恵那山.最高の天気に恵まれました.もうがっかり100名山なんて言わせない!


- GPS
- 09:28
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,355m
コースタイム
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:43
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て積雪.途中稜線に出るまでの尾根はクラスト.それ以外はよくしまって歩きやすい. |
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
12本爪アイゼン.使用
スノーシューは使用せず. |
---|
感想
最近yamarecoで盛り上がっている「がっかり百名山」の汚名返上ムーブメントに参加するべく恵那山に行ってきました.
飯田に前泊するも一時間寝坊してスタートは5:00AM
この時点で駐車場はほぼいっぱいだったので,駐車場に止めるのであれば早めに到着された方が良いと思います.
広河原登山口まで4km.これが長い.寝坊して気分下げ下げなので,もう帰っちゃおうかな?とか思いつつ,天気はかなり吟味したのでやる気を奮い起こして進みます.夏の駐車場まで何も着けずに上がりましたが,最初からチェスパ着ければ良かったと反省.夏の駐車場から先は雪崩のあとがあったりしたので,あわててヘルメット装着.広河原登山口で橋をわたりチェスパのまま登りはじめますが,これがまたまた失敗.谷から尾根に上がるまでの間で上がれなくなります.でも,アイゼンに替える平らなところが…12月の八ヶ岳と同じ過ちを犯しています.なんとかアイゼン着けて進みますが,とにかくキツい.途中でクラストゾーンが出てきてなおつらい.
稜線にでると一気に視界が開けて絶景.南アルプスは全部見えます.来て良かったー.
ここで1月にも来られた方とお話しができ,1月はこの場所で腰までのラッセルとのこと.今日は皆さんのおかげでサクサク上がれます.サクサク上がれますが,景色が良すぎて全く進みません.立派な雪庇もできていて,1月よりトレースが林側に移っていたそうです.その後樹林帯にはいってしばらく進むと,だんだん斜度が小さくなってきて山頂到着.眺望,有りません.展望台に上がってもありません.噂通りのがっかり山頂です.木が高すぎます.ここまでは想定の範囲内.
だがしかし!この後,めくるめく世界が繰り広げられます.避難小屋に向かって進むと雪原が現れ,そこからの景色が最高.さらに,避難小屋の裏の岩に上がって最高.恵那山は山頂標識のある山頂と最高標高地点が違うみたいで,さらにそこまで進みますが,ここまでがとても良かったので,眺望はまぁ有りますけど…って感じ.
恵那山の今日の見所,
1.稜線に上がったところ,2.山頂過ぎてちょっと行ったところの雪原,3.避難小屋の裏の岩の上.
でした.他にも綺麗なところたくさんありましたが…
帰りは山頂のちょっと下あたりからなんとなくペースの合う方と一緒になり,最後のロードも一緒にお話ししながら降りてこられました.お付き合いいただきありがとうございました.あのロード,一人はかなりしんどかったです.また,温泉も教えていただきありがとうございました.
結論:
恵那山はがっかり100名山では決してない.
過去上位に入る楽しい山行でした.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する