今年の新潟遠征は小雨決行で国上山へ・・


- GPS
- 04:24
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 593m
- 下り
- 594m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:21
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭で道標も整備されてるが泥濘多くスリップしやすい ゲイターなど泥対策も必要 |
写真
感想
当初、3/28予定で友人と新潟遠征を計画していたが雨のため延期、日程の都合が合う4/1に変更しました。
気になるお天気も前日の朝までは晴れのち曇り予報だったので安心していたら、夕方の予報では午前中から傘マークに変わり先を見ても今週いっぱい傘マークが並んでいる。でもあまり先延ばしにするとお目当ての花も終わってしまう、どうしましょ、という話になりました。
で、コロコロ変わる天気予報に振り回されながら出した結論は、小雨決行!であります。降水量も0〜1ミリ程度のようなので何とかなるべぇ、という事で、午前中に国上山から剣ヶ峰を歩き、寺泊で昼メシ食って(行きたかった出雲崎の夕日食堂汐音はTelしたら4/1定休日との事😭)午後はE-gunmaさんのレコにあった寺泊の赤坂山(山城跡らしい)を歩くスケジュールでお出かけであります。
前置きが長くなってしまったが、お山のほうはと言うと、麓の国上寺に着いた時は降雨なし、国上山を過ぎたあたりから小雨がパラついてきたけど何とか我慢できる範囲であります。お目当ての雪割草もけっこう咲いていてまずまず。それよりも一同が歓声を上げたのは剣ヶ峰のカタクリで、この天気の中でも斜面いっぱいに咲いていて本日のハイライトとなりました。他にもワタクシが推すコシノカンアオイも見ることができて花見山行としては上出来ですな。各々がお花撮影などで足止めを食らったりしたので予定時間をかなりオーバーし、足元も悪くて泥だらけになって帰還。
で、寺泊のきんぱち食堂で海鮮系ランチを頂き(値段の割に思った以上の出来♪)さて近くの赤坂山をサクッと歩いてみようと外に出たらかなりの降り、風も強くなってきて、さすがにこりゃダメだぁ、ということで断念、お帰り方向となりました。
ちょっと興味のあった赤坂山のほうはまたの機会にお出かけすることといたします。
お友達との日程と天気のご機嫌伺いを合わせるのは誠に至難なことであります。オレもこの冬はそんなことが何度となくありました。赤坂山は残念だったけどまた次回の楽しみもできたことだし、十分はるの花が見れたので良かったじゃないですか〜
週末はまた天気が良いみたいですよ!またワンチャンありますね!
先週末、新潟の低山で楽しそうな山を見つけてきましたので今年、う〜ん来年になってしまうかご紹介できると思います。
ありがとうございました!
ホントにこのところの天気はご機嫌斜めで、先週から天気予報を見ては一喜一憂しておりました。
おっしゃる通り、天候はイマイチでしたが雪割草をはじめこの時期限定の花はしっかり堪能できました。雨滴の着いた花もまた味があって良かったですよ。
春の越後ではここ数年gunmaさんがレコアップしてくれるマイナー山が気になり追っかけ的に登っていたのですが、今年の赤坂山はちょっと叶いませんでした。またの機会に行きたいですが、他にもまだまだ面白そうなのがあるのですね。どんなお山が登場するか、ちょっと楽しみです😆
コメントいただき、ありがとうございました!
小雨の中お花を愛でて小さくなっている方々いらっしゃいましたが😆
剣ヶ峰のカタクリすごかったですね。
シロバナがあったのですね。羨ましい。
雨でも大満足のお山でしたね。
お疲れ様でした
その通り、剣ヶ峰に向かっている途中で、確かに丸くなって写真撮ってた四人組でございます。
レコ拝見しましたが、新潟の山を続けて登られていたのですね。この時期、新潟低山はどこも花の山なので遠征し甲斐がありますね。
私は白花カタクリは見つけたのですが、コシノコバイモには出会えなかったので、aoitoriさんがうらやましいです😁
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する