記録ID: 7948370
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉から鍋割山・檜岳〜寄
2025年03月27日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,584m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:20
距離 22.4km
登り 1,584m
下り 1,586m
16:31
ゴール地点
天候 | 晴、暖かで、殆んど半袖で歩く。春霞あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
がた登山者で座席が埋まっていた。 帰り:寄 16:55のバスで新松田駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉から二俣の先、600mを超えるぐらいまでは林道。 鍋割峠−雨山峠間、何箇所かヤセ尾根があるが、足場が平らで歩き易く、急斜面では鎖があるので特に危険は感じない。 雨山−伊勢沢ノ頭間は広い尾根、アップダウンは大きくなくて楽。 林道秦野峠以降はずっと舗装された道。寄大橋までは車も通らずのんびり歩けた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
スパッツ
チェーンスパイク
|
---|
感想
暖かく、殆んど半袖Tシャツ1枚で歩く。先週の雪の川苔山と打って変わって、山はすっかり春の趣。鍋割山まではそこそこ登山者が居たが、鍋割山以降、鍋割峠方面へのルートに入ると人の姿も無く、のんびりと春の山を満喫できた。春らしく霞があり、遠くの眺望が無かったのは少し残念。
最後の長い林道歩きも、タヌキやカモシカが出てきたし、あちこちで咲いている可憐な山の桜など、春の花が楽しませてくれた。奥多摩では結構見かけるが、丹沢でカモシカを見たのは初めて!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する