ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7857833
全員に公開
山滑走
白山

白山3月参り(源頭部から別当出合まで完全滑走の別当谷)

2025年03月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:16
距離
42.1km
登り
2,379m
下り
2,385m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:26
休憩
0:49
合計
14:15
距離 42.1km 登り 2,379m 下り 2,385m
0:01
215
6:03
88
7:31
7:32
26
7:58
8:09
15
8:24
8:25
58
9:23
9:32
2
9:34
9:35
24
9:59
10:23
8
10:33
10:34
32
11:06
47
11:53
11:54
142
14:16
0
14:16
ゴール地点
天候 ピーカンで春の陽気
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪崩注意報発令中
スノーシェッド埋まっちゃう
2025年03月01日 01:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/1 1:04
スノーシェッド埋まっちゃう
トラさんは寝ながら歩いて別当に到着
2025年03月01日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/1 5:38
トラさんは寝ながら歩いて別当に到着
別当出合では雪山が3つ…すべて埋まっている
2025年03月01日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/1 5:59
別当出合では雪山が3つ…すべて埋まっている
こんなん初めて見た
2025年03月01日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/1 6:05
こんなん初めて見た
もちろん鳥居も埋まっている
2025年03月01日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/1 6:05
もちろん鳥居も埋まっている
今回も吊り橋なしラッキー✌️
2025年03月01日 06:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 6:09
今回も吊り橋なしラッキー✌️
橋を渡らず河原に降りるとしばらく谷を歩いた
2025年03月01日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/1 6:16
橋を渡らず河原に降りるとしばらく谷を歩いた
大長山に日が当たる
2025年03月01日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/1 6:52
大長山に日が当たる
不動滝は完成していた、まだ未登攀だろう。気になるで…
2025年03月01日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/1 7:12
不動滝は完成していた、まだ未登攀だろう。気になるで…
今日は最高の日になる予感
2025年03月01日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/1 7:13
今日は最高の日になる予感
観光新道の雪庇がまだ落ちていない
2025年03月01日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/1 7:13
観光新道の雪庇がまだ落ちていない
綺麗な朝だ、ほんと快晴
2025年03月01日 07:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 7:13
綺麗な朝だ、ほんと快晴
別当谷スベスベ帰りは楽しめそうだ
2025年03月01日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/1 7:19
別当谷スベスベ帰りは楽しめそうだ
モナカも沈まなくなりペースが上がる
2025年03月01日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/1 7:35
モナカも沈まなくなりペースが上がる
砂防新道にも日が当たる
2025年03月01日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/1 7:49
砂防新道にも日が当たる
今回は中央突破岳
2025年03月01日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/1 7:56
今回は中央突破岳
ここの谷も浅い
2025年03月01日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/1 8:15
ここの谷も浅い
振り返るとこんな感じ
2025年03月01日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/1 8:25
振り返るとこんな感じ
モンスターは2000m以上では健在だったが明日の雨でいなくなるだろう
2025年03月01日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/1 8:34
モンスターは2000m以上では健在だったが明日の雨でいなくなるだろう
モンスター付近は消えても写真は残る
2025年03月01日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/1 8:43
モンスター付近は消えても写真は残る
今季初めて見たこの景色
2025年03月01日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/1 8:48
今季初めて見たこの景色
見えた
2025年03月01日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/1 8:56
見えた
何度も振り返ってしまう
2025年03月01日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/1 9:04
何度も振り返ってしまう
弥陀ヶ原も真っ白
2025年03月01日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/1 9:04
弥陀ヶ原も真っ白
山頂が見えたほんと快晴
2025年03月01日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 9:17
山頂が見えたほんと快晴
室堂は屋根だけ出ている
2025年03月01日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/1 9:21
室堂は屋根だけ出ている
これを見たかった
2025年03月01日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/1 9:22
これを見たかった
どこが建物かわからない
2025年03月01日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/1 9:23
どこが建物かわからない
撮影会
2025年03月01日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 9:24
撮影会
室堂
鳥居が低い
2025年03月01日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/1 9:25
室堂
鳥居が低い
埋まりかけている鳥居で記念写真を
2025年03月01日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
3/1 9:25
埋まりかけている鳥居で記念写真を
最後の詰めへ
2025年03月01日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/1 9:59
最後の詰めへ
あの岩に寄っていく
2025年03月01日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/1 10:03
あの岩に寄っていく
3月のお参り これで一安心
2025年03月01日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11
3/1 10:05
3月のお参り これで一安心
きょうは10時間
2025年03月01日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
3/1 10:06
きょうは10時間
無事今月も…87回目
2025年03月01日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
3/1 10:08
無事今月も…87回目
今日は元気だったトラさん
2025年03月01日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/1 10:08
今日は元気だったトラさん
キッチリとお参り
2025年03月01日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/1 10:09
キッチリとお参り
エントリーポイントも楽勝で
2025年03月01日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/1 10:23
エントリーポイントも楽勝で
山頂の下雪は柔らかいので快適
2025年03月01日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/1 10:24
山頂の下雪は柔らかいので快適
別当谷に向かってゴー
