ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7885871
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【VR】涸沢岳 涸沢岳西尾根

2025年03月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ryota その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:35
距離
16.6km
登り
1,865m
下り
2,136m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
16:29
休憩
0:45
合計
17:14
距離 16.6km 登り 1,865m 下り 2,136m
0:04
14
0:19
31
0:50
0:52
43
1:34
1:35
275
6:10
6:11
254
10:25
11:09
36
11:45
151
14:15
14:16
118
16:13
16:14
29
16:43
20
17:03
17:04
14
17:18
4
17:22
ゴール地点
天候 2,500mあたりまで雪☃️
その後雲の上にでて大雲海からのど快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高
コース状況/
危険箇所等
私は今年の厳冬期(1/18)にソロで奥穂へ登頂している。しかしその時よりも雪が増え、アイスバーンが桁違いで難易度は圧倒的に今回の方が上だった。

◻︎新穂高登山口~涸沢西尾根取付き
 0時0分、登山開始。降雪後であったのでラッセルを危惧したが、林道はトレースの上に15cmの積雪があるのみで、ほぼコースタイム通りに取り付きまで来れた。
.
◻︎涸沢西尾根取り付き→2,400m付近
 取り付きに着くとうっすらとトレースが残っているのがわかった。この積もり方だと数日間人が入ってないと思ったが、のちに上に何名かが前日入りしていたことが判明した。今晩の降雪で埋もれたのみだった。昨日はラッセル地獄だったらしい。トレースありがとうございます。雪はカチコチでアイゼンのみで全く沈まない。このカチコチ具合だと、上はもっとやばいのでは!?と2人で話しながら、そして長い長いと愚痴愚痴文句を言いながら長い尾根を登った。

◻︎2,400m付近→蒲田富士
 蒲田富士への登りへは、30m程のロープが垂れている。ただ積雪が多く、1月18日は見えていたロープはすっかり雪の中、掘り出すことは不可能だった。またそこまでのトラバース(1月はなかった)が危険だった。カチコチでアイゼンピッケルが数cmしか刺さらない。逆に普段ロープがある箇所は岩が雪に埋もれているので逆に登りやすい印象だった。蒲田富士への稜線へ出ると、素晴らしいナイブリッジが発達していた。そして眼下には素晴らしい大雲海。今年初めて雪山で雲海を見た気がする。涸沢岳は高く、ジャンダルム~西穂そして南岳は、岩の黒色が見えないほど雪をたっぷり纏って聳え立っている。風はなく快適である。ただ雪面はガチガチでトレースが残らない程であった。美しい景色に見惚れつつ、1月と比べ形と雪庇の向きが変化した雪稜を注意しながら進んでいく。程なくしてF沢のコルに到達し、夜明けを迎えた。
.
◻︎蒲田富士→涸沢岳
 F沢のコルから涸沢へのアプローチは主に2つ。
①稜線上の岩稜を直登。
②南側のルンゼを登る。
今回、岩稜帯の岩は全て数10cmの氷に覆われており登攀は不可能に感じた。そのため②のルンゼを最後まで直登することを選択した。普段ならルンゼを少し登り、ルンゼが急になる辺りで岩稜帯へ逃れそのまま尾根伝いに涸沢まで行けるのだが、今回は岩稜帯が使えないので、ルンゼを下部から上部まで直登した。特に上部のアイスバーンがすごく、アックスは跳ね返されアイゼンも数cmしか刺さらない。過去に厳冬期富士山の9号5尺以上で経験したアイスバーンと比べ物にならないほど難しく、長く、固かった。なんとかルンゼを登りきると、次は涸沢へのアイスバーン永遠トラバースが始まった。さらに涸沢へは、偽ピークがいくつもあり中々山頂にたどり着かない。雪庇もあるので、雪庇への注意とアイスバーンをトラバースする集中力が必要だった。
その他周辺情報 ◆風呂♨️
ひらゆの森
(〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763−1)
料金:700円
hirayunomori.co.jp

◆下山飯🍚
レストランもみの木(ひらゆの森館内)
(〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763−1)
とんかつ定食:1,200円
いつもの。
外は雪が舞っているが暖かい。-3℃。
予報では冷え込む予報だったのに。
いつもの。
外は雪が舞っているが暖かい。-3℃。
予報では冷え込む予報だったのに。
先週はなかったデブリ。
2025年03月09日 00:23撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 0:23
先週はなかったデブリ。
先週までは無かった新たなショートカットルート。穂高平小屋まで一気に上がれるが、ズボリまくり😇いきなり大汗💦
2025年03月09日 00:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 0:46
先週までは無かった新たなショートカットルート。穂高平小屋まで一気に上がれるが、ズボリまくり😇いきなり大汗💦
先週開拓した”西穂高岳北西尾根”取り付き。
先週から今週にかけて結構雪が降ったと思ってたけど、案外降ってないのかも?自分たちのトレースがうっすら残ってる。
2025年03月09日 01:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 1:11
先週開拓した”西穂高岳北西尾根”取り付き。
先週から今週にかけて結構雪が降ったと思ってたけど、案外降ってないのかも?自分たちのトレースがうっすら残ってる。
1時間半ほどで”涸沢西尾根”へ取り付く。
試しに一歩踏み出してみると全く沈まない!これはワカンもスノーシューも要らない!
