記録ID: 7904268
全員に公開
雪山ハイキング
東北
小手沢山〜山毛欅沢山(雪踏んでブナの林を行く)
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
天候 | 曇り(朝の内は少しの晴れ間) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周辺の道路脇は雪壁 ただ路面は乾いた状態 (早朝は雪解け水による部分凍結に注意) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状態(3/15時点) 山域全体でまだ雪深い状態 鉄橋〜標高800m位 早朝、日中でも踏み抜き易い状態 標高800m以上 朝の内は締まった雪質(場所により靴程度) 日中になると標高が下がる毎に踏み抜き頻度が高くなる ・取り付き直後、標高1000m辺りは急登 バランスを崩したり踏み抜きによる転倒には注意 ・場所によっては凍結に近い雪斜面があるため アイゼンなどの装着は必須かと ・山毛欅沢山の山頂付近など、雪庇は随所にある 気温によっては崩落の可能性があるため歩く場所の考慮を (雪庇の風下側は深い谷) ・1088Pを下った先で南の伸びる尾根に引き込まれないよう注意 ※歩いたルートに登山道は無く、無雪期は藪状態になります ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
残雪期になると藪山は適期に。
案ずるばかりで足を向けていなかった山域へ。
急登+踏み抜きに出だしで心が挫けそうになりました・・・
ただその山を越した後は山域の本領が。
緩やかに続く尾根にはブナ達が林立。
雪庇から感じられる雪深さ。
稜線に登れば那須連山などの大展望。
更には丸山岳へと連なる奥深い山並みも。
初訪問は山域の魅力が実感できました。
もっと早くから歩いていれば良かったと思えますね。
今回は雲が優勢となる生憎のお天気・・・
晴れの日に次の機会は歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とてもいいと思います。さすがです。
メジャーなところは安定した魅力がありますよね。
一方でこういった渋いところでも劣らない魅力が。
それを感じられて良かったです
wakasatoさん こんばんは
見たことも聞いたこともない山で地図でやっと場所の見当がつきました
↑コメのお方が言われるように「シブーーーーいところ」そのもの(笑)
でも踏み抜きを乗り越えた先の稜線は大佐飛山を思い出させませネ
曇り気味の天候だったようですが晴れてれば「スカッと絶景!」間違いなし?
どこまでも歩けそうの気持ちが伝わってきました(●^o^●)
大佐飛山と同様に残雪期にできる雪の回廊歩きとなるエリアですね。
ここを知ったのはおよそ10年前・・・
男鹿のレジェンド旧Shaminekoさんのレコからでした。
かれこれ行動に移すまでが長過ぎましたね
初訪問から絶景はさすがに叶わず。
それでも良い景色ではありましたね。
絶景は・・・次の機会へのモチベーションにしたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する