ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7917605
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山・蛇骨岳・仙人岳

2025年03月20日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
10.1km
登り
519m
下り
1,173m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:12
合計
7:44
距離 10.1km 登り 519m 下り 1,173m
8:24
3
スタート地点
8:34
20
8:54
34
10:00
10:17
4
10:21
4
10:25
10:31
28
10:59
11:04
42
11:46
5
11:51
12:25
25
12:50
12:54
194
16:08
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪終了点付近の邪魔にならない場所に1台デポ
(GPSログのゴール地点は駐車場所ではありません)
コース状況/
危険箇所等
激藪あり厳重注意
出発前
2025年03月20日 06:13撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
3/20 6:13
出発前
今日はここから
2025年03月20日 08:31撮影 by  HERO11 Black, GoPro
1
3/20 8:31
今日はここから
登山者のトレースを辿る
2025年03月20日 08:42撮影 by  HERO11 Black, GoPro
2
3/20 8:42
登山者のトレースを辿る
車坂山からの下り
2025年03月20日 09:00撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
3/20 9:00
車坂山からの下り
天気はよさげ
2025年03月20日 09:30撮影 by  HERO11 Black, GoPro
1
3/20 9:30
天気はよさげ
北ア見えてるし
2025年03月20日 09:30撮影 by  HERO11 Black, GoPro
1
3/20 9:30
北ア見えてるし
トーミの頭を経由して
2025年03月20日 10:32撮影 by  HERO11 Black, GoPro
2
3/20 10:32
トーミの頭を経由して
とりあえず黒斑山
2025年03月20日 11:01撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
3/20 11:01
とりあえず黒斑山
あっちには行けない
2025年03月20日 11:26撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
3/20 11:26
あっちには行けない
振り返り
2025年03月20日 11:35撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3/20 11:35
振り返り
これくらいなら行けるかしら(今日は行かない)
2025年03月20日 11:35撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
3/20 11:35
これくらいなら行けるかしら(今日は行かない)
蛇骨岳山頂から滑走開始
2025年03月20日 12:16撮影 by  HERO11 Black, GoPro
3
3/20 12:16
蛇骨岳山頂から滑走開始
コルまで尾根をびゅーん(できるほどの斜度はない)
2025年03月20日 12:34撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
3/20 12:34
コルまで尾根をびゅーん(できるほどの斜度はない)
ちょっと悩んだが
2025年03月20日 12:34撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
3/20 12:34
ちょっと悩んだが
登り返して
2025年03月20日 12:43撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
3/20 12:43
登り返して
仙人岳
2025年03月20日 12:41撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
3/20 12:41
仙人岳
雪は固かったが
それらしく滑る
まともに滑れたのは大体このあたりまで
2
まともに滑れたのは大体このあたりまで
中腹は激激激藪
2025年03月20日 13:35撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
3/20 13:35
中腹は激激激藪
この頃はまだ写真を撮る余裕があった
2025年03月20日 14:11撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
3/20 14:11
この頃はまだ写真を撮る余裕があった
2時間かけて藪を脱出
ここからは快適空間
2025年03月20日 15:39撮影 by  HERO11 Black, GoPro
1
3/20 15:39
2時間かけて藪を脱出
ここからは快適空間
林道に出たら除雪終了点まで滑っておしまい
2
林道に出たら除雪終了点まで滑っておしまい
標高と気温

感想

南岸低気圧によるまとまった降雪があり、浅間山へ行ってみる。
ルートは色々考えて、記録はほとんどないがレベル2規制にもかからない仙人岳北面とした。

まず下山予定地の除雪終了点付近の邪魔にならない場所を探して1台デポ。
もう1台で車坂峠へ行き登山道を登る。ビジターセンターの駐車場は満車だった。登山者のトレースはシールでは歩きにくいが雪はたっぷりあるしパウダーも期待できそう。槍ヶ鞘から先は大量の先行登山者がいた。トーミの頭の先までシートラしてシールで黒斑山へ。記念撮影したら先へ進む。蛇骨岳まではトレースがあり山頂では数人の登山者が休憩していた。

蛇骨岳から先はトレースがなかった。無雪期は岩場だった記憶だが山頂直下から滑れそうだ。ギャラリーの登山者に見送られながら仙人岳のコルまで滑る。雪はパックされていて固かったが十分滑れる。
コルで下を覗いてみるがすぐ藪になりそう。予定どおり仙人岳まで登り返す。ここからは内輪山の山頂がよく見える。
目的の斜面も雪はたっぷりあり行けそうだ。

記念撮影したらいよいよエントリー。しかし予想に反してかなりクラストしていた。日当たりがよいからなのだろう。所々にパウダーもあるので探しながら滑る。あっという間に樹林帯まで降りてきた。

ここから先は修行だ。ただ所々に開けている斜面もあって、日が当たらないと新雪が残っていた。どんどん降りていくとやがてシャクナゲの藪になる。ある程度は覚悟していたが想像を消えるレベルだった。2時間格闘して何とか植林された尾根に復帰。ほっと一息ついた。
あとは藪もクラストもなくなり快適に降りて林道へ。最後は林道を滑ってデポ車がある除雪終了点へ。3人ともへとへとだった。大変だったが色々学びのあった一日だったと思う。まあこのルート、次はないでしょう…




