伊豆急下田駅近くの駐車場に車を停めて
06:55バスで石廊崎港へ出発(1,060円)
早くも雨が降り始めました。
0
3/29 6:50
伊豆急下田駅近くの駐車場に車を停めて
06:55バスで石廊崎港へ出発(1,060円)
早くも雨が降り始めました。
07:26 石廊崎港
雨が激しく降り始めたので、トイレの所で上下カッパの完全武装で登山開始。
昨日の予報では15:00からの予報でしたが早まったようです。
0
3/29 7:43
07:26 石廊崎港
雨が激しく降り始めたので、トイレの所で上下カッパの完全武装で登山開始。
昨日の予報では15:00からの予報でしたが早まったようです。
7:50 石廊崎オーシャンパークに到着。雨も小雨に変わってきました。
裏手にある石廊崎灯台と石室神社へ。
断崖絶壁に立つ神社は是非見ておくべきです。
残念ながらこの時、スマホの調子が悪く灯台と神社で写真が撮れませんでした。
0
3/29 8:24
7:50 石廊崎オーシャンパークに到着。雨も小雨に変わってきました。
裏手にある石廊崎灯台と石室神社へ。
断崖絶壁に立つ神社は是非見ておくべきです。
残念ながらこの時、スマホの調子が悪く灯台と神社で写真が撮れませんでした。
すっかり雨も降り止みました。
オーシャンパークから風力発電のプロペラを眺めながら舗装道路を少し歩き、少し行くと登山道に入ります。
0
3/29 8:49
すっかり雨も降り止みました。
オーシャンパークから風力発電のプロペラを眺めながら舗装道路を少し歩き、少し行くと登山道に入ります。
雨上がりで滑りやすく、注意しながら進みます。
0
3/29 8:59
雨上がりで滑りやすく、注意しながら進みます。
海が見えてきました。
0
3/29 9:12
海が見えてきました。
中木に到着
0
3/29 9:22
中木に到着
トイレがあります。
0
3/29 9:25
トイレがあります。
9:27三坂漁港前の地図
0
3/29 9:27
9:27三坂漁港前の地図
中木港の西にあるトガイ浜への遊歩道の途中に柱状節理の崖がありますが、安全の為、通行禁止になっていました。
1
3/29 9:31
中木港の西にあるトガイ浜への遊歩道の途中に柱状節理の崖がありますが、安全の為、通行禁止になっていました。
舗装道路から南伊豆歩道(入間〜中木コース)へと進んでいきます。
0
3/29 9:39
舗装道路から南伊豆歩道(入間〜中木コース)へと進んでいきます。
距離は短いながらも所々に結構な急登が有ります。
0
3/29 9:49
距離は短いながらも所々に結構な急登が有ります。
登ったと思ったら下り。滑らないように注意しながら進みます。
0
3/29 10:44
登ったと思ったら下り。滑らないように注意しながら進みます。
10:55入間に到着
0
3/29 10:55
10:55入間に到着
入間にもトイレが整備されています。
0
3/29 11:10
入間にもトイレが整備されています。
民宿の前に貴重な自動販売機もありました。
1
3/29 11:17
民宿の前に貴重な自動販売機もありました。
漁港を繋ぐ山道を越えて歩くので、山道に入ったと思ったら舗装道路の繰り返しです。
テントを背負っての登りには、厳しい場所でしたが景色は最高です。
0
3/29 11:32
漁港を繋ぐ山道を越えて歩くので、山道に入ったと思ったら舗装道路の繰り返しです。
テントを背負っての登りには、厳しい場所でしたが景色は最高です。
千畳敷を見る為に、同じ道を戻るようですが下ります。
断崖の地層がとても美しい場所です。
0
3/29 11:58
千畳敷を見る為に、同じ道を戻るようですが下ります。
断崖の地層がとても美しい場所です。
12:20千畳敷に到着。四角く綺麗に切り取られたような水たまりがたくさんありました。
ここでお昼休憩。
0
3/29 12:24
12:20千畳敷に到着。四角く綺麗に切り取られたような水たまりがたくさんありました。
ここでお昼休憩。
千畳敷からの登り返しも結構きつかった〜。
向かう先に村落が見え、次はあそこを目指して歩くんだな!と気合を引き締める。
