記録ID: 7945396
全員に公開
ハイキング
甲信越
いつか行かなきゃの角田山へ
2025年03月26日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
天候 | 今にも雨が降りそうな曇り。そのあと青空がちらり、雨降らなくて良かった😃 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | 丸小山公園🅿️無料、35台停められます。トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところなし。桜尾根は私有地を通るルートなのでルートマップには載っていません。 【角田山登山ルートマップ】 https://www.city.niigata.lg.jp/nishikan/about/kankou/kakudayama/index.files/course_chirashi_omote.pdf |
その他周辺情報 | 遊雁の湯よりなれ、500円。バスタオルとフェイスタオル付。この日は定休日(第二・第四水曜日) http://yorinare.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
ソックス
雨具
日よけ帽子
トレランシューズ
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
手拭
ウインドブレーカー
|
---|
感想
いつかは行こうと思っていた角田山。急に温かくなってしまったので3月中にはいかなきゃ。しかし、3月に行ける日は26日しかなかったので天気は怪しかったけど行ってみました。黄砂の影響もあり陽射しは全くなく、かなりの暴風。それを承知の上で来たのに、陽射しがなく肌寒いくらいの気温で、カタクリを初めいろんな花は開いておらず、風が強いので撮影するのもなかなか大変でした。樋曽山あたりまでは点々と雪割草がありましたが、その先雪割草の群生地があるはずなのにありません。角田山から下りてくる方に群生地を聞いてみると、そんなのなかったと寂しい一言。他の方にも聞いてみると桜尾根が雪割草1番多いようでした。そこで当初は角田山から福井ほたるの里コースを下りる予定でしたが、急遽桜尾根に変更しました。尾根のかなり下の方はなかなか先に進めない程たくさんの雪割草が群生していて遠くから来た甲斐があったと思いました。海岸沿いの道路まで下りて、さて帰るルートを考えると途轍もなく遠いことに気づきましたが、かなり久しぶりに海を見ながら気持ちの良い潮風を感じて歩けました。当初予定より8㌔ほど長くなってしまい、思いの外時間がかかってしまい、下山後の温泉は諦めて帰路につきました😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
共感いただきありがとうございます。新潟は遠くて、雪割草の時期は限られますからね。まだ来週中なら間に合いますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する