ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7915900
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

伊那駒ヶ岳

2025年03月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
4.5km
登り
491m
下り
654m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:11
合計
4:41
距離 4.5km 登り 491m 下り 654m
9:33
0
9:33
68
10:41
10:42
4
10:46
4
10:50
10:52
21
11:13
11:16
7
11:51
12:27
7
12:44
12:45
20
13:05
4
13:10
13:38
30
14:07
6
14:13
14:14
0
14:14
1
14:15
ゴール地点
天候 ☀️ 稜線で-15℃風速10m程度 日差し強🕶️
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🚗菅の台🅿︎:800円
コース状況/
危険箇所等
⚠️雪崩リスク高まってます⚠️当日までの積雪、気温etcetcを必ず調べて、充分な装備を持ってリスクヘッジを行ってほしいです。
その他周辺情報 ♨️こまくさの湯: JAF割で650円。お風呂から宝剣岳やらが見える!シャワーヘッドとドライヤーがRefa。
🍚明治亭: 駒ヶ根インター本店は通しでやってるから便利。
去年の雪訓で学んだから、積雪量と気温でちょっとだけ理解できるようになった。今日は…雪崩そう…な気がする😅雪崩チキンとしては…ビビる。逆にこの先の天候気温を考えるとこれから先の方が確実に無理。最終的に「今日はラストチャンス」と入念に計画・準備して、自分んで決行の判断をした。行く判断ができるようになった、これだけでも十分な成長な気がした。気長にギリギリまで判断を待ってくれた同行人には感謝
2025年03月20日 06:10撮影
3/20 6:10
去年の雪訓で学んだから、積雪量と気温でちょっとだけ理解できるようになった。今日は…雪崩そう…な気がする😅雪崩チキンとしては…ビビる。逆にこの先の天候気温を考えるとこれから先の方が確実に無理。最終的に「今日はラストチャンス」と入念に計画・準備して、自分んで決行の判断をした。行く判断ができるようになった、これだけでも十分な成長な気がした。気長にギリギリまで判断を待ってくれた同行人には感謝
6:00に菅の台🅿︎到着。ライブカメラでご来光。
2025年03月20日 06:02撮影
3/20 6:02
6:00に菅の台🅿︎到着。ライブカメラでご来光。
始発に乗れたので小一時間でやってきた!1ヶ月前にも来たな…ただいま!なので最初に見たのはサギダル尾根で。最初の写真もサギダルの頭!
2025年03月20日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 9:28
始発に乗れたので小一時間でやってきた!1ヶ月前にも来たな…ただいま!なので最初に見たのはサギダル尾根で。最初の写真もサギダルの頭!
絶景!…でもあったかい…やだな。雪崩れとるのは当たり前なんだけど…行先(乗越の下)も波波しとるやん…
2025年03月20日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 9:28
絶景!…でもあったかい…やだな。雪崩れとるのは当たり前なんだけど…行先(乗越の下)も波波しとるやん…
心の癒しの南アと富士山。オールスターたちが背中を押してくれます。
2025年03月20日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 9:35
心の癒しの南アと富士山。オールスターたちが背中を押してくれます。
先行は7〜8人…意外に少ない!ワンチャン追いつけるかも?
2025年03月20日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 9:35
先行は7〜8人…意外に少ない!ワンチャン追いつけるかも?
トレースあるけどなかなか深いね。先頭軍団大変やろな。
2025年03月20日 09:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/20 9:38
トレースあるけどなかなか深いね。先頭軍団大変やろな。
やっぱりこっち側の動向が気になる。始発に乗ってたパーティーの結構な割合こっち側向かってた!
2025年03月20日 09:45撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 9:45
やっぱりこっち側の動向が気になる。始発に乗ってたパーティーの結構な割合こっち側向かってた!
先頭パーティーまであと少し。すれ違うパーティーに「先いってー」「前行ってー」と着々と前譲ってもらう。
2025年03月20日 09:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/20 9:58
先頭パーティーまであと少し。すれ違うパーティーに「先いってー」「前行ってー」と着々と前譲ってもらう。
というより20代の同行人を餌に…笑 「若い子ラッセルして」と言っていただき前譲ってもらう。ここまでラッセル本当にありがとうございます🙏
「このラインを進んで」と方向だけ指して「いけっ、ゆーた!」と同行人を召喚。
2025年03月20日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 10:09
というより20代の同行人を餌に…笑 「若い子ラッセルして」と言っていただき前譲ってもらう。ここまでラッセル本当にありがとうございます🙏
「このラインを進んで」と方向だけ指して「いけっ、ゆーた!」と同行人を召喚。
深いところはとんでもなく深い。少しづつ固めて上がる。最初は色々周り見えてたけど…
2025年03月20日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/20 10:25
深いところはとんでもなく深い。少しづつ固めて上がる。最初は色々周り見えてたけど…