とりあえずアイゼンのみを装着。
2025年03月09日 01:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 1:41
1時間半ほどで”涸沢西尾根”へ取り付く。
試しに一歩踏み出してみると全く沈まない!これはワカンもスノーシューも要らない!
とりあえずアイゼンのみを装着。
あやさん作
栗おこわおにぎり🍙×2
激うんま🤤ありがと!
2025年03月09日 01:43撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 1:43
あやさん作
栗おこわおにぎり🍙×2
激うんま🤤ありがと!
相変わらずの急登。
涸沢西尾根はバリルートだけど、ピンクテープもあるし、しっかり整備されている印象。尾根をずっと登っていけば良いし迷うとこはほとんどない。
今回は激ラッセルを予想してきたから、うっすらトレースもあるし、雪が硬くて沈まなくて感激🤩
でもここでカチコチ🥶だと上は………と2人で慄いていた。
2025年03月09日 02:51撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 2:51
相変わらずの急登。
涸沢西尾根はバリルートだけど、ピンクテープもあるし、しっかり整備されている印象。尾根をずっと登っていけば良いし迷うとこはほとんどない。
今回は激ラッセルを予想してきたから、うっすらトレースもあるし、雪が硬くて沈まなくて感激🤩
でもここでカチコチ🥶だと上は………と2人で慄いていた。
こんなとこで寝るな!
って言おうと思ったけど、自分も良く寝てるから何も言えない😇
2025年03月09日 05:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 5:01
こんなとこで寝るな!
って言おうと思ったけど、自分も良く寝てるから何も言えない😇
「長い、まだ終わらないの?」
「えらい」
と2人して愚痴愚痴言い続けていたけど、
気づけば標高2,550mを越え、森林限界へ到達。
2025年03月09日 05:07撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 5:07
「長い、まだ終わらないの?」
「えらい」
と2人して愚痴愚痴言い続けていたけど、
気づけば標高2,550mを越え、森林限界へ到達。
涸沢西尾根の本筋へ乗り上げると一気に展望が!
夜明けが近づき空が白み始め周りの様子が見え始めた。槍を目指す方々のヘッデンが見えた。
2025年03月09日 05:19撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 5:19
涸沢西尾根の本筋へ乗り上げると一気に展望が!