0
3/29 12:56
千畳敷からの登り返しも結構きつかった〜。
向かう先に村落が見え、次はあそこを目指して歩くんだな!と気合を引き締める。
一旦、富戸の浜に出てまた登り返しです。
0
3/29 13:18
一旦、富戸の浜に出てまた登り返しです。
登りもなかなかの急登。
0
3/29 13:41
登りもなかなかの急登。
海岸線を見渡せる景色が疲れを吹き飛ばしてくれます。
0
3/29 13:45
海岸線を見渡せる景色が疲れを吹き飛ばしてくれます。
吉田海岸。トイレがあります。
0
3/29 14:18
吉田海岸。トイレがあります。
白鳥神社のビャクシン。
随分と変わった木です。
0
3/29 14:19
白鳥神社のビャクシン。
随分と変わった木です。
舗装道路から妻良方面に登山道に入っていきます。
0
3/29 14:31
舗装道路から妻良方面に登山道に入っていきます。
階段も急。
0
3/29 16:07
階段も急。
案内板を見ながら進んだ距離を確認します。
まだあるなー
0
3/29 16:08
案内板を見ながら進んだ距離を確認します。
まだあるなー
またまた景色の良いよ場所♡
0
3/29 16:08
またまた景色の良いよ場所♡
妻良郵便局近くの飴屋さんの前に自動販売機がありました。
納品の為、留守にする事もあるそうですが店内の冷蔵庫にビニールも置かれていたので購入。
0
3/29 17:06
妻良郵便局近くの飴屋さんの前に自動販売機がありました。
納品の為、留守にする事もあるそうですが店内の冷蔵庫にビニールも置かれていたので購入。
トンネルを抜けると子浦です。
0
3/29 17:17
トンネルを抜けると子浦です。
子浦駐車場に到着。堤防の裏が海水浴場になっており、左手にテント場が有ります。
6月1日から9月30日までの間、キャンプを禁止しているそうなので市に確認の上テン泊してください。
0
3/29 17:41
子浦駐車場に到着。堤防の裏が海水浴場になっており、左手にテント場が有ります。
6月1日から9月30日までの間、キャンプを禁止しているそうなので市に確認の上テン泊してください。
子浦三十三観音
子浦漁港から日和山遊歩道を5分ほど歩くと、海底火山の噴出物が浸食でえぐられてできた崖のくぼ地に石仏群が安置されています。
ロングトレイルしながら観光も出来る本当に良いルートです。
0
3/30 6:20
子浦三十三観音
子浦漁港から日和山遊歩道を5分ほど歩くと、海底火山の噴出物が浸食でえぐられてできた崖のくぼ地に石仏群が安置されています。
ロングトレイルしながら観光も出来る本当に良いルートです。
ザックを分岐に置いて長這岬に景色を見に行きました。
0
3/30 6:48
ザックを分岐に置いて長這岬に景色を見に行きました。
長這岬までの途中の海岸に接した岩山が魅力的な道です。
0
3/30 6:52
長這岬までの途中の海岸に接した岩山が魅力的な道です。
ここにビバークして朝を迎えたいような気にさせる素敵な場所でした。
0
3/30 7:10
ここにビバークして朝を迎えたいような気にさせる素敵な場所でした。
伊豆らしい木のトンネルの道
0
3/30 7:21
伊豆らしい木のトンネルの道
大輪のツバキがアチラコチラに咲いていました。
0
3/30 7:27
大輪のツバキがアチラコチラに咲いていました。
小浦峠の茶屋に出ました。
ここからは舗装道路を歩きます。
0
3/30 7:29
小浦峠の茶屋に出ました。
ここからは舗装道路を歩きます。
伊浜海岸方面に左折します。
0
3/30 8:09
伊浜海岸方面に左折します。
伊浜漁港が見えます。
0
3/30 8:40
伊浜漁港が見えます。
伊浜漁港到着。
この自動販売機で補給される方が多いようです。
山側にトイレらしき物も見えました。
0
3/30 8:53
伊浜漁港到着。
この自動販売機で補給される方が多いようです。
山側にトイレらしき物も見えました。
海岸線に沿って先端まで行くのかな?と思ったら、行き止まりらしくロープが張られていました。右折して山側の道に入っていきます。
0
3/30 9:00