おもろいくらい、亀🐢進んで数センチ🐢ここまで必死ラッセルになると、雪崩とか頭からすっこ抜ける。そう思うとパーティー登山の重要性ってあるよね。
2025年03月20日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/20 10:25
おもろいくらい、亀🐢進んで数センチ🐢ここまで必死ラッセルになると、雪崩とか頭からすっこ抜ける。そう思うとパーティー登山の重要性ってあるよね。
除雪作業を待つ人達「まだかー?」
除雪作業員「すいません…もうしばらくお待ちください。ただいま一生懸命に急ピッチで除雪作業中です。」
2025年03月20日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/20 10:28
除雪作業を待つ人達「まだかー?」
除雪作業員「すいません…もうしばらくお待ちください。ただいま一生懸命に急ピッチで除雪作業中です。」
私は全く役立たずきにつき交代!最後の急登ラッセルは5人でまわした。強い兄さんたちがしがしブルドーザー。
2025年03月20日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 10:31
私は全く役立たずきにつき交代!最後の急登ラッセルは5人でまわした。強い兄さんたちがしがしブルドーザー。
何十人の踏み跡で出来上がるくっきりでしっかり踏み固められていくトレース。感慨深い。
2025年03月20日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 10:31
何十人の踏み跡で出来上がるくっきりでしっかり踏み固められていくトレース。感慨深い。
雪の芸術作品があちこちに🖼️
2025年03月20日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 10:47
雪の芸術作品があちこちに🖼️
チラッと三ノ沢きたー♡
2025年03月20日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 10:48
チラッと三ノ沢きたー♡
将棋方面と八ヶ岳山塊と伊那前をバックに雪の芸術作品🖼️
2025年03月20日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 10:51
将棋方面と八ヶ岳山塊と伊那前をバックに雪の芸術作品🖼️
多分この世で1番美しい△
そしてこの雪の白い△を歩きたい!
2025年03月20日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/20 10:53
多分この世で1番美しい△
そしてこの雪の白い△を歩きたい!
真っ白と真っ青。
2025年03月20日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 10:57
真っ白と真っ青。
宝剣もしっかり雪ついてる。先月行き損ねたんだよな。来季必ず!
2025年03月20日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/20 11:00
宝剣もしっかり雪ついてる。先月行き損ねたんだよな。来季必ず!
あー△への稜線美しい。そして主稜線から外れている立地。好きすぎる。
2025年03月20日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/20 11:10
あー△への稜線美しい。そして主稜線から外れている立地。好きすぎる。
東海心の山…御嶽山。麦草もよいね!
2025年03月20日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/20 11:10
東海心の山…御嶽山。麦草もよいね!
主稜線もまだ歩いたことないからガツンと歩いてやりたい。
2025年03月20日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 11:12
主稜線もまだ歩いたことないからガツンと歩いてやりたい。
㊗︎中岳!何気に初登頂!笑 
2025年03月20日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 11:13
㊗︎中岳!何気に初登頂!笑 
乗越までは先頭集団だったのに…気づいたら大群に飲み込まれてた!笑
2025年03月20日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 11:17
乗越までは先頭集団だったのに…気づいたら大群に飲み込まれてた!笑
絶景すぎて進まーへん。
2025年03月20日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 11:31
絶景すぎて進まーへん。
数メートル進んで振り返る。先頭じゃなくてもラッセルスピード。
2025年03月20日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/20 11:36
数メートル進んで振り返る。先頭じゃなくてもラッセルスピード。
しょうがないよね、この絶景じゃ。
2025年03月20日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 11:44
しょうがないよね、この絶景じゃ。
今日はどこも山日和☀
2025年03月20日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 11:49
今日はどこも山日和☀
☀️
2025年03月20日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 11:49
☀️
山頂記念…どこ?多分この鳥居じゃないかな⛩️
2025年03月20日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/20 11:51
山頂記念…どこ?多分この鳥居じゃないかな⛩️
冬山シーズン入ってすぐ「何を揃えればいいですか?」から始まり割と一瞬で「揃いました!」からの「木曽駒行きたいです!!」