夜明けが近づき空が白み始め周りの様子が見え始めた。槍を目指す方々のヘッデンが見えた。
そして振り返ると大雲海が☁️
2025年03月09日 05:20撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 5:20
そして振り返ると大雲海が☁️
蒲田富士直下の核心部へのトラバース。
ガチガチである。ダブルアックスとアイゼンの前爪を蹴り込むが数センチしか刺さんない。
そしてここにきて雪の多さを実感。1月には見えていた”ロープ”は完全に埋まっており掘り起こす事が出来ない。そしてこんなトラバースは無かったはず。
2025年03月09日 05:35撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 5:35
蒲田富士直下の核心部へのトラバース。
ガチガチである。ダブルアックスとアイゼンの前爪を蹴り込むが数センチしか刺さんない。
そしてここにきて雪の多さを実感。1月には見えていた”ロープ”は完全に埋まっており掘り起こす事が出来ない。そしてこんなトラバースは無かったはず。
とんでもねぇ角度。
ちょい緊張のトラバース。
2025年03月09日 05:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/9 5:38
とんでもねぇ角度。
ちょい緊張のトラバース。
そんな状況にも関わらず、お互い写真撮り合ってるの笑う😂
1
そんな状況にも関わらず、お互い写真撮り合ってるの笑う😂
ロープは掘り起こせなかったけど、雪が多く岩が全埋まりしていたので登りやすく感じた。ガチガチ🥶だけど笑
2025年03月09日 05:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 5:41
ロープは掘り起こせなかったけど、雪が多く岩が全埋まりしていたので登りやすく感じた。ガチガチ🥶だけど笑
笠ヶ岳
2025年03月09日 05:45撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 5:45
笠ヶ岳
双六、三俣蓮華、鷲羽方面
2025年03月09日 05:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 5:55
双六、三俣蓮華、鷲羽方面
黒部五郎岳(写真中央)
2025年03月09日 05:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 5:55
黒部五郎岳(写真中央)
笠ヶ岳と抜戸岳
2025年03月09日 05:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 5:55
笠ヶ岳と抜戸岳
🙌
夜明け前、肉眼だと雲と雪の境界線が曖昧だった☁️☃️
2025年03月09日 05:52撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 5:52
🙌
夜明け前、肉眼だと雲と雪の境界線が曖昧だった☁️☃️
これ、ヤベエヨ。
綺麗すぎる。
2025年03月09日 06:02撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:02
これ、ヤベエヨ。
綺麗すぎる。
天狗、間ノ、赤岩、西穂高
ジャン〜西穂への稜線。
2025年03月09日 06:09撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:09
天狗、間ノ、赤岩、西穂高
ジャン〜西穂への稜線。
本日の行き先奥穂(左)とジャン(右)
2025年03月09日 06:09撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:09
本日の行き先奥穂(左)とジャン(右)
お気に入り写真その①
photo by あやさん
お気に入り写真その①
photo by あやさん
”れん”さん
最高に映えてるかっこいい😎
2025年03月09日 06:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:11
”れん”さん
最高に映えてるかっこいい😎
映え映え”れん”さん、その②
2025年03月09日 06:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:11
映え映え”れん”さん、その②
今年の厳冬期、ヤバラッセルだった北岳で共に山頂を踏んだ”かじお”さん。遠目ですぐに分かりました😂。山界って狭いですね笑。
2025年03月09日 06:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/9 6:20
今年の厳冬期、ヤバラッセルだった北岳で共に山頂を踏んだ”かじお”さん。遠目ですぐに分かりました😂。山界って狭いですね笑。
モルってきた☀️
昨晩の降雪もあり真っ白でぬめっとした雪面。
2025年03月09日 06:21撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:21
モルってきた☀️
昨晩の降雪もあり真っ白でぬめっとした雪面。
笠ヶ岳と抜戸岳
2025年03月09日 06:20撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:20
笠ヶ岳と抜戸岳
槍の先っちょがチラリ。
今日の槍、穂先への道がガチガチでヤバそう🥶
2025年03月09日 06:21撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:21
槍の先っちょがチラリ。
今日の槍、穂先への道がガチガチでヤバそう🥶
美しい景色すぎて写真が止まらないね📸
2025年03月09日 06:25撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:25
美しい景色すぎて写真が止まらないね📸
とりあえずF沢のコルに降ります。
降りる前に予定ルートを見てみる。
ルンゼの雪はかなり多い印象。ここから見てもアイスバーン化してるのが分かる🧊
2025年03月09日 06:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/9 6:27