2025年03月01日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 10:24
別当谷に向かってゴー
大魔神さん、僕と体重が2キロしか変わらない。余分な肉がついてないんだろうなぁ。
2025年03月01日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/1 10:24
大魔神さん、僕と体重が2キロしか変わらない。余分な肉がついてないんだろうなぁ。
絶景です。ほんと来てよかった。
2025年03月01日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:24
絶景です。ほんと来てよかった。
山頂からGO
2025年03月01日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/1 10:25
山頂からGO
KもGO
2025年03月01日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/1 10:25
KもGO
テレマークではない
2025年03月01日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/1 10:28
テレマークではない
柔らかくなってきた
2025年03月01日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/1 10:28
柔らかくなってきた
室堂と別山
2025年03月01日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/1 10:28
室堂と別山
ほんと雲1つないね
2025年03月01日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 10:28
ほんと雲1つないね
ミックス斜面も安定の滑り
2025年03月01日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/1 10:28
ミックス斜面も安定の滑り
室堂サラバ
2025年03月01日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/1 10:30
室堂サラバ
白と青
2025年03月01日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/1 10:31
白と青
別山に向かって滑って行く
2025年03月01日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
3/1 10:34
別山に向かって滑って行く
なんて贅沢
2025年03月01日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/1 10:35
なんて贅沢
雪に埋まっている黒ボコ岩
厳冬期も含めてこの時期は初めて見た
2025年03月01日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
3/1 10:35
雪に埋まっている黒ボコ岩
厳冬期も含めてこの時期は初めて見た
別当谷に滑り込む
2025年03月01日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/1 10:35
別当谷に滑り込む
もう春の雪だ
2025年03月01日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/1 10:37
もう春の雪だ
別当谷源頭からやりたい放題
2025年03月01日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/1 10:37
別当谷源頭からやりたい放題
最高
2025年03月01日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/1 10:38
最高
すべすべ書いて
2025年03月01日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/1 10:40
すべすべ書いて
大魔神さん
2025年03月01日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/1 10:40
大魔神さん
最高
2025年03月01日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
3/1 10:41
最高
最高
2025年03月01日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/1 10:41
最高
ここに滝があったはず
2025年03月01日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/1 10:42
ここに滝があったはず
快適クルージング
2025年03月01日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/1 10:42
快適クルージング
落ちてゆく
2025年03月01日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/1 10:43
落ちてゆく
大魔人さん
2025年03月01日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/1 10:43
大魔人さん
大長山バック
2025年03月01日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/1 10:43
大長山バック
ここで休憩
2025年03月01日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:44
ここで休憩
みんな落ちてゆく
2025年03月01日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/1 10:55
みんな落ちてゆく
堰堤がしっかり埋まっている
2025年03月01日 10:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/1 10:56
堰堤がしっかり埋まっている
堰堤も余裕で巻けます
2025年03月01日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/1 10:58
堰堤も余裕で巻けます
たわみが増した吊り橋
2025年03月01日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/1 11:02
たわみが増した吊り橋
トラバースをしながら別当出合へ
2025年03月01日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/1 11:03
トラバースをしながら別当出合へ
シールなしで別当出合もどれました
2025年03月01日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/1 11:06
シールなしで別当出合もどれました
電線が近いし
2025年03月01日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/1 11:16
電線が近いし
後ろは自動運転
2025年03月01日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/1 11:19
後ろは自動運転
六万橋は頭上に注意!
2025年03月01日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/1 11:51
六万橋は頭上に注意!
バックホウで屋根雪を除雪している永井旅館
2025年03月01日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/1 11:55
バックホウで屋根雪を除雪している永井旅館
バックホウが歩いた雪面はガタガタだけどよく滑る
2025年03月01日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/1 12:02
バックホウが歩いた雪面はガタガタだけどよく滑る
ユンボが動き始めていた
2025年03月01日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/1 12:03
ユンボが動き始めていた
ツララがきれい
2025年03月01日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/1 13:40
ツララがきれい
デブリの通過はツボで
2025年03月01日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/1 13:41
デブリの通過はツボで
スノーシェッドに入るときは大分下る
2025年03月01日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/1 13:48
スノーシェッドに入るときは大分下る
白峰にいた二ホン鹿の群れ…豪雪でも生き延びている
2025年03月01日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/1 14:09
白峰にいた二ホン鹿の群れ…豪雪でも生き延びている
お疲れ様でした😁
2025年03月01日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/1 14:14
お疲れ様でした😁
レストラン手取川 カツ丼と熊そば大魔神さんご馳走様でした😆
k)大魔人さんありがとうございます、お腹いっぱい
2025年03月01日 16:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11
3/1 16:34
レストラン手取川 カツ丼と熊そば大魔神さんご馳走様でした😆
k)大魔人さんありがとうございます、お腹いっぱい

