記録ID: 7957417
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
プチ雪山気分ww奥多摩の白い仏舎利塔建つ大寺山と鹿倉山(ししぐらやま)を行く
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 881m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:37
距離 11.6km
登り 881m
下り 798m
天候 | 曇り☁️下山頃に晴れ🌤 ※積雪あり。 気温が上がるにつれ、木々に積もっていた雪が溶けて雨が降っているようでした💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR 各最寄-青梅6:40-7:17奥多摩 西東京バス⑩鴨沢西行 奥多摩BS7:25-7:56深山橋BS[690円] <帰り> 西東京バス⑩奥多摩駅行 丹波山小学校BS12:43-13:36奥多摩駅BS[1,040円] JR 奥多摩14:48-15:26青梅-各最寄 *丹波山小学校BSから奥多摩駅行きバス、土日祝は1日4本(9:46/12:43/14:45/15:51) |
コース状況/ 危険箇所等 |
深山橋を渡り、陣屋の裏手から登山口。 急斜面ですが、概ね良く踏まれた登山道が続きます。 大丹波峠を過ぎ、沢沿いになると荒れ気味。ザレて崩れやすい道です。 渡渉箇所がありますが、その前後は特に脆く慎重に進みました。 前日の積雪がありましたが、チェンスパ等は不要。 マリコ橋の手前に廃屋あり。 すれ違った方1名、足跡から先行者1名と推測。熊鈴は必須。 【トイレ】 奥多摩駅・深山橋駐車場観光トイレ(陣屋前)・道の駅たばやま |
その他周辺情報 | 「PORT OKUTAMA(オクタマエキウエショップ)」 奥多摩駅の2階にショップやカフェあり。 https://www.okutama.ne.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
ストック
チェーンスパイク(使用せず)
|
---|
感想
前日の土曜日の午後、突然思い浮かんだ山、大多摩30座の鹿倉山。
前から気になっていた、白い仏舎利塔を見ようって✨
バスを調べてから計画して、12:42に丹波山小学校BSに乗る。
登り3時間、下り2時間の計画。
あまり人がいなさそうなマイナーな山だけど。
計画はバッチリ決まりました。
そんな時、akoneさんにお声がけしようって思い、早速LINE。
ご無沙汰していたのに、快くOKをいただいて、嬉しかったです。
雪山ならではの霧氷も想定外でしたが、なんと今年初でモノクロームの世界を楽しめました❄️❄️❄️
akoneさん、一緒に歩いてくださってありがとうございました。
お疲れ様でした🙇♀️
前日の夕方、マーマさんから「明日大寺山と鹿倉山いかない?」ってLINE。
高尾に花を見に行こうと思っていたけれど、予定変更。
マーマさんとの山行も、奥多摩駅に降りるのもお久しぶりね。
大寺山といえば、奥多摩山域を歩くと時々見える白亜の塔の山。仏舎利塔は近くで見ると想像以上に大きくて、迫力あり。
地味山なので荒れているかと思いきや、美しく歩きやすい森✨(マリコ橋付近は若干荒れてますが...)
前日に降った雪の影響で思いがけないプチ雪山でしたが、静かな森を堪能し、良き時間を過ごすことが出来ました。
マーマさんお誘いありがとう!またご一緒しましょうね^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あっ💦
このコースは、以前、私が行ったコースと同じだワン。
私は、丹波山村の道の駅にチャリをデポして、🚴で奥多摩湖まで戻ったワンコ。
あの、白い仏舎利塔が、気になるんだよね。
興味深いですね〜👀
で、当時、大丹波峠から、マリコ橋のルートは、崩落してて難儀したワン。
その後、ずーっと通行止めになってたけど、今は、大丈夫なのかな❓
まぁ、無事に帰還出来て良かったワンコ😍
お疲れワンコでした〜
東京奥多摩の気になる白い仏塔へやっと行く事が出来ましたワン🐶
高さ36mの大宝塔でしたワンコ(*_*)
akoneさんが前日にルート上の危険な箇所をチェックして下さって
大丹波峠からマリコ橋に崩落している箇所がある事が分かりましたワン💦
何とか下調べのお陰で、慎重に足場を置いて、無事帰還できたワン😊
一人で行かないで良かったワンコ🥰💨💨💨
りんごちゃまはチャリデポって行ったの?かっこいいですワン🐶
そういうのやってみたい。
車持ってないから無理だけど💦
そうそう!大丹波峠からマリコ橋のルートね、悪路だったワン😰
橋が落ちた形跡があり、ロープで行き止まりを示唆する案内があったので、修復したのかも知れません。...とはいえ、悪路には違いないけれどね。
マーマさんと2人で慎重に進んで無事に帰れて良かったですワン🐶
そして今日は高尾山へ行ってきたんですよ〜
スミレがたくさん咲いてて、嬉しくなちゃった✨
ただ、スミレの同定が難しいので、レコ作成は時間がかかちゃうかもだけど😓
そうそう!またニリンソウ見に行きたいですね👍
計画するワンコ🐶
このペアは久しぶりだね♬
マーマさん、ガクティさんは”たかお食堂ショック”で意気消沈中?