とりあえずF沢のコルに降ります。
降りる前に予定ルートを見てみる。
ルンゼの雪はかなり多い印象。ここから見てもアイスバーン化してるのが分かる🧊
岩稜帯はこんな感じ。
とてもじゃないけどここは行けない。
2025年03月09日 06:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/9 6:43
岩稜帯はこんな感じ。
とてもじゃないけどここは行けない。
全ての岩に数10cmの氷が張り付いている状態🧊
2025年03月09日 06:43撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:43
全ての岩に数10cmの氷が張り付いている状態🧊
まずルンゼへのトラバース。
なかなかな傾斜、滑れば白出沢まで止まんない。
2025年03月09日 06:48撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:48
まずルンゼへのトラバース。
なかなかな傾斜、滑れば白出沢まで止まんない。
ルンゼ下部は、アイゼンピッケル共にしっかり効いた印象。ルンゼ上部に比べたらなので、一般的に言えばそんな効いてない状態だったかも。
2025年03月09日 06:48撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:48
ルンゼ下部は、アイゼンピッケル共にしっかり効いた印象。ルンゼ上部に比べたらなので、一般的に言えばそんな効いてない状態だったかも。
ルンゼ下部は、アイゼンピッケル共にしっかり効いた印象。ルンゼ上部に比べたらなので、一般的に言えばそんな効いてない状態だったかも。
2025年03月09日 06:48撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:48
ルンゼ下部は、アイゼンピッケル共にしっかり効いた印象。ルンゼ上部に比べたらなので、一般的に言えばそんな効いてない状態だったかも。
“れん”さんは鬼早。
気づいたらルンゼ中部あたりまで🤭
2025年03月09日 06:49撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:49
“れん”さんは鬼早。
気づいたらルンゼ中部あたりまで🤭
ルンゼ直登、僕
photo by あやさん
ルンゼ直登、僕
photo by あやさん
こう見るとやべえ景色。
ルンゼ中部は、アイゼンピッケルが効いたり効かなかったり。大部分がアイスバーン。
普段はこの辺りから岩稜帯に逃げ、稜線伝いに移動できるんだけども、今回岩稜帯が使えないのでルンゼを最後まで直登する
2025年03月09日 06:54撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:54
こう見るとやべえ景色。
ルンゼ中部は、アイゼンピッケルが効いたり効かなかったり。大部分がアイスバーン。
普段はこの辺りから岩稜帯に逃げ、稜線伝いに移動できるんだけども、今回岩稜帯が使えないのでルンゼを最後まで直登する
あんまり下は見るもんじゃない。
けど、怖ければ怖いほど楽しくなってしまう。
このルンゼ直登本当に楽しかった☺️
2025年03月09日 06:54撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 6:54
あんまり下は見るもんじゃない。
けど、怖ければ怖いほど楽しくなってしまう。
このルンゼ直登本当に楽しかった☺️
1番ヤンバかったのがルンゼ上部。
岩場全て雪に埋もれ、その上にはガッチガチのアイスバーン。富士山で経験したアイスバーンより硬く、長く、やばかった。やばい楽しい😆
2025年03月09日 07:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 7:24
1番ヤンバかったのがルンゼ上部。
岩場全て雪に埋もれ、その上にはガッチガチのアイスバーン。富士山で経験したアイスバーンより硬く、長く、やばかった。やばい楽しい😆
カチコチ山🏔️
岩を掴むことすらできない。
頼れるのは両足のアイゼンと両手のアックスのみ。
2025年03月09日 07:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 7:24
カチコチ山🏔️
岩を掴むことすらできない。
頼れるのは両足のアイゼンと両手のアックスのみ。
全然刺さらん。何度かアックスが弾かれるが何度も打ち込んで確実に確保してから次の一歩を踏み出すを繰り返す。
2025年03月09日 07:26撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 7:26
全然刺さらん。何度かアックスが弾かれるが何度も打ち込んで確実に確保してから次の一歩を踏み出すを繰り返す。
ようやくルンゼ登りもラストスパート🧊⛏️
2025年03月09日 07:35撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 7:35
ようやくルンゼ登りもラストスパート🧊⛏️
なんとかルンゼ登りきった✌️
ルンゼを登りきると稜線上にでるので、少し休めるスペースがある。
2025年03月09日 07:42撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 7:42
なんとかルンゼ登りきった✌️
ルンゼを登りきると稜線上にでるので、少し休めるスペースがある。
サカエパンのあんぱん🥯
子供の頃から食べてきた味🤤
あやさんが買ってきてくれたんだ〜☺️
2025年03月09日 07:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/9 7:47
サカエパンのあんぱん🥯
子供の頃から食べてきた味🤤
あやさんが買ってきてくれたんだ〜☺️
ずっしり重たくて本当に美味しい😋
確かにこれ担いできたらザック重くなるわ😂
でも、担いできてまで食べたい味、また今度山行く時もお願いします🙏
2025年03月09日 07:49撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 7:49
