記録ID: 7880031
全員に公開
雪山ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山(嶽)
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:32
距離 10.2km
登り 1,203m
下り 1,204m
9:42
ゴール地点
天候 | 快晴 ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/zEWT6qfWm5Bn4QKSA?g_st=com.google.maps.preview.copy |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口~8合目までトレースありほぼラッセルなしでした 8合目~ところどころアイスバーンが出てきてアイゼン着用しました 9号目からはほぼ完全にガリガリ雪でアイゼン必須ですた 山頂は結構踏み抜きましたので気をつけてください 本日もコンディションが良く、警戒するような箇所は特にありませんでした |
その他周辺情報 | 登山口の嶽温泉だけじゃなく少し車を走らせれば沢山いい湯あります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ×2
インナーグローブ×2
防寒着
雨具
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
予備電池
GPS
携帯
サングラス
チャッカマン
スノーシュー
アイゼン
フェイスガード
ゴーグル
ゲイター
|
---|
感想
今回は先週撤退を余儀なくされたのが悔しくリベンジで来ました
この一週間ずっと天気予報とのにらめっこでライブカメラ画像も合わせつつ熟考しておりました
その甲斐あってかピーカンだったので迷いなくアタック開始
スタート時5:00で既に気温が-3°Cと全然寒くないのがもう春を感じさせてきました
雪質も昼間解けた雪が冷えて固まった感じですこぶる歩きやすかったです
嶽はこの時期朝イチは日陰なのでさすがに8合目を超えたあたりからは肌を刺すような寒さでしたが、景色が良すぎてそんなの気にならないくらいでした
厳冬期とはもう言えない感じでしたが、最高に良い経験になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する