記録ID: 7835688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜天狗岳 美濃戸口in 渋の湯out
2025年02月22日(土) 〜
2025年02月23日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:00
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:42
距離 10.2km
登り 844m
下り 114m
2日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:14
距離 10.9km
登り 873m
下り 1,245m
14:13
天候 | 1日目 曇り 2日目 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 渋の湯2時55分茅野駅行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は沢山。トレースはすべてあり。 赤岳鉱泉から渋の湯まで12本爪アイゼン使用。ピッケル持参するも、ピッケル必須の場所はなかったので使用せず。皆さん使ってましたけど、僕はストックの方がバランス取りやすいので。 根石岳から東天狗岳山頂、爆風。windyによると、瞬間最大風速32m/sだった。 |
その他周辺情報 | 渋の湯で、昨年に続きニホンカモシカに遭遇。 茅野駅西口 そば処 茶屋 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
赤岳鉱泉に泊まって、温泉入ってステーキ食べて、硫黄岳ピストンのつもりだのですが、、、。
冬季は、入浴なし(調査不足)。
夕食は、ステーキではなく、ハンバーグとポトフ😭😭😭。けれど、これも美味。ハンバーグのソースが、本格派。
2日目は天気が良さそうなので、根石岳から天狗岳を回って渋の湯に降りるコースに変更して、冬の八ヶ岳を満喫できました。
根石岳〜東天狗岳での爆風と、バスの時間もあったので、昨年に続き西天狗岳はパス。今度は、西天狗岳から入ることにします。
赤岳鉱泉の入浴とステーキも、また今度。
いろいろ理由をつけて、何回でも行けますね(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
赤岳鉱泉に泊まってステーキが食べれないってかなり残念ですよね。
初めまして。かなりかなり残念です(涙)。
またリベンジするしかありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する