西穂独標.冬雪山の締めくくりに.


- GPS
- 04:12
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 644m
- 下り
- 646m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しまった雪で,踏み抜きは少ない.クラストもなし. |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
ヘルメット
|
---|
感想
年末に燕山荘の年越しに行ったときに尾根の新雪に感動して,今年の冬の雪は素晴らしいのでテーマを決めようと思い,「樹氷」にしました.蔵王,八甲田,西吾妻,森吉山,八幡平を目標に決めましたが,ここまでで森吉山と八幡平が残っています.今週末は東北方面,日本海側の天気があまり良くなく,連結器事故のせいか交通機関もすごく混んでいて予約が取れませんでした.先週,蔵王に行ったときは雪がザクザクしていたので,もう,来週はなさそう.という訳で,今年の樹氷巡りは森八を残して終了.樹氷の呪縛から解き放されたところで,ちょっと高度の高いところで,最後の冬山あそびをしたくなりました.土曜の天気は微妙でしたが,日曜日はどこも良さそうだったので,土曜を移動日にして日曜にハイキングできるところと考え,西穂独標に決定.
松本に前泊して出発したのが5:30AM.なんだかどんよりしています.すでに撤退モードが入りかけていたところで,新穂高に着くと駐車場の前に20台ぐらいの列.あわてて第3駐車場に行くとこっちも満員.もう帰っちゃおうかな?とか思いましたが,それももったいないので第1,第2駐車場の列につきました.余りに暇なので駐車場を見に行くと,駐車場はガラガラ.単に営業開始していないだけ.8:00前には車が止められ,ゆっくり準備しました.それでも最初は人がたくさんいて,乗れたのが9:15頃だったかな?ロープウェイに乗って,西穂高口駅につくとドピーカン.天気予報通りでした.短気を起こして帰らなくて良かった.そんなこんなで10:00ごろに山行開始しましたが,いきなり道迷いでぐるっと回って戻ってきてしまいました.再度チャレンジして,登山道をみつけて本当に出発.途中おそらくは岐阜県警のヘリが飛んできて,あれ,遭難?とか思いながらあるいていると山荘に到着.景色は最高,皆さん山荘の前で遊んでいます.しばらく楽しんでさぁ出発と思うと再びヘリが…どこ行くのかな?と思ってみていると目の前でホバリングして,ホイストを下ろしています.しばらくビデオを撮ったりしてから出発.丸山はあっという間につきますが,そこから先がつらい.独標の手前でテルモスを落とした方がいましたが,谷底,何百メートルも落ちていきました.「落ちたら死ぬな」と思いつつ登りました.独標からは穂高方面は西穂のピーク陣,奥穂は見えなかったけど,吊り尾根,前穂とよく見えました.その後あっという間にガスってきたので,あわてて帰りました.帰りは登りと下りが衝突して大渋滞.登りを優先して待っていたら,ピークが一杯になって登るに登れなくなったので,大声出して切ってもらって,下山組を先に通してもらいました.
帰りはずっと雲の中でしたが,ロープウェイに近づいてくると天気が良くなりました.6kmちょっとと行程はそんなに長くありませんでしたが,最後の樹林帯の登りは降りは,「えーっ,まだ登るの…」って感じで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する