記録ID: 7866217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三ツ峠山~本社ヶ丸~黒岳
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,203m
- 下り
- 2,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:03
距離 24.4km
登り 2,203m
下り 2,208m
6:10
2分
スタート地点
12:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
北斜面は凍結あったけど慎重に歩けば大丈夫だった |
写真
装備
個人装備 |
水1リットル
行動食
ツエルト
チェーンスパイク
防寒具
雨具
ライト
ファーストエイドキット
|
---|
感想
天子御坂山地の赤線つなぎ、未踏の御坂山前後をつないで終了なので、まだまだ凍結してそうな母の白滝と未踏の山百本社ヶ丸を合わせてまわるルートを計画、結果予定のコースをまわることはできたけど、なんとか…という感じでアップダウンも多くかなり疲れた。
後半の御坂山や黒岳の登りはもうひたすら我慢、黒岳からの下山は下るだけで楽かと思ったらロープ多めで急で滑りやすくなかなか大変。
富士山は終始頭に雲を乗せたままだったけど、小春日和の陽気で暖かく、風もなく、暑いくらいで水も1リットル消費。
天気は下り坂予報だったけど、しっかりもってくれてよかった。
時間的には5時間~5時間半程度をイメージしてたけど凍結で慎重に歩いたりアップダウンも予想以上に多かったりでだいぶオーバー、それでも途中で諦めず予定どおりのルートをまわれ、天子御坂山地主脈をつなげ、その〆に御坂山地最高峰黒岳に登れたことは満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する