奥穂高岳、ジャンダルム、大キレットをマイナールートで楽しむ


- GPS
- 19:09
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 3,351m
- 下り
- 3,387m
コースタイム
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 11:44
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:28
天候 | 8/8 小雨 晴れ 8/9 晴れ 雲優勢 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ほぼ満車状態 |
コース状況/ 危険箇所等 |
だいたい明瞭 道迷いしました |
その他周辺情報 | 平湯温泉 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
北アルプスは他の山域より、キラキラ系の若者が多い印象ですが、今回はマイナールートで静かな山行を楽しみました。
8/7 21:00 新穂高第三駐車場到着 平日のためか比較的空いていたが、朝には満車になっていました。
登山センターは24時間 トイレと自販機が使えます。白出沢にある奥穂高登山口に向かいます。
白出沢~奥穂高
・穂高岳山荘までは、ずーっとがれ場です。下山される方とのスレ違い無しです。ルートが極めて不鮮明なので、自分で歩きやすい場所を見つけて歩きます。
・穂高山荘と奥穂高岳の標高差は約200mです。
天候が良ければ3000m級の稜線を眺めることができます。鎖があるが難易度は低めです。
奥穂高~ジャンダルム
・降りの方が注意するべき点が多い。両手も使い這う様に移動すればなんとかなります。
・ウマノセの上まで行って無理だと思ったら引き返した方が良い。
奥穂高~北穂高
・鎖場とルンゼの連続です。奥壁バンド、滝谷ドームなど難所があります。しかも、もうヘロヘロ状態なので余計に危なかったです。
北穂高小屋
・北穂高山頂直下にあります。テント場は約10分降った所にありトイレに往復20分以上はかかる。
外にお水とお湯が置いてあり補充ができます。
テント料金にトイレとお水代は含まれます。
・空いてたせいか、とても静かなテント場でした。
北穂高~南岳
・大キレットです。鎖場の連続です。○×表記が多いが過信は禁物。ちゃんと自分の体型を考えて安全に登れるルートを探す。
長谷川ピーク付近の鎖場は、ピンが見えない所にあったりします。
南岳~駐車場
・槍ヶ岳に行ってテントを張ろうか迷いましたが、天気は下り坂です。雨の中下山するのは嫌なので、
南岳から南岳新道で下山しました。
滝谷避難小屋付近で、途中道迷いしまし河原を徘徊する、アプリを確認し10mぐらい登り強引に登山道に戻る。完全に注意散漫でした。
簡単な経費
・駐車場 無料
奥穂高山荘 醤油ラーメン1200円
北穂高小屋 テント2000円
平湯温泉民俗館 300円
ツルヤ パンとか飲み物 1000円
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する