ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7940684
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

男鹿岳と天空スカイライン

2025年03月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:41
距離
24.7km
登り
2,441m
下り
2,406m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:53
休憩
0:08
合計
14:01
距離 24.7km 登り 2,441m 下り 2,406m
2:24
472
スタート地点
10:16
23
10:39
10:47
338
16:25
ゴール地点
天候 晴れから高曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日曜日は昼ぐらいまで
低い雲が抜けないと言う予想だったので登山は諦め
月曜の下見にきました。
登山道の無いルートなので
ブラックスタートでいきなり
藪すぎて断念は辛いので💦
幸い登り口も下山口も
なんとかなりそー🤔
しかし💦
晴れてるよね‼️
2025年03月23日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/23 11:41
日曜日は昼ぐらいまで
低い雲が抜けないと言う予想だったので登山は諦め
月曜の下見にきました。
登山道の無いルートなので
ブラックスタートでいきなり
藪すぎて断念は辛いので💦
幸い登り口も下山口も
なんとかなりそー🤔
しかし💦
晴れてるよね‼️
少し登った所に
展望台的な場所が。
2025年03月24日 02:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 2:32
少し登った所に
展望台的な場所が。
登山道では無いのに
ピンクテープがある😄
2025年03月24日 02:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 2:52
登山道では無いのに
ピンクテープがある😄
頂上ピークに
電波の反射板みたいのがあって
その管理用のピンテみたいです。
最初のピークは
間違えず登れます。
2025年03月24日 03:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 3:00
頂上ピークに
電波の反射板みたいのがあって
その管理用のピンテみたいです。
最初のピークは
間違えず登れます。
そこから先は目印はなくなります。
2025年03月24日 03:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 3:28
そこから先は目印はなくなります。
倒れても脇から縦に伸びる
逞しさ👍
2025年03月24日 03:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 3:37
倒れても脇から縦に伸びる
逞しさ👍
あっ〜❣️これってテン?‼️
2025年03月24日 03:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 3:37
あっ〜❣️これってテン?‼️
こっち来た❣️
2025年03月24日 03:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
3/24 3:38
こっち来た❣️
もっちょっと、ゆっくり〜💦
2025年03月24日 03:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
3/24 3:38
もっちょっと、ゆっくり〜💦
あっ〜💦ピンボケ😵
焦りすぎた💦💦💦
2025年03月24日 03:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
3/24 3:38
あっ〜💦ピンボケ😵
焦りすぎた💦💦💦
まってー💦💦💦
行っちゃった😥
2025年03月24日 03:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
3/24 3:38
まってー💦💦💦
行っちゃった😥
朝のうちは良い天気のはず❣️
2025年03月24日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 5:01
朝のうちは良い天気のはず❣️
2025年03月24日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 5:03
今日は暑い💦
ロンTで寒く無いし
手袋もいらん😅
2025年03月24日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 5:25
今日は暑い💦
ロンTで寒く無いし
手袋もいらん😅
登るほどに歩き易くなってくるけど
踏み抜きは疲れるので
重いけどスノーシューでいきます。
2025年03月24日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 5:33
登るほどに歩き易くなってくるけど
踏み抜きは疲れるので
重いけどスノーシューでいきます。
大長山から大佐飛の稜線みたい❣️
前回歩いたのは、これか〜。
2025年03月24日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 5:51
大長山から大佐飛の稜線みたい❣️
前回歩いたのは、これか〜。
2025年03月24日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 5:59
2025年03月24日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 6:00
明るいと気持ちいい😊
2025年03月24日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 6:01
明るいと気持ちいい😊
男鹿岳までの道のり
すげ〜遠く感じる😅

2025年03月24日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 6:04
男鹿岳までの道のり
すげ〜遠く感じる😅