■計画
雪の多い今シーズン、そしてこの時期になっても南岸低気圧により大雪が降ったので、普段なかなか行けないようなところへ、ということで浅間山外輪山の仙人岳へ。

■アクセス
当初はピストンの予定だったが、諸事情により1台を鎌原にデポ。除雪状況によるが、迷惑にならないように停められる場所は多くないので注意。
もう1台で車坂峠まで。車坂ビジターセンターの駐車場は満車でその少し先のスペースに駐車。ちょうど登山者も集まる時間帯で、次々と車が来ては停めていた。

■アプローチ
登りは車坂峠からスタートし、トーミの頭から浅間山外輪山を行く一般的なコース。降雪のあとの快晴の休日ということで登山者に溢れ、踏み跡はバッチリ。雪が柔らかいのでシールは噛むが、終始尾根上の細い道を行くので板の取り回しが面倒なところもあった。

槍ヶ鞘からの下りはシートラで、その先もしばらくシートラで、黒斑山のやや手前でシールに戻した。

雪化粧の浅間山、そして振り返れば北アルプス、中央アルプス、八ヶ岳などが綺麗に見渡せ、最高の登山日和。

蛇骨岳までは多くの登山者で賑わっていた。その先は滑走モードにしたが、斜度がゆるく漕いで仙人岳手前まで行き、最後の上りは再びシートラ。ここは人もおらず景色も素晴らしく、海外未踏峰に登っているかのような気分を味わえた。

■滑走
道中は雪質が良かったので期待して仙人岳から滑り出す。が、山頂付近は風に叩かれたか雪は少なくカリッカリ。徐々に雪の量は増えてクラストになる。トップは全く噛まないのでジャンプ気味に板を回してクラストを砕きながら滑っていく。

徐々に雪質は良くなり気持ちよく滑れるようになった!と思うとすぐに樹林帯へ。ここから自分のBC史上最凶の藪漕ぎが始まる。

■藪漕ぎ
人が通ってるところでもないし、藪はあるだろうとは思っていたが、想像を絶する藪だった、、、
最初のうちは藪をなんとか避けようと思っていたが、すぐに避けるようなとことはなくなり、隙間のない生垣のような樹木の間を割って進んでいく。

Co1950あたりで2つの尾根に挟まれた浅い谷があったので、その谷を進む。尾根を行くよりは多少はいいかもしれないが、谷底から太い木が生えていたり、一面を埋め尽くすシャクナゲがあったりで厳しいことには変わらなかった。

Co1800あたりで右は崖になるので、斜面をトラバースしつつ尾根に乗ればあとは緩やかな斜面、と思ったが尾根は斜面から数メートルの岸壁の上。地形図からはすんなり乗れそうに見えたのに、、、
岩の間を攀じ登るか、という考えも浮かんだが、標高的にはほぼ合流していて、前方に見える樹木の高さからしてあと数十メートルで合流できそうなので、そのまま進み、最後に数メートルだけ板を外して登るとCo1680あたりで尾根に合流。
そして、その先はなだらかな人工林。ここまで2時間は藪漕ぎをしていたと思う。

■下山
あとは気持ちよく滑って林道に合流し、駐車スペースまで。雪質は最後まで良かった。

■まとめ
最高の冬山ハイクから、絶景の中での滑走、そしてそこから鬼の藪漕ぎと、とても内容の濃い山行となった。
藪漕ぎの最中は先が見えず、誰か一人でも体力、メンタルが尽きたらヘッデン下山やビバークもあり得たので、このルートに行くならそれなりの覚悟をしていったほうが良いと思いますw

早朝OECさんからモーニングコール、集合時間を過ぎていた。2時間後に到着。
すると2人が下山予定地に車を置いといてくれました、猛省m(_ _)m

車坂峠から槍ヶ鞘までシールで登る。細い登山道で登山者のトレースを追いかけるしかなくちょっぴりストレスですし、ちょっぴり申し訳なく思います。
その後シートラでトーミの頭へ。
トーミの頭からはスキーを履いていったほうが楽そうです。
蛇骨岳まではシールで、最高の山歩きを満喫。
スキーに履き替えて仙人岳まで。さいごの登りはシートラ。
登山道ではパウダーで期待が高まっていましたがモナカで楽しめず…
樹林帯ではパウダーでしたが、シャクナゲの密林で全く進む事ができませんでした。
あまりにも進めないので夜になってビバークするハメになるかと心配していました。
シャクナゲの密林がなくなればあとは緩い斜面を滑るだけ。
あまり歩いていないのにここまで疲れるのは珍しい。体力は人並みあるかと思いますがこのルートは本当に疲れます。変態しか楽しめない。
しかし外輪歩きは最高です。
これほど恵まれたコンディションでもシャクナゲの壁は高く覚悟する必要があります。
超疲れた笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら