ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7923992
全員に公開
ハイキング
関東

南伊豆ロングトレイル

2025年03月22日(土) 〜 2025年03月24日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
46:53
距離
59.4km
登り
3,345m
下り
3,296m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:43
休憩
1:54
合計
6:37
距離 18.4km 登り 910m 下り 905m
11:30
11:32
21
11:53
11:55
7
12:02
12:12
37
12:49
12:50
26
13:16
13:17
25
13:42
13:43
12
13:55
13:58
29
14:27
14:42
14
14:56
15:13
12
15:25
16:02
1
16:03
11
16:14
16:39
3
16:42
ゴール地点
2日目
山行
20:55
休憩
1:18
合計
22:13
距離 32.3km 登り 2,007m 下り 1,990m
6:33
4
6:37
6:38
17
6:55
7:02
40
7:42
7:49
5
7:54
7:58
55
8:53
8:56
1
8:57
9:01
5
9:06
9:12
6
9:18
9:27
38
10:05
35
10:40
32
11:12
11:30
5
11:35
11:36
44
12:20
21
12:41
12:42
16
12:58
12:59
3
13:02
13:05
2
13:07
16
13:23
13:28
70
15:46
15:50
36
16:26
16:27
8
16:35
16:36
11
16:47
16:49
31
17:20
0
6:16
686
スタート地点
17:42
宿泊地
3日目
山行
1:04
休憩
0:14
合計
1:18
距離 7.5km 登り 427m 下り 387m
天候 快晴なるも強風
海上に雲はなし
春分の日の日没は17:59
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは三島から修善寺、修善寺からバスで松崎へ
帰りは石廊崎オーシャンパークからバスで伊豆急下田駅
コース状況/
危険箇所等
雲見海岸から高通山を経て波勝崎は雲見町公式で通行止め。ただし、障害物は撤去済みらしく、登山者なら問題なし(観光客には危ない)
その他周辺情報 永楽堂の長八さくら餅は行動食としてもお勧め!
下山メシは伊豆急下田駅前の得造丸が早くから開いてて旨い!
浜辺でのテント泊は静岡県の条例で6〜9月の間禁止されています
松崎の町中の足湯は利用できますが、雲見の浜辺の足湯は10〜3月まで使えません
松崎バスターミナルは大きい
トイレ自販機あり
下田方面への乗り換え可能
2025年03月20日 10:05撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/20 10:05
松崎バスターミナルは大きい
トイレ自販機あり
下田方面への乗り換え可能
室岩洞
ダンジョン感溢れる石切り場
2025年03月20日 11:04撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/20 11:04
室岩洞
ダンジョン感溢れる石切り場
室岩洞を抜けた先、切り出した石を船へ乗せるところから富士山が見える
2025年03月20日 11:06撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/20 11:06
室岩洞を抜けた先、切り出した石を船へ乗せるところから富士山が見える
雲見の烏帽子山
急峻に見えるが、400を段超える階段+山道で危なげなく上れる
2025年03月20日 13:57撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/20 13:57
雲見の烏帽子山
急峻に見えるが、400を段超える階段+山道で危なげなく上れる
三協展望台は綺麗なデッキあり!
富士山ビュースポット
雲見宿泊時のお立ち寄りにお勧め
2025年03月20日 13:57撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/20 13:57
三協展望台は綺麗なデッキあり!
富士山ビュースポット
雲見宿泊時のお立ち寄りにお勧め
こちらは烏帽子山からの富士山
展望台は狭い
2025年03月20日 15:06撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/20 15:06
こちらは烏帽子山からの富士山
展望台は狭い
これを見るための雲見ステイ!
千貫門からの夕陽🥰
2025年03月20日 17:39撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
3/20 17:39
これを見るための雲見ステイ!
千貫門からの夕陽🥰
夜はとばやストアで買ったアジのたたきをキムチ鍋にぶち込んで、つくねだんごに
本気旨い!
2025年03月20日 18:24撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/20 18:24