ずっしり重たくて本当に美味しい😋
確かにこれ担いできたらザック重くなるわ😂
でも、担いできてまで食べたい味、また今度山行く時もお願いします🙏
モグモグタイム🥯
2025年03月09日 07:52撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 7:52
モグモグタイム🥯
食べかけを雪においてごめんなさい。
食べかけを雪においてごめんなさい。
飛ぶ鳥も通わぬ滝谷
2025年03月09日 07:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/9 7:54
飛ぶ鳥も通わぬ滝谷
いい高度感◎
2025年03月09日 07:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 7:55
いい高度感◎
乗鞍岳
2025年03月09日 07:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 7:55
乗鞍岳
さぁ、こっからは山頂まで、ガチガチアイスを永遠トラバース。稜線上は雪庇があるためトラバースしないと危ない。
2025年03月09日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 8:25
さぁ、こっからは山頂まで、ガチガチアイスを永遠トラバース。稜線上は雪庇があるためトラバースしないと危ない。
山頂まで長ーいアイスバーントラバース。
2025年03月09日 08:48撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 8:48
山頂まで長ーいアイスバーントラバース。
雪面トラバースが嫌いなあやさんは、地獄だったろう😢
2025年03月09日 08:51撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 8:51
雪面トラバースが嫌いなあやさんは、地獄だったろう😢
アイスバーンのルンゼ直登。
アイスバーンの∞トラバース。
今日は涸沢までが長かった🙌
2025年03月09日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/9 9:10
アイスバーンのルンゼ直登。
アイスバーンの∞トラバース。
今日は涸沢までが長かった🙌
涸沢山頂に着きジャンの方に目をやると👀
ん??人!?ジャンとロバ耳の間に人影が…
この時期にそこに、おれも行きたい。
後で聞くと、1泊で西奥を達成したとのこと。素晴らしい。
2025年03月09日 09:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/9 9:12
涸沢山頂に着きジャンの方に目をやると👀
ん??人!?ジャンとロバ耳の間に人影が…
この時期にそこに、おれも行きたい。
後で聞くと、1泊で西奥を達成したとのこと。素晴らしい。
今日の奥穂は真っ白🤍
2025年03月09日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 9:16
今日の奥穂は真っ白🤍
ロバ耳🫏とジャン👼
2025年03月09日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 9:20
ロバ耳🫏とジャン👼
槍も真っ白
2025年03月09日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/9 9:52
槍も真っ白
またメガシャキ凍らせちゃった😇
またメガシャキ凍らせちゃった😇
雪煙がいい味出してる。
嘘、モデルがいい🤯
2025年03月09日 09:26撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 9:26
雪煙がいい味出してる。
嘘、モデルがいい🤯

photo by あやさん。

photo by あやさん。
自撮り🤳
2025年03月09日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 9:32
自撮り🤳
ここにてあや氏から提案。
あ:「奥穂行くのめんどくさくない〜?、アイス ヤバそうだし。その1時間くらい、下の小屋で景色堪能しようよ。」
R:「のった!奥穂は厳冬期にまた来よう(おれ何回行くの😇、奥穂好きだから何回も来ちゃうけど)。ハード登山も良いけど、今日は景色素晴らしいし景色堪能しよ〜✌️」
てことで、小屋に降ります。
2025年03月09日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 9:52
ここにてあや氏から提案。
あ:「奥穂行くのめんどくさくない〜?、アイス ヤバそうだし。その1時間くらい、下の小屋で景色堪能しようよ。」
R:「のった!奥穂は厳冬期にまた来よう(おれ何回行くの😇、奥穂好きだから何回も来ちゃうけど)。ハード登山も良いけど、今日は景色素晴らしいし景色堪能しよ〜✌️」
てことで、小屋に降ります。
この雪面やばいよ🥰
2025年03月09日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 10:12
この雪面やばいよ🥰
穂高山荘のある白出のコルは、冬は西から風がすごい抜けてめっちゃ寒いけど今日は何故だか全く風なし。暖かいくらいだった☀️
2025年03月09日 10:27撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 10:27
穂高山荘のある白出のコルは、冬は西から風がすごい抜けてめっちゃ寒いけど今日は何故だか全く風なし。暖かいくらいだった☀️
ジャンプ
2025年03月09日 10:29撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 10:29
ジャンプ
ジャンプ
2025年03月09日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 10:31
ジャンプ
スタッ!
ジワる😂
2025年03月09日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 10:31
スタッ!