普段の私なら間違いなくこのルートでの木曽駒ってチョイスにないから、良い機会だった🙏
2025年03月20日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/20 11:52
冬山シーズン入ってすぐ「何を揃えればいいですか?」から始まり割と一瞬で「揃いました!」からの「木曽駒行きたいです!!」

普段の私なら間違いなくこのルートでの木曽駒ってチョイスにないから、良い機会だった🙏
思い出深い独標尾根。雪被ってるのは独標か蕎麦粒岳か?
2025年03月20日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 11:54
思い出深い独標尾根。雪被ってるのは独標か蕎麦粒岳か?
積雪期に歩いてみたいな、南ア。
2025年03月20日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 12:01
積雪期に歩いてみたいな、南ア。
近所の中ア主稜線も歩きたい。
2025年03月20日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 12:01
近所の中ア主稜線も歩きたい。
雪の不思議なやつ。穴が全部スカイブルー。ザクザクさしてのぞく幸せ。
2025年03月20日 12:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/20 12:16
雪の不思議なやつ。穴が全部スカイブルー。ザクザクさしてのぞく幸せ。
下山も全然進まない。
2025年03月20日 12:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/20 12:25
下山も全然進まない。
雲が出るとまた素敵。
2025年03月20日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 12:27
雲が出るとまた素敵。
雪の芸術作品が多数すぎてキリない🖼️
2025年03月20日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 12:36
雪の芸術作品が多数すぎてキリない🖼️
これも芸術作品🖼️
2025年03月20日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 12:43
これも芸術作品🖼️
来年は積雪期の宝剣⚔️写ってないあっち側から登頂したいな。
2025年03月20日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 12:54
来年は積雪期の宝剣⚔️写ってないあっち側から登頂したいな。
宝剣登りました!みたいな写真⚔️
2025年03月20日 12:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/20 12:57
宝剣登りました!みたいな写真⚔️
いやー、でもやっぱり積雪期の三ノ沢に登りたい!
2025年03月20日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 13:01
いやー、でもやっぱり積雪期の三ノ沢に登りたい!
あと何が足りなくて、あと何をやればよくて、とかを脳内で色々考えてる。真っ白な美△への道はまだ先。
2025年03月20日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3/20 13:01
あと何が足りなくて、あと何をやればよくて、とかを脳内で色々考えてる。真っ白な美△への道はまだ先。
宝剣の穂先に立っとる人⚔️
2025年03月20日 13:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/20 13:03
宝剣の穂先に立っとる人⚔️
乗越浄土に戻ってきた。
2025年03月20日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 13:10
乗越浄土に戻ってきた。
前教えてもらった宝剣の中央稜…どう行くんよ?
2025年03月20日 13:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3/20 13:11
前教えてもらった宝剣の中央稜…どう行くんよ?
キング感がえぐい👑
2025年03月20日 13:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 13:13
キング感がえぐい👑