海岸線に沿って先端まで行くのかな?と思ったら、行き止まりらしくロープが張られていました。右折して山側の道に入っていきます。
落石が多いようです。
0
3/30 9:13
落石が多いようです。
浜勝崎モンキーベイに到着。
トイレをお借りしました。
海岸と猿を一緒に撮れる貴重な場所のようです。途中3、4回猿を見ましたのでこの辺一帯が猿の生息地のようです。
0
3/30 9:33
浜勝崎モンキーベイに到着。
トイレをお借りしました。
海岸と猿を一緒に撮れる貴重な場所のようです。途中3、4回猿を見ましたのでこの辺一帯が猿の生息地のようです。
このロングトレイル中で1番の標高差の山を見上げる。
0
3/30 9:34
このロングトレイル中で1番の標高差の山を見上げる。
勝通山までの階段が異様に長く、今回1番のハードポイントでした。
0
3/30 10:08
勝通山までの階段が異様に長く、今回1番のハードポイントでした。
高通山に到着
0
3/30 11:24
高通山に到着
南伊豆ロングトレイル最高峰の道標。景色が良く絶好の休憩ポイントです。
0
3/30 11:26
南伊豆ロングトレイル最高峰の道標。景色が良く絶好の休憩ポイントです。
まだまだ先は長いですがポーズ!
0
3/30 11:28
まだまだ先は長いですがポーズ!
高通山から少し下っ所からも景色ご良いです。
富士山とこれから向かう千貫門あたりまて見渡せます。
0
3/30 11:39
高通山から少し下っ所からも景色ご良いです。
富士山とこれから向かう千貫門あたりまて見渡せます。
千貫門に続く道。
ピストンなのでデポして行きます。
0
3/30 12:40
千貫門に続く道。
ピストンなのでデポして行きます。
千貫門到着。
門越しに見える夕日が美しいそうです。
観光客もチラチラいました。
0
3/30 12:49
千貫門到着。
門越しに見える夕日が美しいそうです。
観光客もチラチラいました。
境内から烏帽子山(標高160メートル)に続く階段。山頂には雲見浅間神社が有ります。急登です。
0
3/30 13:38
境内から烏帽子山(標高160メートル)に続く階段。山頂には雲見浅間神社が有ります。急登です。
山頂の崖の上に立つ社。伊豆西南海岸や富士山、駿河湾の絶景を楽しむこともがきます。
この山には、木花咲耶姫命と磐長姫命にまつわる物語もあります。
0
3/30 13:54
山頂の崖の上に立つ社。伊豆西南海岸や富士山、駿河湾の絶景を楽しむこともがきます。
この山には、木花咲耶姫命と磐長姫命にまつわる物語もあります。
先程の千貫門も見えます。
0
3/30 13:57
先程の千貫門も見えます。
雲見!
奇岩の間から富士山が顔を覗かせています。
トイレも少し離れた足湯の近くに有ります。絶好の撮影ポイント。
0
3/30 14:22
雲見!
奇岩の間から富士山が顔を覗かせています。
トイレも少し離れた足湯の近くに有ります。絶好の撮影ポイント。
雲見の温泉街。
休日にも関わらず静かな温泉地です。
この静けさを求めて旅する人も多いとか。
間違いなく穴場です。
0
3/30 14:29
雲見の温泉街。
休日にも関わらず静かな温泉地です。
この静けさを求めて旅する人も多いとか。
間違いなく穴場です。
岩地の村落が見えます
0
3/30 16:10
岩地の村落が見えます
やっとコンクリートロードともおさらば。
山道を歩きます。
0
3/30 16:15
やっとコンクリートロードともおさらば。
山道を歩きます。
室崎方面の景色
0
3/30 16:47
室崎方面の景色
遠くの富士山と菜の花
0
3/30 16:56
遠くの富士山と菜の花
とうとう終盤です。
0
3/30 16:58
とうとう終盤です。
バス停のある松崎町に到着。
これで一安心と思いきや、足湯を横目にバス停まで急ぎます。
お疲れロングでした。
0
3/30 17:18
バス停のある松崎町に到着。
これで一安心と思いきや、足湯を横目にバス停まで急ぎます。
お疲れロングでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する