ジワる😂
photo by あやさん
僕も飛んだ🪽
すごいところで寝ていたみたいです💤
すごいところで寝ていたみたいです💤
快適
2025年03月09日 10:48撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 10:48
快適
これは寝れる😇
2025年03月09日 10:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 10:55
これは寝れる😇
隣見たら寝てた😪
2025年03月09日 10:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 10:55
隣見たら寝てた😪
寝返りもうってるしww
2025年03月09日 10:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 10:55
寝返りもうってるしww
さぁ、帰りますか。
永遠トラバースとルンゼのクライムダウンが待ってる。
2025年03月09日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 10:50
さぁ、帰りますか。
永遠トラバースとルンゼのクライムダウンが待ってる。
涸沢戻り
ソロで撮ってなかったので撮ってもらた📸
1
涸沢戻り
ソロで撮ってなかったので撮ってもらた📸
涸沢〜槍までの稜線
2025年03月09日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 11:27
涸沢〜槍までの稜線
北穂
2025年03月09日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 11:27
北穂
槍ヶ岳
2025年03月09日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 11:27
槍ヶ岳
東大天井岳あたり
2025年03月09日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 11:33
東大天井岳あたり
常念岳
2025年03月09日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 11:33
常念岳
蝶ヶ岳
2025年03月09日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 11:33
蝶ヶ岳
問題のこれww
カメラの角度ミスってる📐
これ見ると未だに爆笑してしまう🤣
2025年03月09日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/9 11:59
問題のこれww
カメラの角度ミスってる📐
これ見ると未だに爆笑してしまう🤣
こっちがリアルな角度
2025年03月09日 11:58撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 11:58
こっちがリアルな角度
男前な北穂
2025年03月09日 12:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/9 12:23
男前な北穂
朝より緩んだとは言え、まだまだカチカチのトラバース
2025年03月09日 12:28撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 12:28
朝より緩んだとは言え、まだまだカチカチのトラバース
ガスってきた
2025年03月09日 13:02撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 13:02
ガスってきた
朝よりはだいぶ緩んでいた
今日の山行で1番暑かったのが、帰りのルンゼ。サウナに入ってんのか!?ってくらい暑かった笑
2025年03月09日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 13:21
朝よりはだいぶ緩んでいた
今日の山行で1番暑かったのが、帰りのルンゼ。サウナに入ってんのか!?ってくらい暑かった笑
これもリアルな角度
ルンゼからのトラバースは行きも帰りも気を使った。
2025年03月09日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 13:27
これもリアルな角度
ルンゼからのトラバースは行きも帰りも気を使った。
穂高山荘で食べるのが大正解だったな🍜
仕方ない、F沢のコルで啜ろう🤤
2025年03月09日 13:47撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 13:47
穂高山荘で食べるのが大正解だったな🍜
仕方ない、F沢のコルで啜ろう🤤
ガスに包まれそうなこの稜線もいい感じ。
2025年03月09日 14:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/9 14:05
ガスに包まれそうなこの稜線もいい感じ。
さぁ帰るよ🏃
2025年03月09日 14:10撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 14:10
さぁ帰るよ🏃
クラック
トレースが雪庇ギリギリにあるので今後通る方注意です⚠️
2025年03月09日 14:13撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 14:13
クラック
トレースが雪庇ギリギリにあるので今後通る方注意です⚠️
雪庇踏み抜きかけてる人がチラホラ
今後崩れるかなこれは
2025年03月09日 14:13撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 14:13
雪庇踏み抜きかけてる人がチラホラ
今後崩れるかなこれは
帰りは少しロープ出てた。
2025年03月09日 14:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 14:24
帰りは少しロープ出てた。
雪が緩んでトラバースがめちゃ怖に。
滑落しかけたわ!
2025年03月09日 14:27撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 14:27
雪が緩んでトラバースがめちゃ怖に。
滑落しかけたわ!
標高2,350m付近の幕営適地でコーヒーを☕️
みんな居た。出発時にトイレで声をかけてくださった”shimada ”さんとも話せて良かった◎
2025年03月09日 15:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/9 15:10
標高2,350m付近の幕営適地でコーヒーを☕️
みんな居た。出発時にトイレで声をかけてくださった”shimada ”さんとも話せて良かった◎
一気に林道まで!
なんと!?西穂高北西尾根はトレースが🫢
自分たちのトレースを使ってくださっているなんて感激🤩
2025年03月09日 16:28撮影 by  iPhone 15, Apple
3/9 16:28
一気に林道まで!
なんと!?西穂高北西尾根はトレースが🫢
自分たちのトレースを使ってくださっているなんて感激🤩
撮影機器:

感想

今シーズン2回目の涸沢西尾根。あやさんと行ってきた⛏️毎回きついけど、また登りたくなる依存性のある尾根。きっと上からの景色が素晴らしいからだろう。今回はアイスバーンがやばく、自分が経験した涸沢西尾根の中で過去最高難易度だった。だけど、過去最高の景色がお迎えしてくれた。素晴らしい景色と楽しい山行、今回もありがとうあやさん。次は厳冬期に奥穂まで繋げよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら