記録ID: 7968319
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科
赤岳主稜−南沢小滝
2025年03月31日(月) 〜
2025年04月01日(火)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:41
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,520m
- 下り
- 2,515m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 5:34
- 合計
- 11:15
距離 16.1km
登り 2,466m
下り 1,882m
16:12
2日目
- 山行
- 1:13
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:14
距離 4.8km
登り 54m
下り 633m
赤岳主稜は先客がおり,50 minくらい待機した.後続はなし.10:00 取りつき,14:20 Top out
天候 | day 1 曇りのち雪 終日紺は氷点下 day 2 雪 風があり降雪も結構.下界は雨だったみたい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
シェルジャケット
シェルパンツ
中間着上下
インナー上下
靴下
防寒着
着替え
ゲイター
登山靴
アウター手袋
中間手袋
インナー手袋
ネックウォーマー
ニット帽
バラクラバ
笛
ヘッドライト
予備電池
サングラス
ゴーグル
ヘルメット
アイゼン
アックス
ビーコン
プローブ
シャベル
ハーネス
PAS
ロープスリング *2
環付きカラビナ *3
確保器
ナイフ
マット
シュラフ
シュラフカバー
テントシューズ
食器
巻紙
プラティパス
テルモス
行動食
靴袋
ライター
日焼け止め
医療具
計画書
地図
羅針盤
筆記用具
時計
携帯電話
学割証
保険証
現金
|
---|---|
共同装備 |
50 mハーフロープ *2
カム
トライカム
ナッツ
アイススクリュー *10
環付きカラビナ*2
カラビナ *20
120スリング*4
60スリング*8
捨て縄5 m
テント
2-3人用ツェルト
たわし*1
雑巾2枚
銀マット*2
コッヘル中
炊事具
お盆
ジェットボイル
コンロ
ガス缶 *2個
|
感想
後輩の初リードの練習 and アイスクライミング体験の山行.中間支点を含めた支点構築,ロープの流れの意識,ロープアップの速さなど,まだ課題は多い.危険さはなかったものの,無雪期のマルチピッチでもっと練習した方が良かったかもしれない.単に自分の防寒対策が甘くて厳しかったと感じただけかもしれないが.
新潟焼山のときに冬の終わりを感じて,最近下界も温かいので油断していた.八ヶ岳はまだまだ冬だった.正直気が抜け過ぎていた.シェルパンツを忘れ,防寒着(化繊ダウン,ネックウォーマー)が不足していた.綿とポリエステルのスウェットは通気性が良すぎて下半身がとても寒く,待機中は凍えるかと思った.凍傷や低体温症にはならなかったものの,状況は良くなかった.季節の変わり目は甘く考えず,最悪に対応できるような装備で来るべきだった.今後は気を付ける.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する