真ん中の白いのは
燧ヶ岳かな?
2025年03月24日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 6:04
真ん中の白いのは
燧ヶ岳かな?
山深いところですねー。
2025年03月24日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 6:32
山深いところですねー。
ここら辺の雪庇は
シュッとして無くて
もこもこっと丸まってく傾向が?
2025年03月24日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 6:33
ここら辺の雪庇は
シュッとして無くて
もこもこっと丸まってく傾向が?
地図で見るとあまり感じないのだけど
アップダウンが激しいルート😥
2025年03月24日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 6:40
地図で見るとあまり感じないのだけど
アップダウンが激しいルート😥
こんな斜度
結構多い。
2025年03月24日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 6:44
こんな斜度
結構多い。
山との間のコルが
痩せて雪があまり付かないみたいで
藪がうるさめ😥
スノーシューに引っかかって
めっちゃ歩きにくい💦
2025年03月24日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 6:48
山との間のコルが
痩せて雪があまり付かないみたいで
藪がうるさめ😥
スノーシューに引っかかって
めっちゃ歩きにくい💦
ちゃんと考えて
いい所に家作ってる👍
雨除けあり。
2025年03月24日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 6:58
ちゃんと考えて
いい所に家作ってる👍
雨除けあり。
ここの名もなきピークが
きつかった💦300メートルぐらい
登ったと思う😓
2025年03月24日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 7:10
ここの名もなきピークが
きつかった💦300メートルぐらい
登ったと思う😓
2025年03月24日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 7:12
が、見晴らしはヨキ❣️
那須方面
2025年03月24日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 7:23
が、見晴らしはヨキ❣️
那須方面
もうちょい!
2025年03月24日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 7:34
もうちょい!
コレって
南会津の七つヶ岳なのかな?
山の色が半分から変わってて
いつも気になってるのだけど
2025年03月24日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 7:37
コレって
南会津の七つヶ岳なのかな?
山の色が半分から変わってて
いつも気になってるのだけど
日光白根山かな?
2025年03月24日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 7:38
日光白根山かな?
さて、休憩もしたし
行きますか😊
2025年03月24日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 7:38
さて、休憩もしたし
行きますか😊
裏那須の三倉と大倉山の中間に
繋がる尾根
雪があればこっちも歩けそー❣️
2025年03月24日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 7:40
裏那須の三倉と大倉山の中間に
繋がる尾根
雪があればこっちも歩けそー❣️
2025年03月24日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 7:40
高曇りになって来ましたね。
2025年03月24日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 7:47
高曇りになって来ましたね。
めっちゃ下るんですが。😥
2025年03月24日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 7:55
めっちゃ下るんですが。😥
ハロ
2025年03月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 8:00
ハロ
登りかえしツラい
2025年03月24日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 8:27
登りかえしツラい
振り返る
登った分ガッツリ降るとは
2025年03月24日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 8:30
振り返る
登った分ガッツリ降るとは
ツラい時の癒し
なんか綺麗❣️
2025年03月24日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 8:32
ツラい時の癒し
なんか綺麗❣️
クマ棚?
2025年03月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 8:34
クマ棚?
アップで
2025年03月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 8:34
アップで
2025年03月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 8:38
2025年03月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 8:46
2025年03月24日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 8:50
だいぶ登って来ました。
2025年03月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 9:10
だいぶ登って来ました。
2025年03月24日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 9:21
カモシカですか?
2025年03月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 9:26
カモシカですか?
人の足跡に見えるけど
さっきの足跡の主
エゲツナイ場所
降りてますね😵
2025年03月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 9:27
人の足跡に見えるけど
さっきの足跡の主
エゲツナイ場所
降りてますね😵
2025年03月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 9:29
2025年03月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 10:03
2025年03月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 10:03
2025年03月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 10:11
男鹿直下の見晴らしの
いい場所
2025年03月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 10:17
男鹿直下の見晴らしの
いい場所
やっと到着、男鹿岳
福島の田島口からの踏み跡ありました。
青い山名プレート探したけど
見つかりませんでした😓
2025年03月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 10:18
やっと到着、男鹿岳
福島の田島口からの踏み跡ありました。
青い山名プレート探したけど
見つかりませんでした😓
女鹿岳への雪庇稜線
2025年03月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 10:23
女鹿岳への雪庇稜線
しっかり固まってるから
雪庇の上歩いちゃったほうが
楽みたい🤔
2025年03月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 10:26
しっかり固まってるから
雪庇の上歩いちゃったほうが
楽みたい🤔
もうすぐ女鹿岳
2025年03月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 10:31
もうすぐ女鹿岳
大佐飛にあわよくばと思ったのですが
スピードがなくて自分には
無理でしたね😓
2025年03月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 10:34
大佐飛にあわよくばと思ったのですが
スピードがなくて自分には
無理でしたね😓
ここは、眺め良かった❣️
2025年03月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 10:34
ここは、眺め良かった❣️
帰りますか。
塩那スカイラインは
雪で埋まってるので
ピーク繋ぎでしばらく下ります。
2025年03月24日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 10:35
帰りますか。
塩那スカイラインは
雪で埋まってるので
ピーク繋ぎでしばらく下ります。
2025年03月24日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 10:36
2025年03月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 10:58
自然経過観察小屋
埋まってます。
2025年03月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 11:31
自然経過観察小屋
埋まってます。
ドア壊れてる。
2025年03月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 11:31
ドア壊れてる。
ここ道路
2025年03月24日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 11:36
ここ道路
ここも
2025年03月24日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 11:42
ここも
2025年03月24日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 11:49
