記録ID: 7943147
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山
2025年03月25日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 927m
- 下り
- 933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:59
距離 8.4km
登り 927m
下り 933m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 整備されたトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目以降、雪がありチェーンアイゼン装着。 昼近くになると溶けてドロドロに。 |
その他周辺情報 | 名水公園ベルガ内にある、尾白の湯を利用。 大人830円。ドライヤーは有料(5分100円)。 公園内が広いので、どこがお風呂か分かりにくい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
初めての南アルプスエリア!
なんかアクセスが遠いイメージがあって、敬遠気味だった山梨エリア。友人からお誘いを受けて、行ってみたら…!
今回の日向山は、ICから30分くらいで、しかも間近に甲斐駒ヶ岳が聳え、道中のロケーションも最高!
車中泊した道の駅はくしゅうは、南アルプスの天然水を無料で汲むこともできて、ありがたすぎる!
矢立石登山口から先は、木立ちの間から何となしに、甲斐駒ヶ岳が見え隠れ。でも、花粉&黄砂で霞みがちなのもあって、よく見えず。
三角点からの展望もないので、雁ヶ原からの展望はどうなのかと不安に。
しかしながら、雁ヶ原に出ると思っていた以上の解放感!霞みの中にも目の前には八ヶ岳連峰。うわー!と感動しながら、砂の上に積もる雪を踏み締めて歩き、後ろを振り返るとそこには威風堂々した甲斐駒ヶ岳が。いやー、もう最高すぎて。
少し場所を移動すると、今度は鳳凰三山も。オベリスクもしっかり見えて、これぞという眺め。
とても素晴らしい山行になりました。
誘ってくれた友だち、ありがとー!!
山梨エリア、今後も来たいです。
そして最後に付け加えると、この日は、20代に追いかけたバンドのメンバーの葬儀の日。私と夫の結婚も凄く喜んでくれ、お祝いしてくれた方だったから、色んな思いがあり、より神聖な気持ちになった1日でした。かけたい言葉は沢山あるけど、どうぞ安らかに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する