記録ID: 7963980
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(剣ヶ峰)・大日岳 残雪期とは思えない雪たっぷりの乗鞍♪
2025年03月31日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,563m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 9:20
距離 14.7km
登り 1,563m
下り 1,561m
2:27
1分
スタート地点
11:51
天候 | 午前中は晴れ、午後に向けてガスが増えて下山後には雪がパラつきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ナイトスタートで早朝はとても雪が締まっていたので、最初はツボ足、斜度が出てきてからは12本爪アイゼンで全く沈まずに歩けました 午前10時頃から次第に雪が緩んできたので、踏み抜きたくないと思い、八合目の避難小屋からはスノーシューで下りましたが、雪が腐ってスノーシューの爪が殆ど効かず、ズルズルと滑りながらの下山に。。。 残雪期の踏み抜き対策ならワカン&アイゼンの方がよいと思いました 剣ヶ峰~大日岳は、剣ヶ峰直下がかなりの岩稜で、ルーファイが必要です。今回、雪の付き方から西側を巻きましたが、ダイレクトルンゼを選ぶ方が良いこともありそうです |
その他周辺情報 | 下山後温泉は、「休暇村 乗鞍高原」の「天峰の湯」へ 大人1人800円、15時までに受け付けする必要あり ※ 本来は、下山後温泉に「湯けむり館」を考えていましたが、メンテナンスのため休館(Google MAPでは営業中となっていたのですけどね。。。) いつまで休館かは要確認です 乗鞍高原近くで他に日帰り温泉探してみましたが、他にはありませんでした |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
12本爪アイゼン
スノーシュー
ダブルストック
|
---|
感想
積雪量が多い今季
3月末でも雪山を楽しめそうな乗鞍岳へ
移動性高気圧に覆われる月曜日、ヤマテン予報によれば基本晴れるけれど午後にガスが出てくるとのことだったので、モルゲン乗鞍にも期待してナイトスタートで朝の登頂を目指しました
位ヶ原からの乗鞍岳のシルエットが好きなので、日の出に位ヶ原に着くようにナイトスタートしましたが、あいにく日の出に雲が掛かり、モルゲンロートはならず。。。
とはいえ、早朝は快晴の乗鞍ブルーで、春とは思えない位の眺望が効いて(←寒気流入のお陰か)有り難いことでした
夜から朝にかけて雪がかなり締まっていたので、全く踏み抜くことなくサクサク登れたのもあり、今回、剣ヶ峰の先(南)にある大日岳まで足を伸ばしてみました
が、剣ヶ峰から鞍部までの間はかなりの岩稜で雪岩ミックスで斜度も急。。。ルーファイをしっかりしないと行き詰まりそうになる場面もあり、色々と勉強になりました
後から振り返ると、天気に恵まれて好天の時間帯に山行のメインを楽しめたので、非常にツイていた一日に感謝であります!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
未明出発の無事下山お疲れ山でした。それにしてもスキー場下部から頑張りましたね。
私も積雪期に位ヶ原からのモルゲンを拝んだことあるのですがあの広大な雪原からの御来光は神々しいですよね。晴れていれば。レコを見てまた行きたくなりました。
コメントありがとうございます!
乗鞍は、個人的には雪山で下からガッツリ登って達成感欲しいとこですね(ドMなもので 笑)
位が原からのモルゲン乗鞍。。。いいですねー、羨ましい!
今回はイケるかなと思ったのですが、東の空の雲まではツイてませんでした。
まあ、また機会あれば私も狙ってみます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する