食材をがっつり担いで七ツ石小屋泊


- GPS
- 09:01
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:51
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:14
天候 | 土曜日は快晴、気温高し、半袖で一枚でした(*^^*) 日曜日は晴れ時々曇り、山頂は寒かった(^^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM2時の時点で5割くらい 全部で30台くらい? |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
その他周辺情報 | 温泉はのめこいの湯 |
写真
感想
七ツ石小屋で歩荷と小屋番をしてる山仲間に誘われて、小屋泊ライフを堪能して来ました😊
土曜日はゆっくり9:30スタートってことなので、夜中に小袖の村営駐車場で車泊してしっかりねて合流(*^^*)
七ツ石小屋は自炊小屋なので、食材はみんなで担ぐ(^^)
とりあえず集合場所に行ってみると想像の2倍はあるくらいの物量にびっくり(^^)b
急に来られなくなって埼玉のファームからキャベツ3個とねぎ10本は預かって来たんだけど、それ以外にも白菜一玉、餅ひとパック、食パン二斤、特大ハム10個、特大ソーセージ10本、すき焼き用としゃぶしゃぶ用の信州牛、酒も10本はあった😊
歩荷のプロがいるとは言え分担して持ったら、なかなかでした(*^^*)
ま、なんとかなるレベルで勘弁してもらったので(^^)b
小屋番駐車場からだと最初にめっちゃ急登あり(^^);
ここで心拍上げてそのあと通常登山道に合流したら緩やかのぼり😊
展望ないけど整備されてて歩きやすいよね(*^^*)
3時間くらいで小屋に到着(*^^*)
小屋まで行くと展望が開けてて富士山もきれいに見えるし丹沢とかも近くに見えてる感じ(^^)
小屋の中からも展望良いのでおすすめポイントでした(*^^*)
カセットコンロとか鍋とかフライパン、炭火コンロとかを借りて料理しながらの宴会スタート😊
キャベツが甘くてシャキシャキで美味い
ハムがでかくてうまい
とか言いながら食べてるとあっという間にお腹いっぱいでかつ酔ってた😊;
ちびちび食べながら飲みながら、みんなの話を聞くのは楽しかった(^^)b
19時くらいには安定の座りながら寝ちゃってたらしく、1人早々に布団に潜り込んで寝てしまいました(^^)
覚めたら復活しようと思ってたけど、簡単には覚めなかったよ
星もきれいだったらしい・・・
さすがに朝は5時頃には起きちゃったけど、今日は急がないので布団の中でボケっとしてました😊
起きて日の出見てから朝ごはん(*^^*)
ホットサンド器があるので手作り食パンを使ってのハムチーズ😊
俺はチョコバナナといちごマシュマロを作りました~
朝からお腹いっぱいになってしあわせ(*^^*)
のーんびりした後に、雲取山に出発(^^)
天気はちょい下り坂だったけど展望もあったし楽しく歩けたよ~😊
七ツ石神社⛩️にしっかりお参りして七ツ石山へ
そのあとしっかり降ってまたのぼって(*^^*)
ダンシングツリーや新しい奥多摩小屋を見ながら歩いて行くと無事つきました~😊
山頂だけめっちゃ寒かった(*^^*)
避難小屋も一応確認して下山~
ピストンなので七ツ石小屋に再び寄って昼ごはんを食べて降りました~😊
今回は初の七ツ石小屋泊ということで仲間で大量の食材を担ぎ上げて飲めや叫べやの大宴会だったのもあってめっちゃ楽しかったなあ~
小さい小屋ならではの楽しさってあるんすね😊
やま最高!!!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する