頭陀ヶ平 静寂の谷―鈴鹿の奥座敷から


- GPS
- 07:49
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:50
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木和田尾根:全体的に整備されていますが一部、不明瞭な部分がありロストに注意が必要です。 坂本谷:崩落につき現在通行止めとなっています。入る際には道が不安定で滑落や転倒の恐れがあります。 |
写真
感想
この時期は、花の百名山の藤原岳へ花ハイクすることが恒例となっており、
例年、大貝戸から山頂、孫田尾根という縦走を行っていたんですが
今年から多志田山以降が不通となって行けなくなったんで
代替えルートを模索しておりました。
逆側の頭陀ヶ平から天狗岩を経由するルートはいつも孫田尾根に行く為、
スルーしていたんですがこの期に行ってみました。
直近ではonetotaniさんが不通の坂本谷へトラバースして
下るルートで行かれていたのでなかなか冒険心擽るルートなので参考に致しました。
この辺は岩場に福寿草等もあるようです。
ルーファイとしてはなかなかハードで直接下るのは急なのでトラバースで
徐々に高度を下げながらといった感じでした。
谷そのものはけっこう浸食している感じで実際に手でつかむと
崩れる岩等があったりして岩盤が緩い傾向でした。
ルート取りもなかなか難しく安定して行けるコース選択が必要そうです。
そこそこ地形を理解していないと安易に踏み入るのは危険な感じでした。
頭陀ヶ平は初でしたが眼前に御池岳を眺めることが出来る展望地で
北側の展望を主に眺めることが出来ます。
頭陀ヶ平から天狗岩は広尾根になっており
鈴鹿の展望を眺めながらの稜線歩きになります。
カレンフェルトの台地や苔が広がる風景は鈴鹿らしく、
またこの稜線を歩いている人は殆どいないようで終始静かな山歩きを楽しめました。
藤原岳は人が多いという場合はこちらで落ち着いた登山が出来るというところが強みでしょうか。
また天狗岩や頭陀ヶ平は充分な展望もある為、
鈴鹿通な人程こちらが好まれるというのはわかる気がします。
私も孫田尾根の事情によってこちらに来る機会が多くなるかな〜と思いました。
なんと同じ所だったんだ!
お会いしたかったです。
頭陀ケ平辺りは静かでいいですよね。
坂本谷の福寿草が凄く気になるのですがやはり厳しいルートのようですね。
行かなくてよかった😅
いよいよ春本番。イカさんのこれからの花レコ楽しみです😊
こんばんは
藤原岳は人気の山なので人が多いですがこちらはちょっと落ち着いた感じで静かですねw。
はなさんはさらに奥の寒山方面だったんですねあちらもなかなかディープな印象です
坂本谷はなかなか足場が悪く鑑賞するのもけっこう大変です
でも、はなさんでしたら好きな雰囲気かもしれません
これから楽しみな春シーズンが始まりますね
今年はどんな花に出会えるか楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する