記録ID: 7813135
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
憧れていた厳冬期の赤岳(杣添尾根ピストン)
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:13
距離 11.6km
登り 1,429m
下り 1,429m
7:13
2分
スタート地点
16:26
ゴール地点
天候 | 快晴 風は弱く無風に近い感じでしたが 突風が吹き付け立ち止まる事も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchi-p.com/post-1325/#google_vignette 7時到着時は1番乗り 到着時直後に2台目がきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から横岳(三叉峰)は、前日の(?)トレースがあり、フカフカの雪が被っていても歩きやすかったです。 横岳と赤岳の間は、トレースがあるものの、岩が剥き出しになっていたり、トラバースで踏み抜いたりと、緊張の連続でした。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:4.65kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
年始に登った杣添尾根
その時に、赤岳まで行けるのか!?と言う思いを持ち
雪山を始めた頃から憧れてた厳冬期の赤岳へ行ってきました!✨
登山口から樹林帯は
前日までのトレースがしっかりしていて歩きやすかったです。
杣添尾根の稜線は
トーレスが隠れてしまっている所もありましたが歩きやすく、気持ちよく歩けました。
ずっと富士山と赤岳、横岳が見えていたのも印象的。
横岳(三叉峰)から赤岳の間は
北アルプスや中央アルプスを眺める事ができ最高の展望。
コース状況にも記載した通り、緊張の連続だったため、写真は少なめとなってしまいました。
地蔵の頭から山頂は
踏み固まった雪で歩きやすかったです。
やっと、登山者と出会い会話する事ができましたw
山頂は強風が吹き付け寒かったですが
憧れていた厳冬期の赤岳山頂からの眺めは最高でした!
復路は、お地蔵さまに無事の登頂を報告してから
横岳の登り返し
これがキツかった…
途中、脚がパンパンになって休み休み歩き進めてくる感じ。
三叉峰まで戻ってきてやっと安堵感しました。
下山時も杣添尾根はトレースの上に雪が被さっていたので、この日は登山者が少なかったんだと思います。駐車場にも自分の車がポツンと一台だけでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
杣添尾根から歩きやすそうですね!!
日帰りは厳しそうだけど、最高の稜線歩き出来ましたね〜〜
登頂おめでとうございます。
尾根歩きは気持ちがよく最高でした♪
横岳と赤岳の間は注意が必要な所もありましたが楽しめました👍
次の日は脚がパンパンになったのも良い思い出ですw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する