夜はとばやストアで買ったアジのたたきをキムチ鍋にぶち込んで、つくねだんごに
本気旨い!
高通山の北展望台から今日も富士山
ただしこれが最後
2025年03月21日 07:48撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/21 7:48
高通山の北展望台から今日も富士山
ただしこれが最後
これから歩く海岸線
奥の山が二十六夜山なので、あの向こうまでは今日歩く
2025年03月21日 07:55撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/21 7:55
これから歩く海岸線
奥の山が二十六夜山なので、あの向こうまでは今日歩く
波勝崎のモンキーベイ
猿たちがリラックスして遊ぶ姿が見られる
2025年03月21日 09:08撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/21 9:08
波勝崎のモンキーベイ
猿たちがリラックスして遊ぶ姿が見られる
正面が妻良港
風が強く、まっすぐ歩けない
2025年03月21日 11:41撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/21 11:41
正面が妻良港
風が強く、まっすぐ歩けない
ツバキ
綺麗に咲いてました。そろそろ時期は終わりか?
2025年03月21日 11:49撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/21 11:49
ツバキ
綺麗に咲いてました。そろそろ時期は終わりか?
日和山の三十三観音、三面の像とかあるけど、あれも観音様なのか?
2025年03月21日 12:07撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/21 12:07
日和山の三十三観音、三面の像とかあるけど、あれも観音様なのか?
さくらはもう葉桜が多く、菜の花が綺麗でした
2025年03月21日 13:14撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/21 13:14
さくらはもう葉桜が多く、菜の花が綺麗でした
松崎の永楽堂で買った長八さくら餅
桜の葉の塩漬けが2枚で包んでて、塩味と甘味のバランスが良く、疲れた身体を回復!
2025年03月21日 14:52撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/21 14:52
松崎の永楽堂で買った長八さくら餅
桜の葉の塩漬けが2枚で包んでて、塩味と甘味のバランスが良く、疲れた身体を回復!
山頂までは登らないけど、アップダウン多く大変
2025年03月21日 15:24撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/21 15:24
山頂までは登らないけど、アップダウン多く大変
千畳敷も強風、まっすぐ立ってられない
2025年03月21日 16:36撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/21 16:36
千畳敷も強風、まっすぐ立ってられない
あそこ下りられるらしいけど、今日は危ないのでやめておく
2025年03月21日 16:36撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/21 16:36
あそこ下りられるらしいけど、今日は危ないのでやめておく
念仏堂は航海の無事を祈って、村落のじいさまたちが念仏を唱えたと言われる祠
2025年03月22日 07:12撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 7:12
念仏堂は航海の無事を祈って、村落のじいさまたちが念仏を唱えたと言われる祠
中木も伊豆石を切り出した跡が多く残っている
2025年03月22日 07:45撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 7:45
中木も伊豆石を切り出した跡が多く残っている
石廊崎到着!
灯台には登れないらしい
2025年03月22日 08:36撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 8:36
石廊崎到着!
灯台には登れないらしい
あそこが石廊崎先端
熊野神社が祀られている
あそこをゴールとします
2025年03月22日 08:46撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/22 8:46
あそこが石廊崎先端
熊野神社が祀られている
あそこをゴールとします
伊豆急下田駅までバスででて、早めに開いてる得造丸さんで金目鯛あら煮てんこ盛り御膳
めちゃめちゃ美味かった!
金目鯛を食い尽くした気がする😋
2025年03月22日 10:14撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
3/22 10:14
伊豆急下田駅までバスででて、早めに開いてる得造丸さんで金目鯛あら煮てんこ盛り御膳
めちゃめちゃ美味かった!
金目鯛を食い尽くした気がする😋
撮影機器:

装備

個人装備
テント

感想







本日は春分の日の飛び石連休を利用して、南伊豆ロングトレイルを歩いてきました。
一泊二日で歩く方も居るロングトレイルですが、公共交通機関ではスタートが遅れるので、二泊行程で行きます。

先ずは松崎へ。ここらへんは未だ普通の町でスーパーや商店がありますので、ちょっと買い物していきます。地元総菜を探すのは楽しい。
永楽堂の長八桜餅は必ず買いましょう!お勧めです!😋
食堂関係は金曜日〜週末にかけてしかやっていなそうです。

松崎からは延々と舗装路なのでなかなかつらいです。途中、ジオパークの歩道などがあるので立ち寄ります。室岩洞はお勧め!石切り場の奥の船に降ろす場所からは天気が良ければ富士山が綺麗に見えます🥰
岩地まで着くと三浦トレイルが始まります。一旦岩地海岸まで下りて起点から歩き始めます。
三浦(さんぽ)とは岩地海岸、石部海岸、雲見海岸のことで、昔、南伊豆が未だ未開の地だった時に使われた山道だったようです。なお、3つの海岸に下りるので、当然登ったり下ったりします。
また、注意として飲料自動販売機はありますが、リサイクルボックスは置いてないので買ってもペットボトル持ち歩きになります。

雲見に着いたときは未だ14時半くらいです。もっと先にいけますが、本日はここでストップ!海岸に荷物を置いて烏帽子山に登りに行きます。遠目に見ても急峻な山ですが、長い石段のお陰で割と危なげなく登れます。山頂には磐長姫命が祀られ、遠くには妹の木花咲耶姫命の富士山が見えます。因みに、どちらかが曇ることが多く、姉妹不仲説があったようですが、この日は両方とも見えました。今日の所は仲睦まじい様子です。

帰りにとばやストアに寄ります。普通にパンや飲み物を売ってるだけでなく、海鮮直売所を兼ねているようです。アジのたたいたのが330円で売っていたので買っていきます。ちなみに、お願いしたらペットボトルの回収してくれました。ありがとうございます。
雲見海岸にテントを張ります。今回はフライシートどグラウンドシートのみ持ってきました。自立型ツエルトとして使えないかのテストです。
すきま風から砂が入り放題ですが、寝るには問題なさそうです😤。

テントが張れたらいよいよ千貫門へ。
ちょっと早過ぎでしたので待っている間激寒でしたが、本日は水平線まで雲無く、千貫門の向こうに落ちる夕日を最後まで堪能できました😍

テントに戻って一日目が終了。と、思いきや、夜に強風が吹き出してテントが吹き飛ばされるハプニング😳砂が顔に打ち付けてきて最悪!😣
慌てて海岸の大きめの石を集めてペグの上から押さえつけました。飛ばされたときに分からなくなったペグは、翌朝探したら7〜8m離れたところに落ちてました😳。

温泉旅館に泊まって、優雅に朝の散歩を楽しむ紳士と雑談して撤収。二日目の開始です。
舗装路を高通山登山口へと登ります。
二日目も快晴ですが強風は残っています。
高通山を通る道は、雲見町公式としては未だ通行止めです。ただ、色々調べると整備は終わっているらしいので気をつけながら自己責任で向かいます。
高通山は南伊豆ロングトレイルの最高峰!北の展望台からは本日も富士山がどーん!😍
山頂からはこれから行く湾岸ルートが見えます。
波勝崎への下りも通ったところ問題はなし。登山口の舗装路にでたところに落石が多く転がっていたので、危険扱いなのかな?と感じましたが、その落石地帯も舗装路で迂回できるので歩くには問題なさそうです。
登山道整備の方にも合いましたが、滑りやすいところがあるから気をつけてとお声がけいただきました。確かに、観光客がスニーカー等で歩くには危険ですが、登山者であれは割と普通の道です。

波勝崎で丁度9時。モンキーベイごちょうど開いたので見に行きます。風が強く、猿たちも建物の影に隠れて風をしのいでいました。
柱状列石や海が綺麗で、猿たちもリラックスして遊んでいるので良かったですが、1200円はちょっと高いかな😅?奥のほうが通行止めになっててあまり広く歩けませんでした。ここに、リサイクルボックスがあったのでペットボトルは捨てさせてもらいました😁。

