小仏城山で2025年3月の山ごはん


- GPS
- 06:03
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 581m
- 下り
- 680m
コースタイム
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 6:00
天候 | 概ね晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは 京王電鉄高尾線 高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所等はありません。 |
その他周辺情報 | 今回も何処にも寄らずに帰宅。高尾山口駅のコンビニで麦酒は買いました。 |
写真
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
携帯バッテリー(要稼働確認)
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
---|
感想
今回は2025年3月の山ごはんの日です。
本日のメンバーは
・ にしやん 主宰
・ ようこさん
・ いっちゃん
・ 私
の4人でした。
【帰りはあひるの会の方と】
小仏側の5号路の入り口付近で「そっちは違うよ」というような会話をしているご家族に遭遇しました。どうやら、高尾駅方面に行きたいようだった。話しを聞くと「4号路…」という言葉が耳に入った。たしかに4号路の入り口は少しわかりにくいのです。以前も4号路に向っているという人が一丁平の手前で道を尋ねてきた事があった。
2020年11月07日(土)記録ID: 2710513
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2710513.html
今回も同じ感じかなと思っていたのだが、話しを聞いてみると少し違っていました。4号路を通って山頂に着きました。当初は6号路で帰ろうと思っていたんだけど、通行止だったので、通った事のない5号路で帰ろうとしていた。
という事でした。私も高尾山口方面なので、一緒に降りる事にしました。おかあさんと、娘さんと、お孫さん二人というご家族でした。おかあさんは、「あひるの会」という山岳会に入っているという事でしたが、最近は、全く行っていないと、お孫さんが言っていました。その理由は、おかあさんと二人で歩いている時に教えてくれました。下りがかなり辛そうでした。今は普通の速さでは歩けないみたいで、ついて行けないので、次第に行かなくなったそうです。
ちょっと、考えさせられました。自分も気がつかずに、ちぎってしまう事があったからです。
【たぬき豆腐とデザート】
次回はたぬき豆腐は季節的に難しそうな気がするので、今回が、今シーズン最後のたぬき豆腐です。
それと…デザートも(笑)
▼食材
- 豆腐(今回は木綿)
- 揚げ玉
- うどんスープの素
- 葱
- お酒
- 明星 一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味
▼作り方
自宅で豆腐を水切りしておきます。
1. 現地にて、大メスティンにメスポットをセットして、メスポットに適量のお湯と豆腐とうどんスープの素を入れます。酒タンポにお酒も入れておきましょう。
2. 大メスティンにお湯をはります。
3. 大メスティンを弱火で加熱します。
4. 豆腐が温まってきたら、揚げ玉と葱をトッピングします。
5. お酒を飲みながら、たぬき豆腐を頂きます。
6. デザートに明星 一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味を作り方通り作って頂きます。
デザートは是非食べて頂かなくてはならないのです。「小豆ばっと」っていう、お汁粉の餅がうどんになっている食べ物の説明をしたら、それはなんとなく納得するって言われたけど、これも、同じ感じだよね。ショートケーキのスポンジも麺も小麦粉でしょ。
【水】
・ 水 540ml
・ お湯 500ml
・ お茶 470ml
・ コーヒー 200ml程度
▼消費
全て消費。
水とお湯は調理で消費です。
【膝】
問題なし
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。
2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html
【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。
2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html
戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する