来年の今頃は恐ろしく強なっとるんだろな…その時は先人きって道開拓してもらお。岩技術も付けてくるんだろな。その時はセカンドで登らしてもらお。
2025年03月20日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 13:15
来年の今頃は恐ろしく強なっとるんだろな…その時は先人きって道開拓してもらお。岩技術も付けてくるんだろな。その時はセカンドで登らしてもらお。
中アの一番街。
2025年03月20日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 13:26
中アの一番街。
上りの時とは考えられない高速道路が建設されてた。人の力って素晴らしい!人が歩けば道となる!
2025年03月20日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 13:37
上りの時とは考えられない高速道路が建設されてた。人の力って素晴らしい!人が歩けば道となる!
13:55発もRWのお知らせアナウンスが入った時は間に合わんの確定でゆっくり降ってたらまさかの臨時便のアナウンス📣
2025年03月20日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 14:01
13:55発もRWのお知らせアナウンスが入った時は間に合わんの確定でゆっくり降ってたらまさかの臨時便のアナウンス📣
伊那前からBCで一気に降りてきた🏂シュプールが美しい。⚠️一応、滑走は暗黙の了解で4月からとのこと⚠️
2025年03月20日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 14:03
伊那前からBCで一気に降りてきた🏂シュプールが美しい。⚠️一応、滑走は暗黙の了解で4月からとのこと⚠️
今季逃してしまったアイス体験🧊借りてるワンタッチの縦爪アイゼンを試し履きしたくて今日はコレを初体験!いつもの平爪との違いは…よく分からんかった!なんとなくカッコいい気がして強いくなった気がしてよかった!
2025年03月20日 14:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/20 14:10
今季逃してしまったアイス体験🧊借りてるワンタッチの縦爪アイゼンを試し履きしたくて今日はコレを初体験!いつもの平爪との違いは…よく分からんかった!なんとなくカッコいい気がして強いくなった気がしてよかった!
14:15の臨時便に乗るため慌てて撤収!最後の一枚!
2025年03月20日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 14:12
14:15の臨時便に乗るため慌てて撤収!最後の一枚!
グッバイ🖐️ガスも出てきたしちょうどよく下山。
2025年03月20日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3/20 14:15
グッバイ🖐️ガスも出てきたしちょうどよく下山。
こまくさの湯から景色はよかった♨️御嶽の薬草風呂の名に惹かれて長めに入ったら身体中が草の匂いになった🌱
2025年03月20日 16:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/20 16:02
こまくさの湯から景色はよかった♨️御嶽の薬草風呂の名に惹かれて長めに入ったら身体中が草の匂いになった🌱
明治亭のソースカツ丼でごちそう山🏔️
2025年03月20日 16:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/20 16:20
明治亭のソースカツ丼でごちそう山🏔️
アーベントをライブカメラで眺めておつかれ山🏔️
2025年03月20日 17:45撮影
3/20 17:45
アーベントをライブカメラで眺めておつかれ山🏔️
撮影機器:

感想

何気に初めてのこのルートの木曽駒ヶ岳。積雪期はもちろん無雪期も歩いたことない。

なんとなく西駒ヶ岳は“木曽”駒ヶ岳だから木曽から登るのが表玄関、でこっち側から登るのは“伊那”駒ヶ岳と勝手に命名。木曽山脈の駒ヶ岳だから木曽駒ヶ岳なんだろうけど!笑 単純にひっそり好きとしてはとんでもない人たちが数珠繋ぎ登ってるんだろうな、と思ってたらまさか良いところを先頭で登れた!良い想定外で、悪くないな!と思った。

自分ならチョイスしない山にルート。色んな人と山を登る楽しさは、そういうところにもあるんだと思うし、だから山は永遠に飽きないんだと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら