記録ID: 7927794
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
大倉から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:52
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,306m
- 下り
- 2,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:58
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 11:52
距離 25.7km
登り 2,306m
下り 2,310m
4:19
11分
スタート地点
16:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・金冷シから上は積雪あり。早朝はカチカチに凍っていて、アイゼン、チェンスパがないと非常に危険。ただし、下山時は溶けていてグジュグジュに。 ・雪の照り返しがあるので、日焼け止め奨励、サングラス必須。 ・超ロングルートで、さらに積雪があるので、体力の消耗が激しい。日帰りは健脚者向き。 ・丹沢山と蛭ヶ岳の間は積雪量が多く、踏み抜きに注意。 ・晴れていると意外と暑くて、水分の消費量が多い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
バラクラバ
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
バンドエイド
熊よけ鈴
|
---|---|
備考 | 日よけ止めは自宅を出る前に塗った。 |
感想
他の趣味関係で忙しかったため、約1ヶ月ほどブランクが開いてしまった。先日の積雪の後、雪の丹沢を楽しまれる方々のレコを見ていて、早く私も体験したいと思い、ようやく実現。ただ、夕方から大事な用事があったのと、積雪でペースが落ちることが予想されたため、いつもよりも早めに登山開始。
そして、ある程度予想はしていたが、雪に足を取られてペースが上がらず、しばらくブランクが開いたせいか、かなり苦戦した。また、出発が早かったということで、寝不足のために睡魔が襲ってきたのも痛かった。厳冬期の富士山に登るのに近いぐらいの体力を使った気分。
とはいっても、やはり積雪期の丹沢は別世界で、日頃の喧騒を忘れて開放感たっぷりの1日を過ごした。つくづく、神奈川県民は山に恵まれていると思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する