記録ID: 7806489
全員に公開
ハイキング
丹沢
大室山、加入道山(西丹沢VCから周回)
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:46
距離 15.3km
登り 1,259m
下り 1,259m
16:38
天候 | 晴れ、しかし雲もあり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 西丹沢VC17:05発 新松田駅行きバス 中川温泉入口 19:14発 新松田駅行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
用木沢出合で上着を脱ぎ登山道へ。午前中に通るのは初めてだったが、明るく雰囲気も良い。道も以前より整備された箇所が増えているように思う。しかし、なかなかの登りで残り400mが長い。 犬越路で一息入れる。景色を楽しみ綺麗な避難小屋を覗き、大室山へ。ブナの林の稜線歩きを楽しみたい所だが、しっかり500mの登りもある。雪は溶けていて道は少々泥濘み。気温のせいか、ぐちゃぐちゃという程ではないのが助かる。 大室山山頂は少々雪あり。だが、滑り止めを使うほどではない。これが一面白だったら綺麗だろう,と同行者と話す。 大室山分岐まで戻って昼食。気温も5℃程度、風も穏やかで過ごしやすい。体も温まったところで加入道山へ。こちらの方が雪が残っている箇所が多く、北斜面の細いトラバース道は注意して歩いた。 一方、視線を上げると雲の間から富士山が顔を出し、度々足が止まる。足元を見ると木道に富士山マーク。なるほど。 加入道山山頂で少し足を休め、白石峠から下山。階段を降り、橋を渡り、渡渉を繰り返して舗装路へ。流石に人の少ないキャンプ場を見ながら西丹沢VCへ。 |
その他周辺情報 | 中川温泉 ぶなの湯 12~2月は17時受け付け終了、18時閉館。 中川温泉 信玄館 18時以降の日帰り入浴は要事前確認。 |
写真
感想
冬の澄んだ空気の中の稜線歩き。冬枯れの林もこれはこれで風情がある。途中から雲も出て来たが、富士山も見れたので満足。
このコースは、今回のように反時計回りで回った方が景色を楽しめると思う。紅葉の季節も狙ってみたい。
一方、リサーチ不足で、ぶなの湯が冬季は17時受付終了ということを知らなかった。信玄館が入浴可だったので事なきを得たが、温泉に入れず、次のバスを1時間半外で待つことになっていたら、中々に切ないものだっただろう。バスの時刻同様、事前確認は重要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する