そっとしてあげたほうがいいかもネ・・・。
アコネさん、白い仏塔に雪山を楽しんだね(^o^)
相変わらず元気だわ!
いつでも元気なakoneだよ♪
久しぶりにマーマさんと奥多摩ハイキングしてきたがよ♪
バスの窓から白くなった山を見てビビったけれど、プチ雪山も楽しかったですよ✨
なんてったって雪国育ちなので、雪には慣れてる。はず。
ガチな雪山には行けないけれどね😆
そして今日は高尾山に行ってきたがよ。
相変わらず元気なakoneなんですよ〜笑
ガクティーさんは、ハナネコノメが大好きなので
お城なんかには行かないです💦
私は大多摩30座にチャレンジ中なので💨
マイナーな山にakoneさんをお誘いしてしまい💦
でも、キャンディーズの春一番を歌って🎵
雪が溶けて川になって流れて行きます〜🎤
楽しい山旅に変身しました😊
akoneさんはとっても元気です!!
いー感じに積もってましたね
よく見る、肌色にブルーの山名標、私も狩倉山で見ました
あと別の方のレコで鶏冠山か、その近くだったかで見ました
だいぶ年季入ってるけど、どなたの作品かな?
今日も真冬並みの天気になっていて💦
鹿倉山の日も前夜降雪しました。
狩倉山へは行った事がないのですが
やっぱりブルーの山名標ですね。
山には名前があった方がいいので
器用な方が作って下さったのでしょうね😊
鶏冠山のそうだったです💨
プチ雪山だったので、チェンスパも使わずお気楽でしたが、良い感じの雪景色を楽しんできました✨
狩倉山は行っことがないですが、奥多摩あたりで見かけるブルーの山名標ですよね。
小さなピークにも山の名前が書かれていると嬉しくなりますね。
ありがたいです♪
大多摩30 座 33座あるんですね‼️
マーマさん後の3座は楽勝ですね✨
ガクちゃんと 3人なのかと思ってたら ガクちゃんは お花がない山には興味ないのかしら〜
仏舎利塔は 知らないけど 道の駅たばやまから見えるお城は 気になってました。
その近くは ザレて崩れやすい所だったのね。
そんな道を ニコニコと歩けるとはさすがです✨✨
大和芋の磯辺揚げとワサビが美味しそう💓
akoちゃん と 楽しく歩けてよかったですね😊
akoちゃん は久しぶりにマーマさんと雪山を楽しみ🍀
次の日は お花いっぱいの高尾楽しめて (おんなじお花撮ってたね😊)良かったです♪
山で元気もらって またお仕事頑張れるね😊
マーマさんが目指している奥多摩30座に一緒に行ってきました。
マーマさんは今も着々といろんなリスト完登を目指しているみたいですよ✨さすがですよね👍
仏舎利塔は奥多摩の山々から結構見えるので、なんだろ〜って思う人多いみたい。
お城はなんなんでしょうね?結局分からなかったです💦
このルート急斜面も多いけど概ね良好。ただ、最後の最後にザレザレの崩れやすい道があって、慎重に進みましたよ^^
お久しぶりねのマーマさんでしたが、変わらずの健脚で、目標も高く、私も良い刺激になりました。
でもやっぱり花が気になって、バボちゃんレコに触発されて、翌日は高尾に出かけちゃったワン🐶
行きたいところがたくさんあるって幸せなことかも知れないね😄
仕事も人手不足、人材不足で厳しいのですが、そんなストレス解消の為にヤマレコの山リストを見ては、歩こうって思っています♪
今回は当初ソロで行こうって思っていたのですが、やっぱり一人は寂しそうなので、akoちゃんにご相談。
危ない所を調べておいてくださって、
無事帰還出来ました。
お花見🌸を変更してくださいました。
ご無沙汰しっぱなしだったのに、ほんとに嬉しかったです^_^
楽しい一日になりました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する