記録ID: 7964823
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(モミジ谷〜ちはや園地)
2025年03月31日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:03
距離 13.7km
登り 1,010m
下り 1,011m
14:40
天候 | 曇りで、風は弱かったですが、気温は山頂広場で0度Cと低かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
フサザクラが見頃です。
サクラと名が付いていますが、ソメイヨシノなどのサクラ(バラ科)の仲間ではなく、フサザクラ科に属し、日本においては一属一種です。
赤い雄しべに隠れて、雌しべは見えていません。
サクラと名が付いていますが、ソメイヨシノなどのサクラ(バラ科)の仲間ではなく、フサザクラ科に属し、日本においては一属一種です。
赤い雄しべに隠れて、雌しべは見えていません。
感想
寒気が流れ込んで、2月下旬並みの気温の中、久し振りにもみじ谷を登り、ちはや園地に向かいました。
モミジ谷第3堰堤を過ぎたころから、うっすら積雪が見えて来ました。山頂の気温は0度C で風は弱かったですが、うすら寒かったです。
眺望は良い方で、雪化粧した大峰山や、大阪湾が良く見えました。
ちはや園地のオオミスミソウやフクジュソウは、寒さのせいか半開き状態でした。キクザキイチゲや、カタクリが咲きかけていました。暖かくなれば一気に開花しそうでした。
ダイトレ道では、アブラチャンが見頃で、ダンコウバイが終盤、フサザクラが見頃で、スズシロソウが咲き初めでした。青崩道ではショウジョウバカマが見頃でした。
少し期待した霧氷は見られませんでしたが、水越峠バス停から青崩まで、追い越し・追い越され、再三一緒になった五條市のヤマップユーザーさんと、お花の話などをして、楽しめました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する