いい感じの
雪まくり👍
2025年03月24日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
3/24 11:52
いい感じの
雪まくり👍
春ですね♪
2025年03月24日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 11:53
春ですね♪
こっちは秋の名残
2025年03月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 11:57
こっちは秋の名残
ガードレール出て来た
2025年03月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 12:00
ガードレール出て来た
2025年03月24日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 12:07
よくこんな場所に作ったね
2025年03月24日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 12:09
よくこんな場所に作ったね
2025年03月24日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 12:10
2025年03月24日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 12:13
2025年03月24日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 12:18
凄い生え方の檜?
2025年03月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 12:21
凄い生え方の檜?
2025年03月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 12:28
道に雪の塊が〜
2025年03月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 12:28
道に雪の塊が〜
道です。
2025年03月24日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 13:01
道です。
ちょっと道が危ない所
通ってるのでピークに逃げます💦
2025年03月24日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 13:13
ちょっと道が危ない所
通ってるのでピークに逃げます💦
2025年03月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 13:21
2025年03月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 13:21
2025年03月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 13:26
あそこ、ヤバそうだった場所
等高線がニ、三本詰まったとこに
道が通ってて、多分雪で
斜度60°ぐらいになってたと思う😱
そんなとこ歩いたら
落ちちゃうじゃん😱
2025年03月24日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 13:31
あそこ、ヤバそうだった場所
等高線がニ、三本詰まったとこに
道が通ってて、多分雪で
斜度60°ぐらいになってたと思う😱
そんなとこ歩いたら
落ちちゃうじゃん😱
これぐらいなら
耐えられるけど😅
2025年03月24日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 13:35
これぐらいなら
耐えられるけど😅
崩壊場所は
こんなになります💦
2025年03月24日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 13:37
崩壊場所は
こんなになります💦
2025年03月24日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 13:40
ガードレールも
大変💦
べこべこ
2025年03月24日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 13:43
ガードレールも
大変💦
べこべこ
トラクターのタイヤみたい。
2025年03月24日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 13:45
トラクターのタイヤみたい。
うわー
あそこも通るのか
長いなあ😓
2025年03月24日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 13:53
うわー
あそこも通るのか
長いなあ😓
2025年03月24日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 14:07
綺麗だった❣️
2025年03月24日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 14:09
綺麗だった❣️
これなら道路とわかります。
2025年03月24日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 14:12
これなら道路とわかります。
2025年03月24日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 14:20
2025年03月24日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 14:26
2025年03月24日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 14:35
2025年03月24日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 14:35
2025年03月24日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 14:39
2025年03月24日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 14:43
ここから
スカイラインとはお別れ
2025年03月24日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 14:47
ここから
スカイラインとはお別れ
バリエーションで帰ります
また、ピークを踏んで😅
2025年03月24日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 15:01
バリエーションで帰ります
また、ピークを踏んで😅
2025年03月24日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 15:06
2025年03月24日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 15:09
ここのピークは広いな😄
2025年03月24日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 15:11
ここのピークは広いな😄
岳カンバ林を通って
2025年03月24日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/24 15:13
岳カンバ林を通って
下ります。
2025年03月24日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 15:15
下ります。
途中から雪なくなり
激下りに😱
2025年03月24日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 15:47
途中から雪なくなり
激下りに😱
斜度がハンパなかったから
アイゼンで下るしかなかった。
ドロドロに😓
2025年03月24日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
3/24 16:01
斜度がハンパなかったから
アイゼンで下るしかなかった。
ドロドロに😓
ここ
一気に下り
きつかった💦💦💦
2025年03月24日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 16:21
ここ
一気に下り
きつかった💦💦💦
ただいま帰りました😅
2025年03月24日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 16:24
ただいま帰りました😅
2025年03月24日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 16:27
朝一番に登ったピーク
2025年03月24日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 16:27
朝一番に登ったピーク
2025年03月24日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 16:28
2025年03月24日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 16:29
曇ってると
青く見えないねー😅
今日は
全力ギリギリの登山でした😅
さすがに四天王は手強い🙇
雪があったから助かったです。
2025年03月24日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/24 16:29
曇ってると
青く見えないねー😅
今日は
全力ギリギリの登山でした😅
さすがに四天王は手強い🙇
雪があったから助かったです。

感想

行きたい山を選ぶ時
展望がなかったり藪山だったりは
今まで敬遠してたのだけど😅
前回の大佐飛で変なスイッチ
入っちゃって💦💦
大佐飛はちゃんと見どころ
ありましたけどね😄
栃木100名山は
意識して無いけど
栃木四天王はなんだか
登りたくなってしまいました🤭
展望無くたって
森を歩く楽しみあるし
なんたって全力出さないと
登るの難しいと言うのが
ハマったみたい❣️
と、いうことで
四天王2座目
男鹿岳!行ってきました‼️
全力で登ります😖
天空シリーズ
シツコイので
今回で終了です💦
塩那スカイライン!
本当は磐梯吾妻スカイライン
みたいにするはずだったのに
バブル崩壊や自然災害とかで
幻に終わった山岳道路
ずーっと
地図見ながら
どうなってるんだろう?
と、気になってたので
今回、一石二鳥です😄

ログが途中不具合で切れちゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら