記録ID: 7839718
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
雪の八ヶ岳小屋泊プチ縦走(天狗岳 根石岳 硫黄岳)
2025年02月22日(土) 〜
2025年02月24日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:40
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,847m
- 下り
- 1,671m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:35
距離 3.3km
登り 545m
下り 1m
2日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 4:04
- 合計
- 10:42
距離 9.2km
登り 953m
下り 810m
17:43
天候 | 初日曇り 2日目晴れ強風 3日目晴れ微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰り 根石岳山荘に泊まると、帰りは桜平から茅野駅まで送ってもらえます。めちゃ助かります♩ |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡はしっかりあり、歩きやすいです。アイゼン、ピッケルなどは必要。 |
その他周辺情報 | 黒百合ヒュッテ 満員で、鮨詰めのような感じでしたが、その分、いろんな人とお話しできました(∩´∀`∩) docomoは電波問題なし。Wi-Fiなし。テント泊の人が沢山いました。 本沢温泉露天風呂 野天風呂に入浴。根石岳山荘から夏沢峠に行きピストンで。本沢温泉で入浴料千円払います。お湯は源泉掛け流し。硫黄岳を眺めながらの入浴は最高😆 根石岳山荘 docomoがよく入ります。Wi-Fiあり。枕元で充電可能🔋。カプセルホテルみたいな感じです。布団はヌクヌク。電子決済可能🉑 夏沢鉱泉 鉱泉に入浴可。入浴料千円。Wi-Fiあります。ボルシチが美味しい😋 |
予約できる山小屋 |
|
写真
根石プリン🍮めっちゃ美味しいです。1このまま小屋にいるか、2本沢温泉へ行くか、3硫黄岳に行くか、を悩みました。が、今から出たら夕食までには戻って来れそうなので、本沢温泉に行くことに!
15時のタイムリミットを過ぎたので、風呂から出ました。体を拭いた手拭いは、あっという間に凍りつきました🧊が、体はポカポカでした☺️ドライレイヤーを着ていたので、多少濡れててもすぐにお湯が弾かれて、湯冷めなし!
14時に夏沢鉱泉を出ないといけないので、それまでゆっくり鉱泉に漬かります(°∀°)ウッヒョー! 昨日の本沢温泉は硫黄臭たっぷりでしたが、こちらは鉱泉をあたためており、これまた良いお湯でした♨️ このあと、13時50分に荷物を預けて徒歩で車の乗れる場所に下山して、茅野駅まで送っていただきました♪
装備
個人装備 |
ハードシェルジャケット
ハードシェルパンツ
ソフトシェルパンツ
ドラウトソル
メリノスピンサーモ上
メリノスピンサーモ下
ドライレイヤーウォーム上
ドライレイヤーウォーム下
メリノウール靴下
予備靴下
ニット帽
ダウンジャケット
ダウンパンツ
雪山グローブ
インナーグローブ
インナーグローブ予備
バラクラバ
アルファライトフード
ゲイター
ゴーグル
サングラス
日焼け止め
ザック
ポール(雪山用)
雪山用登山靴
アイゼン
ワカン
ピッケル
メガネ
コンタクト
常備薬(鎮痛薬感冒薬アゾセミドなど)
アルパインサーモボトル3本
水とクリアボトル
行動食
スマートフォン
モバイルバッテリー
充電器
充電コード
ヘッドランプ
サコッシュ
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
感想
冬の八ヶ岳をプチ縦走してきました♪ 日本海側に猛烈な寒気が来ていたので、極寒爆風体験して経験値を上げれればな~というのと、今まで一泊二日以上山の上にいたことがないので二泊三日に挑戦(挑戦するというほどでもないですが)してみたかったので、企画しました😊
結果、天気に恵まれ、自分はオーバーダウンも出すことなく終わってしまいました😅ある意味、めちゃくちゃ快適な山行でした。暇つぶしに温泉いったり、硫黄岳山頂で1時間以上停滞したり、余裕ありすぎだったかと思います😅
1番の難関は、黒百合ヒュッテの宿泊予約だったかもしれません(°∀°)アヒイイイイイ~
八ヶ岳ブルーも見れて最高でした😊
それと、黒百合ヒュッテでお話しできた、あんころうさん、いくらさん、そして姉御様、楽しかったです😊ありがとうございました~♩
初めての高山雪山山行に防寒着着替えを詰めすぎ負担になって硫黄岳では足が上がらず一歩一歩でした。
軽量パッキングが快適山行のテクニックですね。
とにかく晴れて風も無く初心者にはラッキーで、憧れの雪山八ヶ岳ブルーに感動しました^_^
初めての野天風呂も経験できて最高の山行でした!
黒百合ヒュッテで同席の方と楽しくお話しできたり、出会った全てに感謝です^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
あねごさん達に会ったんですね🐼🐴
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する