記録ID: 7850733
全員に公開
ハイキング
関東
難路のマイナールートで歩く滝子山 ↑東稜 ↓浜立尾根
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:35
距離 15.3km
登り 1,438m
下り 1,298m
14:11
天候 | 快晴、微風、とても暖かでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース通じて特段の危険箇所はありません。 激坂が多く、ロープは1箇所しかありません。 ザレていて滑りやすいです。 下りで道迷い箇所もありGPSは必須です。 駅から殿平まで 取り付きがやや急ですが、 尾根に乗れば歩きやすい道です。 滝子山 東稜 山と高原地図には記載されていません。 みんなの足跡ではかなり太く歩かれて いるようです。 バリルートといってよいくらいの 難路と思います。 まず、長いこと駅から山頂まで 早くて4時間、6時間かかることも あるようです。 次に激坂が何箇所もあること。 坂というより崖レベルです。 ロープはくだりの1箇所のみです。 次に滑りやすいこと、崖で滑ると 危ないです。脆い枯れ木に注意です。 次に岩場がワイルドで、 ルートが判りにくいこと。 特に御正人のタルは要注意です。 浜立尾根 ここも地図に記載がありません。 単調な滑りやすい急下降が続きます。 踏み跡はところどころ不明瞭になります。 要所にはテープがつけられています。 1450m地点は左折します。直進しないこと。 1350m地点で道を見失いました。 道なりに行くと降りられない崖に 出てしまいました。少し戻って右に 行くのが正解です。 道標はなく、分岐ではGPS確認してください。 他の登山道 特に問題ありません。 |
写真
感想
滝子山は3回目になります。
最初が寂しょう尾根、
次がモチガ滝ルートでした。
東稜はヤマレコの記録を
参考にさせていただきました。
前2回は駅から山頂まで3時間弱だったので
東稜の4時間(長い人は6時間)というのが、
正直疑わしかったのですが、
実際に登ってみて納得しました。
崖のような激坂で思いの外
時間を取られました。
浜立尾根も想定以上に長い下り坂で、
滑りやすくしんどかったです。
展望は今回が最高でした。
滝子山山頂からの360度の景色は
疲れが吹き飛ぶような爽快感がありました。
山頂にはひとり休まれていましたが、
他には誰にも会いませんでした。
滝子山の魅力を改めて感じた山行でした。
体力に自信のあるかたにおすすめします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する