ここから暫くは長い舗装路歩きが続きます。猿が道路にいたりするので注意して進みます。
伊浜の海岸でふと家の鍵がポケットにないことに気づき真っ青😨
暫くは撤退するかあれこれ悩みながら進みましたので、全然楽しめてません🥺。
峠の茶屋で昼休憩を入れた際に、よく落とす場所として念の為寝袋を開けてみます。逆さまにして振ると、夕べの砂と一緒にチャリっという音😳家の鍵が入っていました😆安心しました。

ここから再びトレイル。子浦に抜けます。
子浦海岸が見えたところで一番の強風。体が持っていかれます。
子浦海岸に着くと、自販機にはリサイクルボックスがあります。交換して新しい飲み物を買います。
子浦から妻良までは舗装路歩き。南伊豆ロングトレイルを歩くたくさんのパーティーとすれ違います。
昨日誰にも会わなかったので不思議です。

妻良に一軒だけ食堂(ラーメン屋さん)が営業していました。食べていこうか迷いましたが、先を急ぎたいので我慢します😤。
妻良〜吉田〜入間〜中木は再びトレイルに入ります。途中で会った南伊豆ロングトレイルを歩くカップルに、すれ違う人が皆、強風の注意喚起をするんだけどとどんな強風なのか聞いてみたら、詳しく教えてくれた🙏。
取りあえず、千畳敷辺りからヤバいというので本日、吉田テント泊予定を入間まで伸ばして強風域を抜けようと計画変更します。

吉田は自動販売機もない場所。波しぶきが海からの風で浜の上を飛び抜ける状態😨だったので、吉田をパスして正解!と思いつつ先を急ぐ。

千畳敷は取りあえず立ち寄るが、ここも強風でまっすぐ立ってられない状況。波打ち際は危ないので、下にはいかず上から見学するにとどめました😅。
なんとか明るいうちに入間に到着。早速テント設営をと思いますが、海からの強風に煽られ、とても建てられる状況ではないのであえなく浜から撤退。
さてどうしよう?😨
取りあえず電気がついていた浜辺の入間荘に入って中の方に状況を説明。泊まれるところはないか相談したところ、苦言をいただきながらも、ここで管理している入間テント村をご紹介いただけました🙏。
ちょうど行くところたったからと車にも乗せていただき、既に暗くなってしまったキャンプ場に到着。風の音はするものの、海岸に比べればそよ風😳。
素早く設営、自販機、ゴミ回収、トイレもすぐ、水場も使える。温水コインシャワーもあって至れり尽くせり。
そうでなくても草地に挿したペグの効きが砂浜とは比べ物にならない。トレイルの直ぐ側なので、南伊豆ロングトレイルの際には予約して利用するのをお勧め!
夜は星空も綺麗で昨日とは異なり熟睡できた😴

最終日も快晴!☀
昨日入間まで頑張ったので、今日は10kmも無い。
石廊崎オーシャンパークの始発、9:00に合わせて歩く。
登りはするものの、平らな区間も多く、海を見ながら楽しく歩ける。
中木にもリサイクルボックスがある自販機があるので、ここで朝缶コーヒー☕
ここも伊豆石の採石場跡などがあり、歩いていて楽しめる。
石廊崎オーシャンパークが近づくと、今日から歩き始めるトレイルマニアの方と続々すれ違い。
オーシャンパーク到着は8:30。石廊崎まで500m程なのでザックをデポってGo!無事に南伊豆ロングトレイルの起点に到着してゴール!
強風に翻弄されながらも大満足な山行でした!😆

帰りのバスにも間に合い、伊豆急下田駅前で早くからやってる得造丸さんで「金目鯛あら煮てんこ盛り御膳」2300円を頂く。本当にてんこ盛りで旨くて、大満足!😋
いや〜食べて良かった😆

というわけで、早く帰って休みます。
本日もお疲れ山でした!😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら