弘法山でお花見…そこは権現山だよね



- GPS
- 06:35
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 340m
- 下り
- 416m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 3:28
- 合計
- 6:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは小田急電鉄小田原線 鶴巻温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆どが関東ふれあいの道になっていますので、とても綺麗に整備されています。 |
その他周辺情報 | 海老名駅近くにて二次会と三次会だったりします。 |
写真
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
携帯バッテリー(要稼働確認)
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
---|
感想
美女に弘法山でのお花見に誘われたので、御邪魔する事にしました。
弘法山は家内と登ったのが最初だったようです。
2016年01月31日(日)記録ID: 804484
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-804484.html
記録を確認しても、その後、一回登っているだけで、通算で二回しか歩いていないみたいです。電車の車窓から確認する事は多いのですが、歩いた事は少なかったようです。
今回のメンバーは
・ じゅんちゃん(美女)
・ あけみん(美女)
・ まっさん
・ はしおさん
・ みやぽん
・ 私
の6人でした。
【集合場所】
集合場所は「弘法山の山頂付近」との事だったので、弘法山の山頂を目指して定刻通りに到着しました。
しかし、美女二人はみあたりません…いや、美女は沢山いらっしゃったと思うのですが、お目あてのお二人はみあたりませんでした。
携帯の電波もあまり良くなかったのですが、メッセージを送ってみました。しかし、返信はありません。因にそのメッセージに対する返信は翌日ありました(笑)。
まっさんから、「平和塔の近くにいるよ」とのメッセージがあったので、「あ、そっちか〜」という事で権現山に戻りました。そして、無事に合流できたのでした。
皆さん、権現山の山頂が弘法山の山頂だと思っているようです。確かにちょっと紛らわしいんですよね。
弘法山公園の中に、浅間山、権現山、弘法山等があるんですよね。弘法山公園の中で一番高いのが権現山なんですよね。
実は、もしかして、とは、最初から、少し、思ってはいたんですよね。
【たぬき豆腐とデザート】
先週「今回が、今シーズン最後のたぬき豆腐です。」と書いたのですが、今週もたぬき豆腐でした。
それと…デザートも(笑)
▼食材
- 豆腐(今回は絹漉)
- 揚げ玉
- うどんスープの素
- 葱
- お酒
- 明星 一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味
- 氷
▼作り方
自宅で豆腐を水切りしておきます。
1. 現地にて、大メスティンにメスポットをセットして、メスポットに適量のお湯と豆腐とうどんスープの素を入れます。酒タンポにお酒も入れておきましょう。
2. 大メスティンにお湯をはります。
3. 大メスティンを弱火で加熱します。
4. 豆腐が温まってきたら、揚げ玉と葱をトッピングします。
5. お酒を飲みながら、たぬき豆腐を頂きます。
6. デザートに明星 一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味を作り方通り作って、氷で冷やして頂きます。
「一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味」は冷した方が良いのではないかという意見を頂いたのと、自分も、なんとなく、そうじゃないかなと思っていたので、今回は氷で冷してみました。結果は…どうだったんでしょうね(笑)
【水】
・ 水 500ml
・ お湯 900ml
▼消費
・ お湯 900ml
【膝】
問題なし
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。
2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html
【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。
2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html
戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する