央道みどり湖PA:このルートではラスト自販機。 鉢伏山荘:入山協力金300円。 鉢伏山展望台: 積雪で扉が開閉しにくくなっており、利用後は風で開かないよう丸太で重し。 扉温泉檜の湯:大人400円+石鹸100円。仄かに香る硫黄臭がアクセント。飲用可。 かけす食堂:檜の湯併設の食堂。牛筋・豚のもつ煮食べくらべ定食がオススメ。 扉温泉〜松本駅:甲信名物ハッピードリンクショップがちらほら点在。 |
装備
個人装備 |
雨具
着替え
ヘッドライト
バーナー
コッヘル
|
---|
感想
比較的風のおだやかな夜は高ボッチへ
満月過ぎの優しい光が雪面を照らし、林道であればヘッドライトなしでも歩くには支障のないほど。
気温は氷点下9℃。じっとしていると凍えるので山頂では撮影スポットを転々と移動しながら朝を待ち、夜明け後は鉢伏山へ。
八ヶ岳〜富士山〜南中北アルプスの大展望が広がります。
下りは以前から気になっていた扉温泉に初訪問。
湯量多く大変いいお湯でしたが、松本駅までの徒歩15kmがなかなかに難儀です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する