赤間関街道の旅 北道筋 後編〜西市→下関〜


- GPS
- 08:51
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 400m
- 下り
- 439m
コースタイム
天候 | 曇→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
赤間関街道の旅5日目です。
今日は豊田町の西市から出発です。田部へ向かって歩きますけど、早速寄り道して飯塚城址へ☺️
その後は木屋川沿いを進み、菊川町に入ってからは茶臼山城址に寄り道ですね😉いずれも過去に1度訪れています。そして、田部市を抜け小月へ。小月では『小月パン工房』でメロンパンを購入、いただきます😋小月駅でトイレをと思い寄ると、ここのトイレはホーム内だ〜。スーパーのアルクに行こう💦
長府に着くと『正円寺』のレトロ展示室、『ゆず家太鼓』で大判焼き購入、『長府毛利邸』、『功山寺』と巡りました。
この後、高畑から火の山経由でと考えていたのですが、現在『火の山公園』は再編整備で山頂に立ち入れません。展望デッキ、パルスゴンドラ、キャンプ場などが計画されているということです。1年以上かかるみたいですから火の山はしばらくお預けです😔霊鷲山経由も考えたのですけど、今日はやめておきます。代わりというわけではないですが、『前田砲台跡』に行きました。
関門海峡沿いを進み、『赤間神宮』まできましたが、今日は寄らず『紅石稲荷神社』へ。『赤間神宮』から紅石山の登り口は立入禁止になっていますが、こちらから登れるコースがあるのですよ。紅石山からは『藤原義江記念館(旧リンガー邸)』に出て、唐戸商店街を抜け、街道起終点に到着🙌さあ、あとは図書館で待つ妻と合流して今日は終了です😝
いやあ、ようやく萩から帰ってきましたね😄しかし、まだ北浦筋道が残っているのよね😅
赤間関街道の旅 軌跡はコチラ↓
中道筋前編 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7628273.html
中道筋後編 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7736965.html
北道筋前編 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7769859.html
北道筋中編 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7806233.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する