記録ID: 7903753
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
南大沢やわらかトレイル〜高尾セブンサミッツ
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 1,666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:28
距離 35.8km
登り 1,722m
下り 1,666m
9:48
6分
スタート地点
17:16
天候 | 曇り→雨→雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
軌跡を重ねるため、わざわざぐりーんうぉーくそばの横山のみちからスタート(左)
尾根幹線道路の跨線橋は車両通行不可。それもあってか長池公園の隣の道はなんだか寂しげ(右)
尾根幹線道路に少しだけ再合流してトンネル直前で小山内裏公園への登りの道へ右折
尾根幹線道路の跨線橋は車両通行不可。それもあってか長池公園の隣の道はなんだか寂しげ(右)
尾根幹線道路に少しだけ再合流してトンネル直前で小山内裏公園への登りの道へ右折
小山内裏公園に一度来てみたかった理由は、このやわらかトレイルがあるからなんですね。枝か何かが粉砕されたものがトレイルに撒かれていて膝に優しい、モフモフが楽しめる2.5kmです。平坦ですけど。
小山内裏公園を過ぎた後は、鑓水公園まで瀟洒な住宅街を通り抜けます(右下)
なお、天気は曇り。ちょっと寒いけど、むしろトレランには最高の日和です。
小山内裏公園を過ぎた後は、鑓水公園まで瀟洒な住宅街を通り抜けます(右下)
なお、天気は曇り。ちょっと寒いけど、むしろトレランには最高の日和です。
そのあとは、絹の道へ向かう。
途中に茅葺きの立派な住宅があったり、絹の道資料館などがあったり、物珍しい。
なお、絹の道とは、鉄道開通まで、長野・山梨などで作られた絹が横浜まで運ばれた道の名残とのこと。
実際は寂れて人通りもない砂利道でした。不法投棄のゴミ屋敷とかあってあまり感じが良くないのが残念。(右下)
途中に茅葺きの立派な住宅があったり、絹の道資料館などがあったり、物珍しい。
なお、絹の道とは、鉄道開通まで、長野・山梨などで作られた絹が横浜まで運ばれた道の名残とのこと。
実際は寂れて人通りもない砂利道でした。不法投棄のゴミ屋敷とかあってあまり感じが良くないのが残念。(右下)
八王子バイパスの跨線橋を渡ったところに、いきなり不法投棄車両。車両の前後が倒木になっていて動きも取れない意味不明な状態になっている。もうなんか気持ちが悪い。
その先のフェンス沿いの道も荒れ放題で、倒木で通れなくなってしまっている(右上)。フェンスの向こう側に整備されたトレイルがあったのでたまらずフェンスを乗り越える。
その後、国道16号を少し南下して、鉄工所やらごみ処理場的なものの間をすり抜け、またトレイルに入るが、荒れ気味。
この辺、ずっと荒れ気味な道が続いて、気が滅入る。
16号御殿峠のパペルブルグ(喫茶店)が癒し(左下)。ま、トレラン中には入れませんけど。
その先のフェンス沿いの道も荒れ放題で、倒木で通れなくなってしまっている(右上)。フェンスの向こう側に整備されたトレイルがあったのでたまらずフェンスを乗り越える。
その後、国道16号を少し南下して、鉄工所やらごみ処理場的なものの間をすり抜け、またトレイルに入るが、荒れ気味。
この辺、ずっと荒れ気味な道が続いて、気が滅入る。
16号御殿峠のパペルブルグ(喫茶店)が癒し(左下)。ま、トレラン中には入れませんけど。
その後、少しましになったトレイルを経由して、相原駅に続く舗装路に出る。でもってすぐトレイルへ右折する。何の案内板もなくわかりづらいが乗馬センターの手前(左上)。
十国峠・七国峠のトレイルは整備されていてとても走りやすい。誰もいないけどとても良い。
なお、七国峠に登る手前は三叉路的な青い看板があるけど、よく見ると四差路になっていて、その四差路目が峠に登る道です。とてもわかりづらいが、七国峠とかあいす工房ラッテーはこちら的な看板があった。
十国峠・七国峠のトレイルは整備されていてとても走りやすい。誰もいないけどとても良い。
なお、七国峠に登る手前は三叉路的な青い看板があるけど、よく見ると四差路になっていて、その四差路目が峠に登る道です。とてもわかりづらいが、七国峠とかあいす工房ラッテーはこちら的な看板があった。
快適な七国峠トレイルを降りてきたところ、東京家政大前の看板(左上)。七国峠のあちこちに、あいす工房ラッテーの看板があったんだけど、何なのよ、ラッテー。
少し進むとアイスクリーム工房発見。これがラッテーかぁと思ったら、PiPiって書いてある。ラッテーじゃない!
気温が上がってこず、アイスの気分じゃないのだが、自販機を発見したので、水を補給。そういえばどこかにあるだろうと思ってエイドを事前に調べていなかったことに気が付く。
しばらく舗装路を走ったら町田街道に出て、そしてコンビニ発見。ちょうどいいところにエイドがあるじゃない♪ 寒くなってきたし、お腹も減ったので、コンビニで食事タイム。西野々のセブン的な良きかな。
休憩後は、少し走ったら、城山トレイルの入り口発見です。ここから南高尾トレイルの始まりです。(右下)
少し進むとアイスクリーム工房発見。これがラッテーかぁと思ったら、PiPiって書いてある。ラッテーじゃない!
気温が上がってこず、アイスの気分じゃないのだが、自販機を発見したので、水を補給。そういえばどこかにあるだろうと思ってエイドを事前に調べていなかったことに気が付く。
しばらく舗装路を走ったら町田街道に出て、そしてコンビニ発見。ちょうどいいところにエイドがあるじゃない♪ 寒くなってきたし、お腹も減ったので、コンビニで食事タイム。西野々のセブン的な良きかな。
休憩後は、少し走ったら、城山トレイルの入り口発見です。ここから南高尾トレイルの始まりです。(右下)
あとは、もう南高尾セブンサミッツなので、他の方の日記に書いてあるとおりです。まきみちとか多いけど迷うようなものでもない。
あ、そうそう、トレイル沿いにいきなりスマホ台とかあったもので、ナニコレ?と思って写真を撮ったのですが、振り返ったらフクロウの彫像があった。あ、フクロウと自撮りするためなんだねーと感心。
しばらく走ったら、今度は龍の彫像のところにもスマホ台があったよ!
(↑写真の主役が違くないかい?)
あ、そうそう、トレイル沿いにいきなりスマホ台とかあったもので、ナニコレ?と思って写真を撮ったのですが、振り返ったらフクロウの彫像があった。あ、フクロウと自撮りするためなんだねーと感心。
しばらく走ったら、今度は龍の彫像のところにもスマホ台があったよ!
(↑写真の主役が違くないかい?)
感想
セブンサミッツはずっと狙っていたんだけど、距離が短めなので、軌跡つなぎの意図もあって、南大沢(小山田)から出発。ちょうど小山内裏公園も行ってみたかったので。
そこそこ距離もあって、非舗装率も高く、悪くないルートでした(日本工学院あたりの荒れたトレイル除く)。セブンサミッツはトレランの方も多く、確かに登りを走る練習にちょうどよい緩やかなトレイルがずっと続くし、人も少なめでした。天気が悪かったから人が少なかっただけかもしれない。というか、曇り予報だったのになんで雪が降るかねぇ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する