記録ID: 7958705
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳,伊那前岳【目を惹くは雪の三沢のピラミダル】
2025年03月30日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 578m
- 下り
- 580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 4:41
距離 6.0km
登り 578m
下り 580m
13:54
ゴール地点
天候 | 曇りのち時々晴れ 風は稜線では強く寒いが、耐えられないほどではなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅の台バスセンターの駐車場800円/日 バスとロープウェイ往復3950円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は締まっていて歩きやすくアイゼンは効く 浄土乗越への登りと帰りのそこからの下りは急なため要注意 伊那前岳へのトラバース箇所は慎重にいく 滑落注意 アイゼン(チェーンスパイクは不可)とピッケルは必携 |
その他周辺情報 | 早太郎温泉こまくさの湯で温まり700円、ソースかつ丼を食べる1200円 ロープウェイ上の千畳敷駅ではスマホ通信可能 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン12本歯
ピッケル
ヘルメット
バラクラダ
ゲーター
手袋二重
持参したが使用しなかったのはストック1本とダウンジャケット
|
---|
感想
あちこちで桜が咲きだし、雪山シーズンを惜しむように木曽駒ケ岳に来た。
初め天気は曇りだったが、雪は締まり歩きやすく寒さも風もそれほどではないまずまずのコンディション。
急な浄土乗越を超えるとそれほど時間もかからず木曽駒山頂についた。
駒ケ岳という名のつく山に来るとなぜか”駒ネチ”をやりたくなる。今日は周りの人も巻き込んでやったね。
曇っていたがランチしていると雲がとれてきて雪化粧の中央アルプスの山々が目に入る。特別だったのは三沢岳、ピラミダルで好みの姿形だ。
三沢岳といえば、三沢光晴⁈グリーンのロングタイツが印象的だったなあ。
ついでと言ってはなんだが、伊那前岳にも行こう。伊那前岳へのトラバースは滑落に気をつけた。
伊那前と聖岳の関係はなぜか奥聖岳と聖岳のそれと同じように思えた。近くて引き立て役で人はそれほど来ない⁈
では一句
目を惹くは 雪の三沢の ピラミダル
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する