感想

今日は月初めで晴れ予報の休日、白山に行くしかないので遠方のKTが集合してスタート。みんな寝不足でトラさんは寝ながら歩く技術を取得していた。
県道はモナカラッセルで時間がかかる、サックっと行ければビッグルートの予定だけど、別当出合までキッチリ5時間超で初めて別当で明るくなる体験をした。
ルートの引き出しはたくさんあるからとりあえず行こう。別当出合の建物、構造物はすべて雪に埋まっている。初めて見る光景だった。そして橋を渡らずに谷を渡って石畳に取りついた。これも始めて…、別当谷は出合まで完全に繋がっている豪雪の恩恵を楽しもう。源頭部から完全滑走をすることにした。
ラッセルは大した事はないけど、クトー歩きやモナカラッセルで中々進まない。1月の激ラッセルより疲れる感じだった。
甚之助小屋は完全埋没、そしていつもの沢筋は雪が多すぎて谷ではなく尾根のような感じで登りやすかった。
室堂の宿舎は完全埋没、これも初めて見た。祈禱殿と鳥居はもう埋まりかけているし、風が強い室堂周辺でも豪雪となっていた。
いつもは遅れるトラさんは元気で3人で仲良くピクりん。キッチリお参りを済ませて滑走準備、今季は岩が雪で埋もれているので山頂滑走も楽ちんです。写真を取り合いあっという間に黒ボコ岩へ、GPSで確認すると雪に埋もれた岩がそうでした。
この時期に別当谷源頭から別当出合まで滑走した人はいないだろう、今日も記録のないスキーをします。
尾根は氷化とモナカのミックスだけど谷は快適…みんな快適に落ちてゆく…最高でした。ここもあっという間に終わる、別当出合までは登り返しがないようにトラバースして完璧な滑走でした。
帰りはトラさんが鬼トラになって先頭を買って出た。こんなに強いトラさんは初めて見ました。お疲れさまでした。。。

今日は3月のお参り、睡眠時間2時間切りなので超眠いです。
相変わらず林道の眠いことやっとでベッドに着きました。今年はほんとにすごい雪小屋も待ってました。雪が多いので、吊り橋も渡らずに塗装できたのでよかったです。道中は体力を節約して写真を撮らずに頑張ってついてきました。2人に今日は元気でなぁと言われました。久々下から山頂が見えたのでよかった。やっぱり白山は青が似合う。大魔神さんも3月のお守りができてもう一安心。
滑走は別当谷を滑るって言う事、原頭滑るって言うのでとても楽しみでした、源頭につくとすべすべの斜面が僕らを待っていました。別山を見ながらの滑走は本当に贅沢でした。堤防も楽勝に通過。吊り橋も上手に巻たので、シールなしで林道に復帰最高~
後は林道16キロこなして帰還。
大魔神さんに小遣いをもらったので清華園で豪遊つもりだったけど、休業でした。残念下流のレストランで熊そばとカツ丼で締めました。大魔神さんごちそうさまでした。

2週間前にシーズン1番の山行で白山に行ったような気がするが月が変わって晴れるのでお参りです。今日は白峰からで林道の状況が心配、危ない場所は上を向いて素早く通過したい

土曜0時に同時スタート、移動4時間なので定時あがりでも1時間ちょいしか寝られないがたくさん寝てきている人はいないので皆同じ、トラさんはかなり眠そうだったが自分はアドレナリンで大丈夫

大魔人さんが百万貫までモナカラッセル、重たい雪で意外に時間がかかりここまで2時間弱、1月の時と大して変わらない、、、別山に周回する予定はキャンセルしてお参りに専念することとなった
林道はこのペースのまま進んで別当出合に着く頃には白んできた。今日も全然楽ではない
ただの丘のようになっている休憩舎を通過して1月と同様河原に降りて渡渉、砂防の尾根までは谷を詰めていけた、雪が多いと楽できることが多い

別当覗から谷を見るとスベスベ、帰りはここを吊り橋まで滑ってそのまま別当出合に戻るコースになった、自分は夏は降りたことがあるがスキーは初めて、確か滝があって懸垂下降した記憶
林道では重雪モナカラッセルだったけど徐々に雪が締まってきてペースも上がる。いつも通り甚之助、室堂で休憩していざピークへ、林道ではゾンビ歩きだったトラさんがいつの間にか元気になってて3人同時に山頂到着
写真を撮ったら滑りましょう、黒ボコまで滑ったら別当谷へ、モナカも一部あるがいい雪を選んであっという間に落ちてゆく
ラストは想定通りシールなしで別当出合に合流できあとは帰りの林道のみ、トラさんは最後まで元気なので前で踏み固めてくれて今日の自分は後ろでお客様、前と後ろでは全然違うと実感
スノーシェッドの前後は特に警戒して帰り無事にお参り完了、自分も4ヶ月連続になってしまいました。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1618人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら