記録ID: 7848986
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
神戸六甲・高雄山〜森林植物園〜摩耶山
2025年02月26日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:59
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 976m
- 下り
- 912m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:58
距離 14.8km
登り 976m
下り 912m
8:37
3分
スタート地点
16:35
0550 自宅発、コンビニ、0618 近鉄郡山駅
0624.近鉄郡山、大和西大寺乗換、0757 神戸三宮
0809 三宮、0811 新神戸
0837 スタート
0945 櫻茶屋、小休止、0947 発
1020 小休止
1032 高雄山四等三角点(476.5m)、1036 発
1208 森林植物園、ランチタイム、1235 発
1321 桜谷分岐、小休止
1419 掬星台、小休止、1438 発
1537 1次解散
1635 ゴール
1638 青谷バス停、1652 阪急六甲駅、2次解散
1700 ビール休憩、1736 発
1745 阪急六甲、1812 大阪梅田
1827 JR大阪、1917 大和小泉
1923 奈良交通大和小泉駅東口、1940 矢田東山
1952 自宅着
0624.近鉄郡山、大和西大寺乗換、0757 神戸三宮
0809 三宮、0811 新神戸
0837 スタート
0945 櫻茶屋、小休止、0947 発
1020 小休止
1032 高雄山四等三角点(476.5m)、1036 発
1208 森林植物園、ランチタイム、1235 発
1321 桜谷分岐、小休止
1419 掬星台、小休止、1438 発
1537 1次解散
1635 ゴール
1638 青谷バス停、1652 阪急六甲駅、2次解散
1700 ビール休憩、1736 発
1745 阪急六甲、1812 大阪梅田
1827 JR大阪、1917 大和小泉
1923 奈良交通大和小泉駅東口、1940 矢田東山
1952 自宅着
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドーントリッジ以外は特に危険な所は無い。最後は長い階段が延々と続く。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン[marmot]
タイツ
スポーツパンツ[Wacoal]
防寒上着{PATAGONIA]
長袖シャツ[PHENEX]
長袖起毛シャツ
靴[tigora]
靴下[mont-belll
毛帽子
(ウィンドブレーカー[mont-bell])
(ウルトラライトダウン[UNIQLO])
(カッパ[DCM])
(折り畳み傘[snow peak])
ストック[bestamber]
(6本爪軽アイゼン[mountain dax])
(ゲイター{tigora])
ザック[Columbia]
(ヘッドランプ)
(予備乾電池)
昼ご飯
行動食
山専ボトル[500cc]
エネルギー補給ゼリー
カップコーヒー・ゴミ袋
薬ケース&常備薬
マスク
(予備マスク)
(モバイルバッテリー&ルーター[Zmi])
(山岳保険)
(健康保険)
(免許証)
スマホ[2台]
自撮り三脚棒[Velbon]
時計[apple watch]
(タオル)
(予備タオル)
財布
クレカ&PITAPA
手袋[DCM]
(予備手袋)
温度計
(レジャーシート)
フェイスタオル&ティッシュ
デジカメ[LUMIX DMC-TZ85]
()内は今回不使用
|
---|
感想
厳しい寒波が和らぎ、穏やかな天気の下、登山会の例会で神戸六甲・高雄山〜森林植物園〜摩耶山を周回する。今まで寒波が居座っていた為、念のため軽アイゼンなども持って行ったが、雪は全くと言っていい程残っていなかった。
高雄山までの急登の後、ドーントリッジの険しい道が結構長く続く。岩場・急登・激下り・痩せ尾根など何でもありのコース。ソロで初めて踏み込むにはちょっと勇気の要るコースだが、よく知ったリーダーの引率で難なく制覇でき、終わってみればなかなか面白いコースだ。
今回は摩耶山頂三角点には立ち寄らず、展望台で小休止の後下山。最後は長い長い下り階段を下って終了した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する